フォトアルバム

7月14日(金) 平和集会

写真:5枚 更新:2023/08/02 管理者

「みんなに平和について知ってもらって、いやな思いをする人がいない学校にしよう」をめあてに、げんきなかま委員会が計画・準備・運営をしてくれました。  委員会から「りんこちゃんの8月1日―とやま大くうしゅうー」【むらかみ りんこ・文 にしじま ひろこ・絵 若草書房】と図書館司書の吉田先生から「3びきのかわいいオオカミ」【ユージン・トリビザス・文 ヘレン・オクセンバリー・絵 こだま ともこ・訳 冨山房】の読み聞かせがあり、子どもたちはとても集中してお話に聞き入っていました。また、全校合唱として「People of the world」を歌いました。  最後に「戦争がなければ平和?」と子どもたちに問いかけました。そして、「平和とは、みんなが自由で、安心して、夢や希望を持ってくらせること」であり、そのために「1.1人1人がまわりの人・命を大切にする心を持つこと」「2.1人1人がお互いの違いを理解する心を持つこと」「3.1人1人が決まりを守ること」「4.1人1人がきれいな言葉、優しい言葉を使うこと」の4つができるようになってほしいということ、平和はみんながつくっていけるものであることを伝えました。  その後各教室で各自ふり返りを行い、平和の大切さやこれから取り組みたいこと等について考えました。

6月19日(月)~30日(金)読書週間

写真:5枚 更新:2023/07/25 管理者

 図書館の利用促進と読書習慣の定着を目的に、1学期読書週間が行われました。取組内容は、以下の通りです。 1.23日まで毎日朝読書(文章の本) 2.一人3冊まで貸し出し 3.貸し出し目標6ポイント 4.先生のおすすめの本の展示 5.読み聞かせ  ①先生読み聞かせ隊(山本先生:1・2年生、石橋先生:3~6年生)  ②パウロ先生による読み聞かせ:「はらぺこあおむし」「はらぺこあおむし 英語でもよめる」【エリック・カール:作 もりひさし:訳(偕成社)】を英語と日本語で読み聞かせ  ③6年生児童による読み聞かせ:「せんたくかあちゃん」【さとうわきこ:作(福音館書店)】を1~5年生に読み聞かせ   ※下学年のためにたくさん練習し、それはそれは素晴らしい読み聞かせでした。5年生児童が「来年は、私もこんなふうに上手に読み聞かせをしたい」と感想を述べていました。この感想も素敵ですね。 6.アニマシオン(本を使って楽しみながら読書の力を伸ばすプログラム)   図書館司書の吉田先生が「バムとケロのそらのたび」【島田ゆか:作絵(文溪堂)】の読み聞かせと紙飛行機の本の紹介を行い、その後、全校みんなで紙飛行機を作り、飛ばして遊びました。

6月29日(木)水泳学習スタート

写真:3枚 更新:2023/07/07 管理者

ようやく気温も水温も上がり、プールに入ることができました。今年初めての水泳学習です。 水が苦手な子どももいますが、水泳学習は、自分の命を守るための大事な学習の一つです。 子どもたちが安全に楽しく学習できるように十分気をつけながら授業を進めています。  低学年は、小プールで走ったり潜ったり、石拾いや棒拾い、蹴伸びなどを中心に水に親しむことを大切に学習しています。  中学年は、クロールで25m泳ぐことができるように息継ぎや水の掻き方を一つ一つ丁寧に練習しています。  高学年は、クロール以外の泳法に挑戦しています。広い大プールを思う存分使ってのびのびと練習しています。  子どもたち一人一人、めあて達成をめざして楽しく安全にがんばってほしいものです。

6月12日(月)クラブ活動(3~6年)いそぶし練習

写真:4枚 更新:2023/07/07 管理者

 今年は桑島民謡の「いそぶし」を練習し、白山まつりの舞台踊りと運動会の全校表現で保護者の皆様や地域の皆様に披露します。鍋の蓋を手に持って踊るとても楽しい踊りで、子どもたちも大好きです。  講師は桑島民謡保存会の水上さんです。子どもたちがわかりやすいように丁寧に、また、元気よく踊れるように明るく指導してくださっています。  何と素晴らしいことに、3年生以上の子どもたちが、1・2年生にも早く覚えてほしいということで自主練習を計画し、週2回お昼休みを使って練習を行っています。高学年が中心に声をかけ、みんなで一生懸命練習をしています。こうやって伝統が受け継がれていくのだと、とても嬉しく、また、頼もしく感じています。  もうすぐ、白山まつりが開催されます。子どもたちの元気あふれる踊りを是非ご覧いただき、温かな声援をお送りください。

6月8日(木)~9日(金)5年へき振集合学習

写真:4枚 更新:2023/07/07 管理者

 5年へき振集合学習が3白山ろく少年自然の家で行われ、本校から5年生1人が参加しました。3年ぶりに宿泊を伴う合宿ということもあり、参加児童は、とても楽しみしていたようです。  学校紹介では、たった1人ですが、大きな声で立派に発表することができました。他校の校長先生からも「大変立派な態度で堂々とした素晴らしい発表でした」とお褒めの言葉をいただいたほどです。  あいにくの天候でしたが、他校のお友達と楽しく活動でき、大変満足した様子で帰校しました。次は、7月25日に行われるへき振水泳交歓会で交流します。楽しみですね。

5月26日(金)田植え体験

写真:10枚 更新:2023/06/15 管理者

 今年も尾田則男さんの田んぼをお借りして、尾田さんの指導のもと「田植え体験」を行いました。今年は、高学年の人数が少ないので、尾田さんにお願いし、何と、全校そろって田植え体験をすることができました。  低学年の子どもたちにとって、田植えはとても難しい作業です。初めは、田んぼの泥に足を取られて転びそうになったり、足が抜けなくて助けを呼んだりと大騒ぎでしたが、少しずつこつをつかみ、上手に苗を植えることができるようになりました。  昨年度体験した高学年は、さすがという手際のよさで、素速くきれいに苗を植えていました。毎度のことながら、低学年のよいお手本でした。  子どもたちは、泥がはねて洋服がよごれても、転んで泥だらけになっても、すべてが笑いとなっていました。大自然の中での体験は、心も大らかになりますね。(汚れた衣服の洗濯など、保護者の皆様、本当にありがとうございました。) 田植えの大変さと同時に、収穫する楽しみも味わうことができた1日。貴重な体験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 秋には稲刈り体験も行います。また、収穫できたお米を使って収穫祭も行いたいと考えています。尾田さん、引き続きご指導のほど、よろしくお願いいたします。

5月18日(水)学校に一輪車がやってきた

写真:5枚 更新:2023/06/15 管理者

 子どもたちの遊びを充実させ、体力や運動能力の向上を図ることを目的に、新しい一輪車を購入しました。外に設置してある練習用の補助器具が雪でゆがんでしまったため、体育館で使用しています。  初めての一輪車に悪戦苦闘していますが、あきらめことなく何回も何回も挑戦する子どもたち。早くスイスイ~っと乗れるようになるといいですね。

5月10日(水)なめこ植菌体験

写真:5枚 更新:2023/06/15 管理者

 今年も風組さんのご協力のもと、なめこの植菌体験を行いました。  高学年が少ないので、今年は3年生もドリルで菌を植え込む穴を開ける作業をしました。 ドキドキしながら慎重に作業を進めていました。とても手際がよく驚きました。  1年生は、初めての植菌体験でしたが、一つ一つ丁寧に打ち込んでいました。来年の秋に収穫できるそうです。楽しみですね。

4月25日(火)1年生を迎える会

写真:8枚 更新:2023/06/15 管理者

 新入生2人のための楽しくて心がほっこり温かくなる1年生を迎える会が、2年生から6年生の団結力のもと、心を込めて行われました。  3年生は、パワーポイントを使って、クイズ形式で学校紹介をしました。楽器を使ってシンキングタイムを表現したり、正解を拍手で盛り上げたりアイデアと工夫がいっぱいの発表で、1年生もニコニコ楽しそうでした。  2年生は、「パワー」全開で学年紹介をしました。教科書を見ないで「ふきのとう」の音読もしていました。1年生にとっては、憧れの2年生ですね。  5・6年生は、会の準備や司会進行など、1年生が喜んでくれるように一所懸命取り組んでいました。また、1年間の行事を紹介し、学校の楽しさを伝えていました。5・6年生のおかげで、白峰小学校がまた一つ大きくまとまることができました。  1年生もみんなの前で上手にインタビューに答えることができました。

1年生給食開始

写真:2枚 更新:2023/06/15 管理者

4月14日(金) 1年生給食開始 いよいよこの日から1年生も給食開始です。今年度も白嶺小中学校から給食を運んでいただきます。初めて食べる給食はさぞかしおいしかったことでしょう。好き嫌いす食べられるといいですね。