146年の歴史を受け継ぎ、豊かな未来の創造に貢献します。
翠星HACCPスクールツアー
私達の「HACCPの取り組み」を動画にしました!
ぜひご覧ください!
HACCPってなぁに!?編
Ⅰ 一般衛生管理 編
Ⅱ 製造 編
(HACCPの考え方に基づいたクッキー製造)
①前編「1~8」
②後編「製造の流れ」
質問などはEメールで本校にお問い合わせください
スクールツアーお問い合わせ先
食品科学研究会 顧問教諭 安川三和
E-mail miwa0222@ishikawa-c.ed.jp
令和2年10月
国内教育機関初
「JFS‐B規格」適合証明に合格
※「JFS-B規格」とは、食品安全マネジメント協会(JFSM)が運営する日本発世界レベルの衛生管理基準。HACCPを含む47項目に渡る食品安全に関わる要求事項で構成される。
私達のHACCPの取り組みをご紹介します!
「翠星HACCPスクールツアー」は、南九州大学 長田隆准教授に監修して頂いております
興味を持たれた方は、下記までぜひご連絡ください
食品科学研究会の部員が、リモート(ZOOMを使用予定)で食品棟内を一周し「HACCPの取り組み」を詳しくご案内いたします。
【紹介内容】
1.私たちの「一般衛生管理プログラムの取り入れ方」
2.私たちの「HACCPの考え方に基づいたクッキー製造」
詳しい内容については、ページ下部をご覧ください
【支援例】
・ののいちヤーコン倶楽部様(石川県野々市市)R3.2
・きよし農園様(石川県金沢市)R3.3
お問い合わせ先
食品科学研究会 顧問教諭 安川三和
E-mail miwa0222@ishikawa-c.ed.jp
Ⅰ 「HACCPスクールツア一 一般衛生管理」編
(1)更衣や実習服の着こなしについて
(2)実習棟や実習室に入る時の手順
(3)実習棟や実習室の退出について
(4)その他実習に必要なルール
※施設内のゾーン分け、来校者、従業員の教育など
Ⅱ 「HACCPスクールツア一 HACCPの考え方に基づいたクッキー製造」編
(1)マニュアル作成とルールの掲示について
(2)製造中に異物混入や汚染リスクを減らす対策について
(3)原材料の受け入れと保管方法
(4)トレーサビリティ管理と工夫について
(5)アレルゲンの混入(交差汚染)防止対策について
(6)CCP(重要管理点)の考え方と記録方法
CCP1 焼成工程
CCP2 金属検出工程
(7)製造片付けの工夫
(8)維持管理について
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |