中学部

活動の様子

(全校行事)狂言ミュージカル「入間川」事前練習会


5月20日(金)に、珠洲分校体育館にて
6月20日(月)に上演する狂言ミュージカル「入間川」の
事前練習会が行われました。
劇団「鳥獣戯画」の団員の方から、
狂言特有の歩き方、走り方、声の出し方やダンスなどを教わり、
実際に体験しました。
当日は中・高等部の生徒がミュージカルに出演します。
現在は本番に向け、練習会で学んだセリフや動きを
頑張って練習しています。

当日、入場は無料です。
団体で見学を希望される方は、お手数ですが一度
珠洲分校教頭 坂口(さかぐち)まで
ご連絡をお願いします。

※事前練習会の様子が5月24日(火)の北國新聞に掲載されています。





(全校行事)避難訓練(火災)


5月24日(火)に、飯田高等学校の生徒と合同で
火災を想定した避難訓練を行いました。
今回の避難訓練では、本当の火災時に近い
訓練をするために、「煙ハウス」を設置してもらい、
実際に煙の中を移動する体験を行いました。

避難訓練後には、消防署の方から
避難する際、気をつけてほしい点などのお話を聞きました。
また、消火器の使い方も学び、実際に消火訓練をしました。




平成28年度 運動会


5月15日(日)に、珠洲分校運動場に手運動会が行われました。
天候にも恵まれ、子どもたちの元気いっぱいな声が青空に響きました。
小・中・高の各学部の子どもたちが日々の練習の成果を発揮し、
精一杯取り組む姿が見られました。
プログラム最後の中・高等部による赤白対抗リレーでは、
会場が一体となり、盛り上がりを見せました。

お忙しい中ご協力して下さった地域のボランティアの皆様
参観、参加して下さった保護者、OB・OG、地域の皆様
ありがとうございました。

運動会についての記事が5月15(月)の
北國新聞に掲載されています。











ふれあいコンサート 入場無料


 6月9日(木)、ラポルトすずでコンサートがあります。
 出演はオーケストラアンサンブル金沢です。
 入場無料です。
 保護者の皆様はもちろん、地域の皆様もぜひご来場下さい。
 珠洲分校の子どもたちと一緒に、素敵な音楽を楽しみましょう!

がんばれ!川上春菜さん


 高等部3年の川上春菜さんが、6月4日(土)5日(日)に
 新潟市で行われる2016年ジャパンパラ陸上競技大会で
 200メートル、400メートルに出場します。
 400メートルはリオパラリンピック実施種目です。
 パラリンピック出場を目指して頑張れ!!!!


学校からのおしらせ


 ・平成28年度 珠洲分校学校経営計画書

 ・平成28年度 学校自己評価計画書

 ・5月行事予定

  を更新しました。

能登町のブランド米作りを手伝う~田植え~


【未来の職業人プロジェクト】

 能登町山口地区で、ブランド米作りのお手伝いを行っています。
 先日、地域の方と一緒に田植え作業を行ってきました。
 足がぬかるんだりのなれない作業に戸惑いながらも、
 生徒たちはとてもいい経験になったと言っていました。

 

平成28年度 教育資料ロビー展

 

 石川県文教会館にて、教育資料ロビー展が行われています。

「平成27年度 学校紹介」という内容で珠洲分校も展示を行っています。

日々の活動や中・高等部の作業作品、エコ活動や運動活動の様子もパネル展示されています。

 珠洲分校の展示期間は5月6日~22日です。

 お近くに御用の際、ぜひ文教会館に立ち寄りご覧ください。

 

****************************************

石川県文教会館

920-0918石川県金沢市尾山町10-5 

TEL076-262-7311

****************************************

4月 アクセス数


 4月のアクセス数は595でした。
 いつもホームページを見て頂きありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

見附桜まつり


  4月17日に珠洲市の見附公園で行われた見附桜祭りに、
 高等部の生徒7名が参加し、作業の時間に制作した陶芸品や
 クラフトバック、木工製品、野菜などを販売しました。
 当日は強風のため予定時刻よりも早くイベントが終了になるなど
 ハプニングもありましたが、悪天候に負けず一生懸命販売活動を行いました。
  4月18日の北国新聞にも記事が掲載されました。

  当日会場にお越しくださった保護者、OB、地域の皆様
 ありがとうございました。


学校からのおしらせ


*先日行われた平成28年度入学式の様子が
  北陸中日新聞に掲載されました。


*4月の行事予定を更新しました。

*平成28年度版の専門相談員派遣依頼書を更新しました。



平成28年度入学式



  4月11日、県内で最も遅い日程で(非常に希です)
 桜も満開の中、中学部に2名、高等部に7名、
 計9名の新入生を迎え、平成28年度入学式が
 珠洲分校体育館で行われました。

 新入生を代表して高等部1年の大倉涼也君が
 「自分たちの力を発揮しながら楽しい学校を作っていきたい」と
 誓いの言葉を述べ、これからの学校生活の抱負を語ってくれました。
 在校生を代表して高等部3年の浦野俊一君が
 「これからは珠洲分校の仲間です」と歓迎の言葉を述べました。




   新たな仲間が加わり、珠洲分校の児童生徒は総勢35名となりました。
 今年度もみんななかよく よくあそび
 よくまなび よくはたらく珠洲分校の子どもたちの
 学習の様子を発信していきたいと思います。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月のアクセス数


  3月のアクセス数は768でした。
 いつもホームページを見ていただきありがとうございます。
 平成28年度もよろしくお願いします。

障害者スポーツ体験教室・講演会


 3月29日、石川県障害者スポーツ協会主催の、障害者スポーツ体験教室・講演会が珠洲分校体育館・グラウンドにて県内で初めて開催されました。
 講師の金沢星稜大学の井上明浩先生による講演「現役アスリートの現状と課題:障害者陸上競技の実情と今後のスポーツについて考えよう」が行われた後、グラウンドにて春風クラブ・金沢星稜大学の村田隆弥選手、珠洲分校2年の川上春菜選手、坂口教頭が中心となり、参加者全員でトレーニング体験等を行いました。

珠洲分校で教育講演会がありました

平成27年度 珠洲分校教育講演会 「私の生きてきた道」
今日は珠洲分校で久木直子さんをお招きした講演会がありました。
「私の生きてきた道」と題し、今までの様々な歩みについてお話をして頂きました。
久木さんの明るい笑顔、そしてパワフルな生き様に圧倒された1時間半でした。
久木さん、またご参加して下さった方々、ありがとうございました。





平成27年度 第11回卒業式

3月10日、好天に恵まれ、『平成27年度 第11回卒業式』が挙行されました。
今年度は中学部3名、高等部7名の計10名の生徒が卒業しました。
式では、在校生から心のこもった『変わらないもの』の歌が贈られ、
卒業生からは卒業の言葉で『素晴らしい珠洲分校を築いていってください』と
力強いメッセージが贈られました。
最後は全員で校歌を歌い、卒業生は笑顔で珠洲分校を巣立っていきました。


~珠洲焼の窯出し~

珠洲市陶芸センターにて、高等部生徒の製作した珠洲焼の窯出しを行いました。

薪入れ体験を経て、窯出しした時の製品の仕上がりに生徒たちはとても感激していました。




 

 

 

卒業を祝う会

3月1日、卒業を祝う会がありました。
小・中・高それぞれの児童生徒が出し物やプレゼント渡しをし、
さいごはみんなでケーキを食べました!
卒業式までもう少し。
今年度の最後にまた一つ良い思い出ができました。

2月のアクセス数

2月の総アクセス数は637アクセスでした!
いつもホームページを見て頂き、ありがとうございます!
今後とも、よろしくお願いします。