日誌

4/9 全校集会等

 毎週火曜日の朝は集会です。今日は全校集会、先生方から4つのお話がありました。

◇だるまに目を入れる!

 校長が初任で務めた同僚である、群馬県・高崎市の吉井西中学校、濱田優代校長先生から、高崎特産のだるまが届きました。だるまは、高崎市でほとんどが生産されていて、転んでも起き上がるえんぎのよい物です。令和6年度のスタートにあたって、児童がみんな健康で一年過ごせるように、明日を夢見てすすんで学ぶ正院小学校になりますようにと願をかけて、左目に目を入れました。6年生を代表して小町さんがきれいに書いてくれました。

 次に、生徒指導担当から、正院小学校の決まり、クロームブックの使い方のお話をしました。学校生活のきまりや道具の使い方を守って、学びをすすめられたらと思います。

 続いて、今日からの掃除について養護教諭よりお話がありました。今年度より自問清掃に取り組みます。自分で自分に問いかけながら掃除をする取組です。この掃除を通して、また違う側面から子どもたちの成長につながればいいなぁと思います。

 その後の朝の各教室の様子を見に行きました。どの学級も落ち着いた雰囲気で一日が始まっていました。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきたようで、うれしく思いました。

 今日も子どもたちにとって学びの多い1日になりますように!