日誌

新規日誌1

9月のカレンダー作り

 自立の時間に、そよかぜ・わかば合同で9月のカレンダー作りをしました。みんなカラフルなお月見団子を仕上げて、折り紙のウサギを張り付けて、素敵なカレンダーができました。

0

畑もおしまいです。

 二学期が始まりました。それぞれ学年ごとに運動会の練習などに取り組んでいます。

わかばとそよかぜで育ててきた畑も、今日でおしまい。最後のミニトマトを収穫して、みんなで食べました。

二学期もみんなで仲良く頑張っていきたいと思います。

0

もうすぐ夏休み‼

 1学期最後のわかば・そよかぜの合同学習の時間は、8月のカレンダー作りをしました。

大きな木に、折り紙のセミをとまらせて、ひまわりもつけて、夏らしいカレンダーができました。

夏休み、楽しみですね。

 

0

今度はパン屋さんにお招きを受けました

相談室で開かれたパン屋さんにご招待されて行ってきました。

いろいろな紙でつくったパンが上手に陳列してありました。アンパンマンのパンを見つけて嬉しそうでした。

リクエスト可能だったので、次回はベーグルやたい焼きなどをリクエストしてきました。

    

0

魚釣り大会にご招待

魚釣り大会にそよかぜを招待してもらいました。釣り方などを教えてもらって、ゲームに挑戦。沢山釣れて嬉しそうでした。

 

0

お誕生日会をひらきました。

Eくんのお誕生日会を開きました。みんなで書いたお手紙を渡した後に、畑でとれたミニトマトを食べ、Eくんのしたい遊びのカルタやボーリングをして楽しみました。

   

0

七夕飾りと野菜の収穫

 畑の野菜が沢山実りました。ピーマンとミニトマトを収穫して、お家に持って帰りました。七夕飾りも、短冊に願い事を書いたり、天の川や菱形つづりを作ったりして仕上げました。天までお願い事が届くといいですね。

  

0

とべとべ、シャボン玉

1年生のみんなと一緒に、生活科でシャボン玉をしました。高くとぶシャボン玉に大喜びでした。透き通ったシャボン玉に青い空が映えていました。

 

0

おおきなかぶ 音読発表会

 交流学級のみんなと一緒に、おおきなかぶの音読発表会に参加しました。猫役になって、みんなと一緒にカブを抜きました。抜けて大喜びでした!

 

0

しらゆり公園へ

 生活科でしらゆり公園へ行ってきました。遊具で遊んだり、虫をみつけたり、鬼ごっこをしたり・・・

暑かったですが、水分補給も忘れずにしっかりできました。自然の中で1年生みんな楽しく遊べました。

 

0

はじめてのプール

 今年は、コロナウイルス感染対策で中止になっていたプール学習が再開されました。1年生にとっては初めてのプール学習。みんなキラキラした顔で水に入っていましたよ。

 

 

 

0

授業参観、頑張りました!

6月の授業参観では、いままでの自分をふりかえる発表を行いました。パワーポイントを使って、写真を見ながら発表し、感想も上手に言えていました。お家の方々にも参加していただいて、ほのぼのとした1時間になりました。

0

雨つぶちゃんを作ったよ

久しぶりの雨。いよいよ梅雨に入りそうですね。

自立学習では、みんなで雨つぶの掲示を作りました。

ひとつひとつに顔をかいて、かわいい雨つぶちゃん達がスズランテープの上で踊りました。

0

器械運動交歓会

 

今日の本番に向けて、体育の時間や放課後にたくさん練習してきました。みんなと一緒に頑張りました!

0

宿泊体験学習、頑張りました!

6年生は、5月25日から27日まで、能登少年自然の家に宿泊体験学習へ行ってきました。追跡ハイクやイチゴ狩り、野外炊飯、カヌー体験など、様々な活動にチャレンジしました。最高の思い出ができましたね‼

0

学校探検

1年生は、グループで学校探検をしました。校長室や理科室などを回って、そこに何があるかを見つけました。

ちゃんと全部回れたら、シールが6こゲットできました! 

0

手作りボーリング

わかば・そよかぜ合同の授業で、ペットボトルを使ってボーリングのピンを作りました。新聞紙を丸めて玉もつくり、ピンを並べてゲームもやってみました。見事ストライクを決めた子もいて、盛り上がりました。

0

租税教室

6年生は租税教室があり、税金の仕組みや使われ方などについて学びました。税金がなくなった社会がどのようになるのかをDVDで見て、実際に一億円(見本)をもってみる体験などもありました。みんな「重たい!」とびっくりしていました。

0

野菜の苗を植えたよ

畑の先生の丸井先生に来ていただいて、ミニトマトとピーマンを植えました。

水やり当番を決めて、これからお世話を頑張っていきます。

0

タブレット学習

5月11日、1年生にとっては初めてのタブレット学習でした。6年生に操作の仕方を教えてもらいました。6年生は丁寧に一生懸命教えてくれていました。1年生と6年生の良い関わりが見られました。

0