高等部

カテゴリ:中学部

昼 宿泊体験学習(2日目)

6月6日(木)

2日目は、朝のつどいに参加し、食事や部屋の清掃をみんなで協力して行いました。その後、メインの活動となるウォークラリーに参加しました。気多大社までの道中、坂道もすたすたと歩き続ける生徒の姿が非常にたくましかったです。最後に職員の皆さんにお礼のあいさつをして、あっという間に宿泊学習も終わりを迎えました。他団体との交流やバイキング形式の食事など多くのことを経験できた1泊2日となりました。

バス 宿泊体験学習(1日目)

6月5日(水)

羽咋市の国立能登青少年交流の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。のと鉄道、JRを乗り継ぎ予定通りに着くことができました。午後からは、クリアキャンドル作りや夕べのつどいに参加しました。食事やお風呂など普段と違う生活の中でも生徒たちには笑顔が見られ、充実した1日を過ごすことができました!

ひらめき 作業学習

中学部では、作業学習の時間に曜日別で3つの作業に取り組んでいます。キョーワ株式会社様からの委託作業を行う「工芸」、牛乳パックを再利用して製品作りを行う「クラフト」、裁縫やミシンで製品作りを行う「縫工」です。作業だけでなく、挨拶や報告の仕方なども併せて学習しています。

キラキラ 新学期スタート!

4月16日(火)

新学期が始まって1週間がたちました。中学部では新入生を迎えて自己紹介やゲームで仲を深め、新しいグループや先生との授業も始まっています。お互いに名前を覚え、楽しくかかわっています。

お祝い 卒業生を祝う会(中学部)

2月26日(月)

卒業生を祝う会を行いました。卒業生の思い出発表や在校生のダンス発表、プレゼント贈呈など大いに盛り上がって会が進みました。卒業式まであとわずかとなりました。卒業生にとって最後まで思い出に残る中学部生活となるように楽しく過ごしてほしいと思います。

お知らせ 授業が本格的にスタート!

2月9日(金)

今週から本格的に授業が再開し、1週間がたちました。中学部生徒も元気に登校してくれ、久しぶりに友達や先生と会えて笑顔が見られました。これまでと異なる環境の中ですが、学習や運動を楽しそうに頑張っています!

音楽 クリスマス会

12月15日(金)

中学部で一足早いクリスマス会をしました。協力して飾りつけをして、ダンスやジェスチャーゲームで楽しく活動ができました。2学期も残り1週間となりました。まとめに入り、最後まで学習や運動に取り組んで冬休みを迎えてほしいと思います。

家庭科・調理 調理実習(便利な調理器具を使おう)

12月12日(火)

職業家庭で学習したフードプロセッサーとオーブンレンジを使ってバナナスコーンを作りました。使い方の確認をしながらそれぞれ手順通りに作ることができ、全員おいしく完食しました!

虫眼鏡 里山学習(珪藻土について知ろう)

12月5日(火)

里山学習で能登の特産資源である珪藻土についての学習をしています。その一環で、能登燃焼器工業と株式会社鍵主工業に見学に行ってきました。珪藻土の感触を楽しんだり、七輪の製作工程を見たりして、珪藻土が自分たちの住む能登に深くかかわっていることを感じることができました。

グループ 小学部を招待しよう(生活単元学習)

11月15日(水)

小学部を招待して、校内のウォークラリーゲームを行いました。各場所にあるQRコードをタブレットで読み取り、出てきた動物のシールを貼ってゴールを目指しました。中学部生として優しく小学生に教えてあげたり、案内したりして楽しく活動することができました。