中学部

活動の様子

中学部2年生「わく・ワーク体験」


 中学部2年生3名は、夏休みの7月22日、25日、29日の
3日間「わく・ワーク体験」をしています。
働く体験や施設の見学などをがんばっています。







日本ID陸上競技選手権 大会結果

 高等部3年の川上春菜さんが、17日・18日に
大阪市で開催された日本ID陸上競技選手権で

女子100M 14秒10 で5位に入賞
女子200M 28秒61 で3位に入賞しました。

※大会結果についての記事が7月18日、20日の
北國新聞に掲載されています。




中、高等部スポーツ交流会


 7月8日(金)に能登地区特別支援学校スポーツ交流会が
ありました。今年もボウリングを行い、珠洲分校は大健闘し、
団体初優勝を果たしました!
 クワトロブーム鹿島に七尾特別支援学校本校、輪島分校、珠洲分校の
中・高等部が終結し、とても楽しく交流しました。
 来年もがんばろう!!!










川上春菜さん 能登町長、珠洲市長訪問


 高等部3年の川上春菜さんが出場する
日本ID陸上競技大会(大阪市で開催)が
いよいよ今週末に迫ってきました。
 大会を目前に、7日に能登町役場を訪れ、
持木一茂町長に大会での活躍を誓い、激励を受けました。
 11日には珠洲市役所を訪れ、泉谷満寿裕市長に
海外に活躍の場を広げる意気込みを示し、激励を受けました。

 世界選手権進出を目指してがんばれ!!!

※町長、市長訪問の様子が7月12日の北國新聞と
  7月13日の北陸中日新聞に掲載されました。




高校生チャレンジショップ


 7月3日(日)に飯田高校と合同での販売実習がありました。
珠洲分校からは高等部の作業製品の
陶芸作品とクラフトバッグを出品しました。
あいにくの天気のため室内での販売となりましたが、
たくさんのお客様に買っていただきました。
特別支援学校の生徒が作ったことに
「上手だね~」と褒めてくれる方も沢山いました。
 また販売活動以外にも、じゃんけん大会や
制服体験のイベントに参加し、生徒たちはとても楽しんでいました。




6月アクセス数


 6月のアクセス数は
なんと、1158でした!

初の1000越えです。
いつも閲覧して頂きありがとうございます。
7月もよろしくお願いします。

がんばれ!川上春菜さん


 高等部3年生の川上春菜さんが、
7月17日(日)、18日(月)に大阪市で行われる
2016日本ID陸上競技選手権大会に出場します!
来年の世界選手権を目指してがんばれ!


狂言ミュージカル「入間川」上演


 6月20日(月)に珠洲分校体育館にて
狂言ミュージカル「入間川」が上演されました。
保護者や宝立小中学校の児童生徒、地域の皆様を含め
約250名の方にお越し頂きました。

 事前練習会から1ヶ月間、中、高等部の生徒が
練習を重ね、劇団「鳥獣戯画」の皆さんと一緒に
演技を披露し、会場からは大きな拍手がおこりました。

 公演後に、作業学習で生徒が制作している
クラフトバッグと珠洲焼のコーヒーカップを
宝立小中学校の小学生3名と、珠洲分校小学部の4名から
劇団の皆さんにプレゼントしました。

 ミュージカル鑑賞にお越し下さった保護者、地域の皆様
ありがとうございました。

※ミュージカルについての記事が、
6月21日の北國新聞に掲載されています。

(高等部)珠洲焼体験~一輪ざし作り~


 珠洲市陶芸センターで月1回行われる
珠洲焼の市民講座に参加してきました。
 今回の企画は一輪ざし作りでした。
 手びねりでの作品作りに悪戦苦闘しながらも
生徒たちは思い思いの作品を作りました。
市民の方にも本校の活動を知っていただける
とてもよい機会となりました。



オーケストラ・アンサンブル金沢コンサート 珠洲公演


 6月9日、ラポルトすずでオーケストラ・アンサンブル金沢が
コンサートを行いました。
 珠洲分校、輪島分校、宝立小中学校の全校児童生徒と
近隣の特別支援学級の児童生徒、また保護者や一般の方も含め
約300人が参加し、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏に合わせて
歌ったり、手描市で一緒に演奏したりしました。
 指揮者体験では、高等部3年の三輪衿奈さんが挑戦し、
曲の速さを指揮するなど、貴重な体験をすることができました。

 ご来場頂いた保護者、地域の皆様 ありがとうございました。



(小学部)地域の方と交流しよう~なかよしの会~


 5月31日、宝立公民館で珠洲分校小学部の2・3・4年生と
地域の方との交流をしました。1回目は自己紹介とかるたをしました。
 6月7日に2回目の交流をしました。児童と地域の方が混ざって
ラジオ体操とリレーをしました。縄で作った輪に一緒に入って走ったり、
一緒に身体を動かして遊んだことで、より仲良くなれたようでした。




2016ジャパンパラ陸上競技大会(リオパラリンピック代表選考会)結果


 先日、新潟市で行われたジャパンパラ陸上競技大会で、
高等部3年の川上春菜さんが
女子200M 2位(29秒73)
女子100M 3位(14秒37)
女子400M 6位(68秒81)
と、2種目でメダルを獲得しました。

400Mでは代表を逃しましたが、
自己ベストを更新するなど大健闘でした。

※大会の様子や結果が、6月5日、6日の北國新聞と
  6月5日の北陸中日新聞に掲載されています。







(高等部)石川県障害者スポーツ大会・校外学習


 5月29日(日)に、高等部の生徒が
石川県障害者スポーツ大会に参加しました。
生徒たちはそれぞれ陸上・卓球・ゆうゆう運動会の3つの競技に分かれ
他の選手たちと競い合いました。

珠洲分校では、4名の生徒が入賞しました

(陸上)女子400M   1位 川上春菜さん
     男子1500M  1位 向井悠樹さん
     ソフトボール投  3位 又多柊哉さん
(卓球)女子 個人    1位 三輪衿奈さん

 30日(月)は石川県歴史博物館へ見学に行きました。
昔の石川県の様子について学んだり、
歴史衣装体験として戦国武将の甲冑を切る体験をしたりと
高等部みんなで楽しみながら学ぶことができました。






がんばれ!川上春菜さん


 高等部3年の川上春菜さんが出場する
2016ジャパンパラ陸上競技大会が目前に迫ってきました。
 珠洲市長、能登町長へ出場を報告、激励を受けて
この週末(4日、5日)新潟市のデンカビッグスワンスタジアムにて
リオパラリンピックに挑戦します!がんばれ!!!!

※市長、町長訪問の様子が、5月27日の北國新聞と
   5月28日の北陸中日新聞に掲載されています。



5月アクセス数


 5月のアクセス数は783でした。
 いつもホームページを見ていただきありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いします。

(小学部)小学部校外学習(ピザ作り)


5月27日(金)に、小学部校外学習を行いました。
心配していた天候も、活動する時間帯にはすっかり回復し、
良いお天気の中で行うことができました。

能登町にある「ケロンの村」に行き
いろんな種類の遊具で遊んだあと、
保護者や教員と一緒にピザ作り体験をしました。






宝立公民館「宝立講座(宝立を学ぶ会)」


5月26日(木)に、宝立公民館が「宝立講座 宝立町における特別支援教育」
を開催し。12名が珠洲分校を訪問しました。

坂口教頭から学校の説明などを聞いた後、校内の施設や
授業の様子を見学しました。