中学部

カテゴリ:高等部

「畑をきれいに」

高等部で、畑の除草をしました。なかなか手が回らなかった畑の整備ですが、たくさんの雑草が生えていて、足の踏み場がないくらいでした。生徒たちはやりがいを感じたようで、必死になって自分たちの畑を整えていました。ジャガイモを植えたので、夏の収穫が楽しみです。

 

      

 

苦笑い 「畑をきれいに」

 高等部で、畑の除草をしました。なかなか手が回らなかった畑の整備ですが、たくさんの雑草が生えていて、足の踏み場がないくらいでした。生徒たちはやりがいを感じたようで、必死になって自分たちの畑を整えていました。ジャガイモを植えたので、夏の収穫が楽しみです。

高等部・卒業を祝う会

2月27日(月)高等部で卒業を祝う会をしました。前もって在校生で協力して部屋の飾り付けをしました。出し物は一年生の「クイズ」、二年生の「箱積み」、三年生の「中島こう門の秘密」とどれもとても面白くみんなで盛り上がりました。最後に合唱で「旅立ちの日に」を歌いました。楽しい思い出が増えました。

  

高等部 クリスマス会

12月15日(金)高等部でクリスマス会を行いました。この日に向けて、各学年で出し物を考え、準備してきました。ゲームでは、ケイドロ、紙飛行機大会、イントロドン、愛は勝つ腕相撲大会など行い、大いに盛り上がりました。今年の最後に楽しい思い出ができました。

 

 

いしかわ産業教育フェア2023で販売活動

10月28日(土)にイオンモール白山でいしかわ産業教育フェアが開催されました。珠洲分校からは4人の生徒が参加し、授業で制作したクラフトバッグ、木工細工、いかの箸置き、レジンのアクセサリーなどを販売しました。今までの産業展示館ではなくイオンモール白山ということもありお客さんが大勢来られました。朝早い出発にもかかわらず生徒は疲れも見せずに明るい笑顔でお客さんに対応できました。

思い出に残る高等部2・3年修学旅行無事終わる!

高等部2・3年生の修学旅行が良い天候の中で10月25日(水)~10月27日(金)の2泊3日で行われました。

     富山環水講演・富岩水上ライン                    富士エクセルホテル東急で洋食

      永平寺               野外恐竜博物館にて発掘体験と恐竜博物館見学

   ゆのくにの森で加賀伝統文化体験                         県立図書館見学

高等部秋の遠足

9月15日(金)

高等部遠足で穴水の根木ポケットパーク「サングリエ」、(株)エフラボに行きました。「サングリエ」では、作業学習で作っている紙バッグを渡しました。(株)エフラボでは、イス作りの工程や色々な機械について教えてもらいました。昼食後にはクッション作りのワークショップをして、クッションはお土産として持ちかえりました。生徒一同大喜びでした。帰りはのと鉄道乗車体験をしました。

 

高等部グラウンドゴルフ大会

9月7日(木)

高等部校外学習で珠洲市グラウンドゴルフ場に行きました。3人チームに分かれてグラウンドゴルフ大会をしました。チームメイトに「頑張れー!」と温かいエールを送っていた、「夏休みチーム」が優勝しました。慣れないグラウンドゴルフでしたが、天気も快晴で気持ち良くホールをまわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部作業学習「ハマボウフウ移植」

12月13日(火)に学校の畑で種から育てたハマボウフウの苗を農工班6人が能登里山里海事務局の谷内口孝治先生の指導を受けたあと、鵜島海岸に植えました。

海岸の保全のため、今後大きく生長してほしいものです。