日誌

新規日誌1

マーブリング

 卒業式に向けて、掲示作りにみんなで取り組んでいます。自立活動の時間を使って、掲示に使う用紙をマーブリングして作りました。それぞれカラフルな用紙を仕上げることができました。

     

0

誕生会を開きました!

 今年度で卒業する6年生のAさんのお誕生会を開きました。みんなで写真を撮ったり、バースデーソングを歌ったり、お茶会も開いて、楽しいひと時を過ごしました。

  

0

6年生を送る会

 春の訪れを感じさせる陽気の中、6年生を送る会が開催されました。それぞれがこれまでの練習の成果を出し切って、頑張っていました。終わった後には、みんな満足そうな表情をしていましたよ。

    

0

ひな人形を作ったよ

 2月も下旬となり、3月に向けてひな人形を作りました。それぞれに好きな色を塗って、折って仕上げました。かわいいおひなさまができました。春ももうすぐですね。

   

0

昔遊び集会

 1年生は昔遊び集会が開かれました。遊びの先生に、コマやおはじき、ゴム跳び、けん玉、まりつき、あやとりを教えていただきました。初めてやる遊びもあって、楽しんで取り組んでいました。

   

0

福笑い

そよかぜ・わかばのみんなで、お正月遊びを楽しみました。福笑いでは、いろいろな面白い顔ができました。

マイ福笑いづくりもしましたよ。

  

0

書き初めをしました!

3学期の始まりの日、書き初め大会がありました。それぞれの学年の課題を心新たに丁寧に書きました。

次の学年まで残すところ3カ月、そよかぜ・わかばのみんなで仲良く頑張りたいと思います。

  

0

merry x`mas!

 そよかぜ・わかばのクリスマス会を開きました。自分たちでやりたいことを決めて、カルタやボーリング、釣りゲームなどを楽しみました。二学期も残すところ、あと4日。楽しい冬休みが待っていますね。今年はサンタさん、どんなプレゼントを持ってきてくれるのでしょうか。

  

0

お店屋さんを開いたよ。

 国語「ものの名まえ」のまとめとして、そよかぜわくわくワードショップを開きました。わかばのみんなにお客さんになってもらって、商品カードのやりとりを楽しみました。上手におすすめの商品も言えましたよ!

  

0

楽しかったよ!あきとなかよしかい

 1年生は、年長さんとの交流会「あきとなかよしかい」を開きました。年長さんと一緒にマラカスや松ぼっくりけん玉・あさがおリース、かんむりなどを作成しました。グループで協力して年長さんのお世話をして、楽しい会になりました。

   

0

マラソン記録会、がんばりました!

 1秋晴れの中、11月4日にマラソン記録会が行われました。1年生と6年生は一緒に行い、6年生が記録をとってくれました。みんな、一生懸命に走っていました。走った後には、感想を作文に書きました。来年は、もっと走れるようになるといいですね。

  

0

happyhalloween! ハロウィーンパーティーを開いたよ。

 10/31の自立活動でわかば・そよかぜ合同でハロウィーンパーティーを開きました。それぞれが作った衣装を着て仮装し写真をとったり、トーナメントでのバランスボール対決や食べ物カルタを行ったりしました。最後には「トリックオアトリート!」と言ってお土産をもらい、みんなニコニコでした。

  

0

なかよし遠足

 秋晴れのお天気の中、全校で七塚中央公園になかよし遠足にでかけました。異学年交流のなかよしグループで活動し、沢山遊んで、楽しい時間を過ごしました。

  

0

ハロウィーンに向けて

 10月も半ばをすぎ、ハロウィーンも近づいてきました。そよかぜとわかば合同で自立活動の時間にハロウィーンパーティーを開こうと計画しています。今日は、袋を使って仮装の衣装を作りました。それぞれが描きたい絵を大きくいっぱいに描いて仕上げました。

 

  

0

6年生かほく市体育大会

 3年ぶりに体育大会が開催されました。100m走を全員が走った後に、個人競技ではそれぞれが力いっぱい頑張っていました。最後の学校対抗リレーはみんなで盛り上がりました。愛琉さんにとっても、心に残る一日になったと思います。

    

 

0

社会見学・のとじま水族館

 1年生は社会見学でのとじま水族館へ行ってきました。優雅に泳ぐジンベイザメなどの魚たちの様子を、想太さんもくぎ付けで眺めていました。ハロウィーン仕立てのイルカショーを見て、お弁当を食べて元気に帰ってきました!

 

0

スポーツの秋

 10月に入り、木々も秋の色に少しずつ衣替えしていますね。そよかぜ、わかばのみんなは元気に頑張っています。

体をたくさん動かす活動をしようということで、自立活動ではツイスターゲーム作りに取り組んでいます。完成したら、みんなで楽しみたいと思います。時間の終わりには1学期に作ったボーリンクもやって、汗をかくほど一生懸命取り組みました。

 

0

頑張ったよ!運動会その1(そよかぜ)

 雨が心配される中、運動会が開催されました。小雨の中でも、子ども達は元気いっぱいに踊って、走って頑張っていました。きっと自分に満足できた1日になったと思います。保護者の皆様には足元の悪い中、応援に来ていただき、本当にありがとうございました。

0

運動会練習、頑張っています!

まだまだ暑さの続く中、表現活動の練習に毎日取り組んでいます。23日の本番に向けて、一番素敵な姿を皆さんに見せられるように、残りの練習も頑張りたいと思います。

0

9月のカレンダー作り

 自立の時間に、そよかぜ・わかば合同で9月のカレンダー作りをしました。みんなカラフルなお月見団子を仕上げて、折り紙のウサギを張り付けて、素敵なカレンダーができました。

0

畑もおしまいです。

 二学期が始まりました。それぞれ学年ごとに運動会の練習などに取り組んでいます。

わかばとそよかぜで育ててきた畑も、今日でおしまい。最後のミニトマトを収穫して、みんなで食べました。

二学期もみんなで仲良く頑張っていきたいと思います。

0

もうすぐ夏休み‼

 1学期最後のわかば・そよかぜの合同学習の時間は、8月のカレンダー作りをしました。

大きな木に、折り紙のセミをとまらせて、ひまわりもつけて、夏らしいカレンダーができました。

夏休み、楽しみですね。

 

0

今度はパン屋さんにお招きを受けました

相談室で開かれたパン屋さんにご招待されて行ってきました。

いろいろな紙でつくったパンが上手に陳列してありました。アンパンマンのパンを見つけて嬉しそうでした。

リクエスト可能だったので、次回はベーグルやたい焼きなどをリクエストしてきました。

    

0

魚釣り大会にご招待

魚釣り大会にそよかぜを招待してもらいました。釣り方などを教えてもらって、ゲームに挑戦。沢山釣れて嬉しそうでした。

 

0

お誕生日会をひらきました。

Eくんのお誕生日会を開きました。みんなで書いたお手紙を渡した後に、畑でとれたミニトマトを食べ、Eくんのしたい遊びのカルタやボーリングをして楽しみました。

   

0

七夕飾りと野菜の収穫

 畑の野菜が沢山実りました。ピーマンとミニトマトを収穫して、お家に持って帰りました。七夕飾りも、短冊に願い事を書いたり、天の川や菱形つづりを作ったりして仕上げました。天までお願い事が届くといいですね。

  

0

とべとべ、シャボン玉

1年生のみんなと一緒に、生活科でシャボン玉をしました。高くとぶシャボン玉に大喜びでした。透き通ったシャボン玉に青い空が映えていました。

 

0

おおきなかぶ 音読発表会

 交流学級のみんなと一緒に、おおきなかぶの音読発表会に参加しました。猫役になって、みんなと一緒にカブを抜きました。抜けて大喜びでした!

 

0

しらゆり公園へ

 生活科でしらゆり公園へ行ってきました。遊具で遊んだり、虫をみつけたり、鬼ごっこをしたり・・・

暑かったですが、水分補給も忘れずにしっかりできました。自然の中で1年生みんな楽しく遊べました。

 

0

はじめてのプール

 今年は、コロナウイルス感染対策で中止になっていたプール学習が再開されました。1年生にとっては初めてのプール学習。みんなキラキラした顔で水に入っていましたよ。

 

 

 

0

授業参観、頑張りました!

6月の授業参観では、いままでの自分をふりかえる発表を行いました。パワーポイントを使って、写真を見ながら発表し、感想も上手に言えていました。お家の方々にも参加していただいて、ほのぼのとした1時間になりました。

0

雨つぶちゃんを作ったよ

久しぶりの雨。いよいよ梅雨に入りそうですね。

自立学習では、みんなで雨つぶの掲示を作りました。

ひとつひとつに顔をかいて、かわいい雨つぶちゃん達がスズランテープの上で踊りました。

0

器械運動交歓会

 

今日の本番に向けて、体育の時間や放課後にたくさん練習してきました。みんなと一緒に頑張りました!

0

宿泊体験学習、頑張りました!

6年生は、5月25日から27日まで、能登少年自然の家に宿泊体験学習へ行ってきました。追跡ハイクやイチゴ狩り、野外炊飯、カヌー体験など、様々な活動にチャレンジしました。最高の思い出ができましたね‼

0

学校探検

1年生は、グループで学校探検をしました。校長室や理科室などを回って、そこに何があるかを見つけました。

ちゃんと全部回れたら、シールが6こゲットできました! 

0

手作りボーリング

わかば・そよかぜ合同の授業で、ペットボトルを使ってボーリングのピンを作りました。新聞紙を丸めて玉もつくり、ピンを並べてゲームもやってみました。見事ストライクを決めた子もいて、盛り上がりました。

0

租税教室

6年生は租税教室があり、税金の仕組みや使われ方などについて学びました。税金がなくなった社会がどのようになるのかをDVDで見て、実際に一億円(見本)をもってみる体験などもありました。みんな「重たい!」とびっくりしていました。

0

野菜の苗を植えたよ

畑の先生の丸井先生に来ていただいて、ミニトマトとピーマンを植えました。

水やり当番を決めて、これからお世話を頑張っていきます。

0

タブレット学習

5月11日、1年生にとっては初めてのタブレット学習でした。6年生に操作の仕方を教えてもらいました。6年生は丁寧に一生懸命教えてくれていました。1年生と6年生の良い関わりが見られました。

0

授業参観

4月27日は授業参観日でした。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

道徳では、緊張しながらも、自分の思いをワークシートに書いて発表することができました。

自立活動では、それぞれの工夫をいかして楽しく5月のカレンダーが作れましたね。

0

鯉のぼりを作ったよ

自立活動では、わかばとそよかぜ一緒に制作や活動を行っています。

鯉のぼりは、好きな色のウロコを張り付けたり、描いたりして仕上げました。

元気な鯉のぼりたちが教室に泳いでいました。

0

縄跳びチャレンジ

今日は体育の時間に縄跳びチャレンジをしました。

各学年やクラスで決めためあてに向かって頑張っていました。

みんな真剣な顔で跳んだり回したりしていました。

0

書き初め大会

2・3限目に書き初めをしました。

自分のペースでお手本を見ながら丁寧に書くことができました。

とても頑張っていました。

 

0

学習発表会

学習発表会で河北台中学校に行きました。

1~4年生は,運動会で踊ったあいうえおんがくのダンスとソーランを披露しました。

5年生は,手作り絵本の読み聞かせ,6年生は,けん玉と縄跳びを披露しました。

20人くらいの人の前で発表するのは慣れていないので,とても緊張してましたが堂々と発表することができました。

とてもいい経験になりました。

終わりにクリスマスプレゼントももらえてとても嬉しそうでした。

0

国立能登青少年交流の家へ体験学習にいってきました!!

 11月8日(月)、とても良い天気に恵まれ、自然の中で元気いっぱい活動できました。アーチェリーの説明を真剣に聞き、安全に取り組むことができました。だんだん矢が的を射ぬくようになり、気持ちよさそうでした。友だちが取り組んでいる様子も参考にしながら最後まで頑張っていました。森の中でのディスクゴルフでは、フリスビーをのびのびと投げていました。同じグループの子ども達と楽しみながら元気にゴールできました。6年生みんなと心に残る素敵な思い出ができました。

 

 

 

 

 

 

0

体験活動(白山ろく少年自然の家)をしました!

9月9日(木)5年生は、白山ろく少年自然の家に行ってきました。中宮フトラリーでは、少し暑かったですが、グループで写真を見ながらポイントをさがし、ゴールまで頑張りました。焼杉クラフトでは、動物の形の板に鉋ををかけ、焼いた後丁寧にこすり、根気よく仕上げました。かわいいお土産ができました!とても楽しい1日になりました。

0

みんなで遊んだよ

たまごさがし・ボウリング・折り紙をしました。

みんなで協力してたまごを探したり,折り紙の折り方を教え合いしていました。

とても楽しそうでした。

0

始業式

今日から2学期が始まりました。

初日は,みんなそろって始業式を放送で聞くことができました。

2学期は,運動会などの行事があるので元気よく頑張ってほしいと思います。

 

0

環境について

5年生が総合の時間に「環境問題について」調べたことを紙芝居にして発表してくれました。

環境をきれいに保つためにはどうすればよいのかを紙芝居を通して教えてくれました。

みんな静かに聞くことができました。

0

今日の収穫

わかば学級で育てているキュウリが,土日の間に大きくなっていたので,みんなで収穫をしました。

いろいろな大きさがあったのでジャンケンをして1人2本持って帰りました。

とても嬉しそうでした。

0

父の日のプレゼント作り

6月の第3日曜日は父の日ということで、

いつもお世話になっているお父さんにプレゼントを作りました。

みんな心を込めてメッセージを書いていました。

 

 

0

誕生日会

6月生まれの誕生日会をしました。

自分達でルールを決めたり,司会進行をして行うことができました。

仲良く活動することができました。

0

すっきりストレッチ

毎週月曜日の朝ステップですっきりストレッチをしています。

子ども達は放送の声掛けに合わてストレッチをしていました。

 

0

避難訓練

長休みに予告なしの避難訓練を行いました。

非常ベルでその場でしゃがみ放送を聞きながら避難順路を指差しで確認しました。

みんな真剣に取り組むことができました。

0

野菜を植えよう

わかば学級とそよかぜ学級で育てるトマトとキュウリの苗を植えました。

丸井さんに植え方を教わりながら植えることができました。

植えてから水をたっぷりあげました。明日から協力して水やりなどをしていきたいと思います。

野菜のことをいろいろ教えて下さりありがとうございました。

0

春の遠足に行ってきました。

 4月27日(火)、朝からお天気にも恵まれ、春の遠足に行ってきました。砂浜や自転車道を歩いて、かほく市歴史公園へ向かいました。砂浜を歩いている時には、浜に落ちているゴミに少し驚いていました。到着してからは、学年レクレーションを仲良く元気に楽しみました。コロナ感染予防のこともあり、大きな円をみんなでつくり、お弁当をおいしく食べました。春の遠足で、にっこり笑顔がたくさん見られました!!

学年レクレーション

0

どうぞよろしくの会

新しい友達も増えたので「どうぞよろしくの会」をしました。

自己紹介をしたり,アイス屋さんごっこをしたりして遊びました。

みんな少しずつ新しい環境に慣れてきたように感じます。

仲良くしていってほしいです。

0

どうぞよろしくの会の準備

新メンバーになったので,「どうぞよろしくの会」をすることに決まりました。

ゲームをすることになったので,グループで分かれてルールを決めたりすることができました。

「どうぞよろしくの会」を楽しみにしているようでした。

0

生活目標のお話

朝ステップの時間に生活目標について生徒指導の先生からお話がありました。

4月の生活目標は「明るいあいさつをしよう」です。

あいさつを交わすとどんないいことがあるのかを考え・・・嬉しい,笑顔になる,友達と仲良くなれるなど

わかばでは,「相手に伝わる声」であいさつをすることを目標にこれから頑張っていきたいと思います。

0

今年度2日目の様子

2限目に運動場へ行って遊具で遊びました。

3限目には,図書館のオリエンテーションをしてもらい図書館の利用を知り,本をかりました。

5人で仲良く遊ぶ姿もあったのでこれからの学校生活が楽しみです。

0

お誕生日会

今日は,3月生まれの友達のお誕生日会をしました。

自分達でルールを説明したりして3人仲良く楽しんでいました。

0

避難訓練

予告なしの避難くれんがありました。

非常ベルがなったら止まり,放送を聞いて動くことができていました。

地震が起こった時には,「おかしもすき」の約束を守って自分の身は自分で守ってほしいと思います。

0

6年生を送る会

6年生を送る会で6年生に感謝の気持ちを伝えるために出し物をしました。

1人1人が一生懸命に演技をして頑張っていました。

0

コンサート

図工で作ったギターを使って曲に合わせて弾いたり踊ったりしました。

ギターを弾いて楽しんでいました。

0

凧あげ

生単の「昔遊びをしよう」で凧を作りました。

自分で作り方を読みながらものさしで長さを測ったり,ハサミでナイロンを切ったり,竹ひごをテープでくっつけたりして作りました。

凧をあげる時も風向きを考えながらあげていました。

 

0

図工

ギターに色紙を切って貼ったり,モールをまきつけたりして飾り付けをしました。

次は,みんなでコンサートをするのでどんな楽器が集まるのか楽しみです。

0

書き初め大会

2・3限目に書き初め大会がありました。

お手本をよく見て丁寧に書き,冬休みに練習してきた成果を発揮していました。

 

0

大掃除

今日は,2学期最後だったので大掃除をしました。

自分が使った机・椅子・ロッカー・下駄箱をきれいにふき,整頓することができました。

 

0

特別支援発表会

河北台中校区が集まって特別支援の発表会をしました。

クリスマスソングを演奏しました。

たくさんの人前で話たりする機会があまりないので,顔がこわばっていましたが,頑張って発表することができました。

0

書初め練習

そよかぜ・わかばと合同で書き初めの練習をしました。

お手本をよく見て集中して書くことができました。

本番も頑張ってほしいです。

0

楽器の練習!

トライアングル、鈴、カスタネット。それぞれ楽器を持ってクリスマスの歌を奏でました。

本番に向けて頑張ろう!

0

くぎうちトントン

金づちで釘を打つ感触を味うために,釘を20本いろいろな打ち方を試しながら打ちました。

最後に色をつけて「キリン」を作ることができました。

 

0

おにたいじ

「見て見ておはなし」で読んだり聞いたりした物語から想像を広げ,いろいろな形や色などを捉えながら,表し方を工夫して絵に表すことをしました。

 よく絵を見て写し,自分で色を決めてぬることができました。

0

エコラに行ったよ!

先日、社会科見学でエコラにいきました!

ゴミの行方や、処理の仕方などたくさん勉強できました。

これからの生活に活かせたらいいですね!

0

図工

「くぎ打ちトントン」で木に釘を打ちました。

かなづちで手を打たないようにしっかり打つところを見ながら一生懸命に釘を20本以上打っていました。

0

ダンス

校長先生と楽しそうにダンスをしています。

最近はまっていることです。

0

野菜を育てよう感謝の会

今日は,野菜のお世話をして下さった駒井先生と金谷先生に感謝の気持ちを伝えました。

育てて分かったことを発表したり,歌をうたったりして感謝の気持ちを伝えることができました。

0

理科

理科の勉強で,影の動きについて調べました。

1時間ごとに外へ行き影が動いたところに印をつけることができました。

0

社会科見学

社会見学で箔一とこども交流センターにいきました。体験学習でお箸に金箔を巻き付けていました。

0

バレーボール練習!

PFUブルーキャッツの皆さんがバレーボールを教えてくれました!

ちゃんとバレーボールをするのは初めてでしたが、楽しかったと言っていました!

0

総合の時間に

総合の時間ではユニバーサルデザインやバリアフリーなどについて調べています。

1学期に都道府県を調べたこともあり、パソコンの使い方にも慣れてきたようです。

0

図工

 図工で作った作品です。

 2年「はさみあーと」では,はさみで紙を自由に切ることを楽しみ,切った形を見ながら表したいことを見付け,いろいろな形や触った感じなどを捉えながら,切り方や置き方を工夫して絵に表すことを頑張りました。

 3年「くるくるランド」では,回る仕組みから表したいことを見付け,形や色などの感じを捉えながら,前学年までの経験を生かして表し方を工夫し、楽しく表すことを頑張りました。
 

0

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。

仲良く遊んだり,明日の予定をはったりしていました。

2学期も元気に頑張ってほしいと思います。

0

夏休みですね!

今年は例年と異なる1学期でしたが、とても頑張っていました。

夏休みも健康に気をつけて楽しく過ごしてくださいね!

0

1学期最後

今日は,1学期最後の登校でした。

5限目の終業式では,1学期のふり返りや明日から始まる11日間の夏休みに向けての話がありました。

有意義な夏休みになればいいなと思います。

休み時間に,4年生が図工で作った作品で仲良く遊んでいました。

2学期も仲良く協力し合って頑張ってほしいと思います。

 

0

図工

わっかに付ける飾りを考え,切ったり色を塗ったりしました。

2つのケーキを上手に作ることができました。

0

ひみつのたまご

図工で,「ひみつのたまご」をかきました。

たまごの模様を考えたり,たまごをどんな色で塗ろうか考えたりしながら作品をしあげることができました。

たまごの中身は大好きな「日本地図」です。クレヨンでていねいに形をかいてから色を塗ることができました。

0

お誕生日会

誕生日の男の子をわかばとそよかぜと一緒にお祝いして、いろんなあそびをしました。

バランスボールやトランポリン、ボーリング。

みんな楽しくわきあいあいと頑張っていました。

みんなでバランスボール

0

誕生日会

7月生まれの子がいたので誕生日会をしました。

ボウリング・トランポリン・バランスボールをしました。

3人で協力して楽しむことができました。

0

町たんけんの発表

3限目に町たんけんの発表をしました。

はじめの「礼」の号令と「大阪屋ショップの中をのぞいて見るとカートがたくさんありました。」と言うことができました。

練習をしたら言えるようになったので,これからもいろんなことに頑張ってほしいと思います。

0

七夕

今日の生単で「七夕」について勉強しました。

七夕のお話を動画で見てから,短冊にお願い事を書きました。

日頃から頑張っていることがもっと上達するようにと短冊に書くことが分かったので,もっとできるようになりたいことを考えて書き,玄関に飾ってある笹にかざりました。

0