フォトアルバム

1月17日(水) 避難訓練(地震)

写真:2枚 更新:02/07 管理者

1月17日に休み時間の地震対応のための避難訓練を実施しました。1月1日の能登半島地震から間もないため、どの児童も真剣に訓練に参加していました。 休み時間の設定だったので、1・2年生の教室には担任がいない状態だったのですが、子どもたちは自分たちで判断して机の下にさっともぐり、3学期の始業式にお話した通り、机の対角線上の脚をしっかり握っていました。しかも、全員静かに揺れが収まるのをまっていました。感心!感心!そして、玄関前に避難してくるときも、「お・は・し・も」の約束をちゃんと守っていました。 自分や周りの人たちの命を守るための行動について、これからもしっかりと考え、実践していけるように、一つ一つの訓練の意義を子どもたちと共有しながら、真剣に取り組んでいきたいと強く思いました。  

1月16日(火) 大谷翔平選手からのグローブ お披露目会

写真:7枚 更新:01/18 管理者

待ちに待ったこの日がやってきました。メジャーリーガーとして大活躍の「大谷翔平選手」から「野球しようぜ。」のメッセージとともに、ここ白峰小学校にもグローブが届いたのです。 早速16日のお昼休みに「グローブ お披露目会」を行いました。箱を空けるときには、11人の子どもたち全員が箱の周りに集まり、嬉しくてたまらないといった表情でその時を待っていました。いよいよ箱を空けた時には、歓声とともに拍手が起こり、早く手にしたいという思いでいっぱいのようでした。 全員が順番にグローブをさわった後、実際にキャッチボールをしてみました。まずは、野球経験者の6年生児童から。新品のグローブなのでやや硬く、扱うのが難しそうでしたが、そこはさすがに経験者。あっという間に使いこなしていました。もちろん顔はニヤニヤでした。 その後、6年生が相手となり、全員が順番にキャッチボールを楽しみました。初めてグローブを手にはめた児童がほとんどでしたが、大谷選手からのプレゼントということもあり、笑顔で楽しむことができました。全校児童11名なので、みんな何回でも使えます。少人数のよさを改めて感じた瞬間でした。 大谷選手は、充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツが野球であること、そして、その野球で使用するグローブを通して、子どもたちに夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを願い、このプロジェクトを立ち上げたそうです。このグローブを学校の子どもたちみんなで共有し、野球を楽しんで欲しい、そして、全ての子どもたちが夢や希望を持ち、豊かな人生、充実した人生を歩んでいって欲しい、そんな気持ちが込められたグローブなのですね。 大谷選手の思いをしっかりとかみしめ、白峰小学校の子どもたちも大いに野球を楽しんで欲しいな、夢や希望をもってたくましく生き抜いていって欲しいなと、心から願った時間となりました。

1月9日(火) 書き初めの会

写真:6枚 更新:01/18 管理者

全校児童11名が元気に登校し、3学期が無事スタートしました。 この日は、冬休みに一生懸命練習した成果を発揮する「書き初めの会」を行いました。どの教室もシーンと静まりかえり、集中した様子で作品と向きあっていました。初日から素晴らしい態度で感心しました。 完成した作品は、児童玄関に掲示しました。子どもたちの力のこもった作品に元気や勇気を与えてもらい、何だかジ~ンときました。「お見事!!」

1月9日(水) 3学期始業式

写真:2枚 更新:01/18 管理者

いよいよ今日から1年間のまとめをする大事な3学期が始まりました。全校児童11名が元気に登校でき、本当に嬉しく、またこれまで以上に有難く感じました。 年が明けた1月1日午後4時10分に令和6年能登半島地震が発生し、多くの方々が被災されました。本来であれば、能登の子どもたちも白峰の子どもたち同様に元気に3学期を迎えるはずであったことを思うと本当に心が痛み、辛い気持ちになります。本校の子どもたちには、こうして3学期を無事に迎えられたことに感謝する気持ちを持ち、しっかり成長できる3学期にして欲しいと願っています。 始業式では、「命を守るために」というテーマでお話をしました。生まれて初めて大きな揺れを経験した子どもたちばかりだと思います。いつもに増して真剣にお話を聞く様子から、ことの重大さを実感できているのだなと感じました。また、ランドセルには、「元気」「夢」「満足」の3つに付け加えて「安全」も必ず詰め込んで登下校して欲しいと伝えていました。  最後に、被災された皆様、ご家族や知人が被災されている皆様に心よりお見舞い申し上げ、1日も早い復興をお祈り申し上げます。

12月22日(金) 感謝の会

写真:5枚 更新:01/18 管理者

 夏の暑い朝や晩秋の寒い朝、大雨や台風の朝など、どんな天候の日でも毎朝子どもたちの登校に合わせて見守りを行ってくださっている「白峰小学校見守り隊」の方々をお招きして「感謝の会」を開きました。  児童代表による感謝の言葉を伝え、その後、全校児童で作ったお礼のメッセージカードと繭玉人形をプレゼントしました。最後に全校児童による歌のプレゼントを贈り、感謝の会を閉じました。  見守り隊の方々からは、「子どもたちからの元気なあいさつが嬉しい」「毎日元気をもらっている」「交通安全に気をつけてください」など、たくさんの心温まるお言葉をいただきました 大変光栄に思いました。  毎朝の見守り隊の皆様の笑顔や声かけのおかげで、子どもたちは安心して登校することができています。もちろん、保護者の皆様も同じ気持ちだと思います。本当にありがとうございます。そして、来春からも子どもたちの安心安全な登校のために、見守り活動を行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

12月11日(月) 新しいお友達

写真:3枚 更新:2023/12/15 管理者

嬉しいニュースです!!白峰小学校にまたまた転校生がやってきました。2年前まで白峰小学校に在籍していたお友達です。10人の子どもたちは、朝から心待ちにしており、その日の長休みには全校みんなで「ケイドロ」で盛り上がっていました。すごいですね。 給食時間の紹介のときには、歓迎の拍手が何回も何回も起こり、給食室が温かな雰囲気に包まれていました。これからも11人でますます「ドキドキわくわく」が止まらない楽しい白峰小学校を創っていってくれることでしょう。

12月8日(金) 人権集会

写真:7枚 更新:2023/12/15 管理者

12月4日~12月10日は日本全校一斉の「人権週間」でした。それにあわせて、本校では「人権集会」を行いました。めあては「ともだちも じぶんも たいせつにして もっと もっと なかよしに なろう!」です。 始めに「げんきなかま委員会」の永井さんと殊才さんが、大きな声でわかりやすく、絵本「すきなことと にがてなこと」の読み聞かせをしてくれました。次に、全校ゲーム「同じ色で集まれ!」(自分のおでこにはったシールと同じ色の友達を会話しないで探す)と「フォールダウン」(友達が支えてくれることを信じて後ろ向きに倒れる)をしました。「同じ色で集まれ!」では、ジェスチャーで自分の色を確かめたり、友達の色を教えたりしながらグループ作りをしていました。「フォールダウン」では「大丈夫。信じて」「ちゃんと支えているよ」など素敵な声かけが聞こえてきました。全校学校「世界が一つになるまで」では、途中でCDが止まってしまったのですが、子どもたちは最後まで素敵な歌声を切らすことなく歌いきりました。ジーンとしました。 最後のふり返りでは、「フォールダウンでは、大切な友達を落とすわけにはいかないから力を入れてました」「後ろにみんながいて、守られている感じがした」「支えてくれて嬉しかった。安心してできた」「協力してできて、みんなの仲が深まった」など感想を述べていました。めあてが見事に達成できた充実した集会になりました。これからもお互いを認め合い、大切にできる素敵な白峰っ子でいてください。

12月4日(月) 集団下校指導

写真:4枚 更新:2023/12/15 管理者

白峰小学校には、冬の積雪により通れない通学路があるため、夏道と冬道の2種類の通学路があります。そこで、毎年12月初旬に通学路の変更に伴い、集団下校指導を行っています。 特に冬季の道は危険がいっぱいです。通学路の安全な歩き方のほか、降雪時(吹雪の時など)の歩き方や流雪溝、除雪車への注意換気、また、屋根雪や雪山、凍結した道路、除雪後の道路など、安全な登下校のために様々なことを確認しました。 これまでも交通安全に注意していましたが、これからは雪道の歩き方にも十分気をつけて、毎日元気に安全に登下校しましょう。 毎朝、安全パトロール隊の皆様のおかげで、子どもたちも安心して登校しています。本当にありがとうございます。これからますます寒くなります。お身体に十分気をつけて、できる範囲で子どもたちの見守りにご協力ください。よろしくお願いいたします。

11月9日(木)ピュアキッズ・スクール

写真:4枚 更新:2023/11/14 管理者

1・2年生、5・6年生が白山警察署の方と一緒に学習するピュアキッズ・スクールを行いました。  5・6年生は、「インターネット利用に係る児童の犯罪被害」をテーマにインターネットを介して知り合った相手の危険性や主人公のとった行動の問題点等を話し合いながら、安易な撮影や送信の危険性について理解を深めていました。また、1・2年生は、「してはいけないこと」をテーマに友達の大切な物が欲しくなってこっそり持ち帰ってしまったというお話を通して、してはいけない理由やその時の気持ち、周囲の人(友達や家族)の気持ちを考え、善悪の判断の大切さについて話し合いました。  どの教室もテーマについて真剣に考え、積極的に意見交流していました。とてもよい学びの機会となりました。

11月9日(木)なめこの収穫体験

写真:4枚 更新:2023/11/14 管理者

昨年度植菌したなめこの原木から、見事になめこがでており、みんなで収穫しました。   「こんなふうになめこができるんだ」と初めて見た子どもたちはびっくり!!採り方を確認してから、みんなでなめこを収穫しました。「ぬるぬるする」と触感を楽しんだり、「これもとっていいかな」と少し緊張したりしながらあっという間に収穫できました。  収穫時期が少し遅れていまい、食べられないなめこもありましたが、一人一人持ち帰ることができました。来年は、収穫祭の「めった汁」にも入れて食べられるといいなぁと思います。