第3学年より
3年 身だしなみ・メイクセミナー
2月6日(木)来春から新社会人となる3年生に対して「身だしなみ・メイクセミナー」が開催されました。
これは第3学年の先生が「きちんとプロの方にお化粧を教えてもらったら?」
と発想したことがきっかけで、スキンケアやお化粧の指導をしていただける企業にお声掛けしたところ、
コーセー化粧品販売㈱様が 快く引き受けてくださって実現しました。
当日は北陸支店のみなさんがわかりやすく指導してくださいました。
このうち男子は日焼け対策や肌のケアを
中心に、実際に化粧水や乳液を使って
ケアの仕方を習いました。
日頃、使ったことのないスキンケア商品に
戸惑いながらも、皮脂や汚れがきれいに
ふき取れると驚いた様子で、
「汚れとるんやなぁ」と
感想を漏らす生徒もいました。
その後、眉のケアや寝ぐせの直し方などを
教わり、楽しい雰囲気で講座が
進んでいきました。
一方、女子はスキンケアに続き、
基本的なベースメイクの仕方を
教わっていました。
参加した女子生徒からは
「これまでの講座の中で一番楽しかった」
とメイクに興味のあるお年頃らしい
感想を話してくれました。
普段学校ではできないお化粧ができるとあって、
笑顔がはじける場面が多くありました。
ご協力いただきました
コーセー化粧品販売㈱の皆様
ありがとうございました。
3年 総研 就職・進学・金融セミナー
1/21の総研では、2・3Hを対象に「就職進学セミナー」が、
1Hを対象に「金融セミナー」がそれぞれ開かれました。
「就職進学セミナー」では、キッズ・コーポレーション大阪本部の
学生援護センターのセンター長である石橋先生から、新生活で
必要な知識や高めてほしい意識についてのお話がありました。
また、ファイナンシャルプランナーでもある石橋先生からは、
今後の生活で必要な「お金」についてのお話もあり、
生徒はメモを取りながら話を聞いていました。
一方、1Hでは北陸銀行 能美支店の久保 諒 さんを講師に迎え、
金融トラブルなどを中心にこちらも「お金」にまつわるお話をしていただきました。
久保さんからは「トラブルに巻き込まれたらすぐに警察とカード会社に報告してほしい。
また、お金については気軽に銀行に相談しに来てほしい」と生徒へのアドバイスをしていただきました。
参加した生徒からも「SNSでもアルバイト詐欺の誘いや怪しい勧誘があるので気を付けたい」などの
意見が聞かれ、これからの生活に対する心の備えができたようです。
講師を務めていただいた先生方 ありがとうございました。
3年生 学年通信 1・2月号
第3学年 学年通信 1・2月合併号を配布いたしました。
下記 のリンクからも確認できます。
なお、今回で今年度の最終号となります。
卒業に係るご案内は別途、
プリントやGoogle Classroomを通してご連絡させていただきます。
3年 内定企業・上級学校への年賀状作成
12/17(火)の総研では、内定企業や進学先への年賀状を作成しました。
SNSが主流になっている高校生にとっては、年賀状はあまり書いたことのない生徒も多く、
戸惑う生徒も続出しました。
「迎春」や「賀正」が目上の人に使わないことなどが紹介されると
途端に「この文面でいいですか?」と不安になって聞く生徒が多くいました。
各自、新年への抱負を織り込みながら、失礼がないように作成していました。
3年 共通テスト説明会
来月に控えた、「共通テスト」の受検について
進路指導課々長の田村先生より受験する生徒に説明がありました。
今年の受験会場が「公立小松駅前キャンパス」であることが伝えられると
冬場の移動の心配していた受験生は、ほっとした様子でした。
その後に、生徒は受験翌日の自己採点のためのウェッブサイト登録をしました。
残る準備は、「受験勉強だけ」となりました。
がんばれ!寺高生!!
3年生 学年通信 12月号
ビジネスマナー&着こなしセミナー
3年生で就職や専門学校で内定が出た生徒を対象に
洋服の青山 小松店の方に講師をしていただき、
「着こなしセミナー」を開催しました。
今年度は、少し早めに開催されたセミナーですが、
シャツやスーツの選び方、ネクタイの結び方などをレクチャーしていただきました。
特にワンタッチネクタイに慣れている男子生徒にとっては初めての経験で、
ネクタイの長さをそろえるのに苦労していました。
後半は、お辞儀の仕方など、マナー講座を実施していただき、いろいろ気を配らなければならない「ちょっと面倒くさい」社会人の流儀を一足早く感じている3年生でした。
ようこそ先輩!後輩へのメッセージ
11月13日(水) LHに本校同窓会のお世話により、大大大先輩でいらっしゃる3名の方から
3年生に対して「人生のエール」が送られました。
31H 小倉 久英 様 13回卒 小倉織物(株)代表取締役社長
「挫折もスキルになる。継続することが大切!スペシャリストを目指せ!」
32H 平田 美実 様 13回卒 (株)高木組 代表取締役社長
「“頼まれる”ことは“試される”こと Before/Afterで達成感を確認しよう!」
33H 福島 徹 様 17回卒 (株)エステート・ワン 代表取締役社長
「挨拶は元気が一番!仕事は条件で選ぶのではなく、上を目指せることが大切」
社会人になる日が目の前に迫ってきた3年生には、諸先輩の言葉は刺さるメッセージだったようです。