フォトニュース

フォトニュース

新年度スタート



       新しいジャングルを設置します。
       その準備に入りました。

離任式4



       何度見ても、心が温まります。
       子ども達、先生方、ありがとうございます。

離任式3


       4年生が感謝を伝えました。

離任式2



       玄関では、担任したことのある学年が先生方を囲む
       場が至る所にできました。

離任式




       三人の先生方が転勤します。
                 児童代表は、メッセージと花束をお渡ししました。

雲梯の色塗り



       雲梯の色を塗り替えました。
       気持ちよく使えます。

ありがとうございました(修了式)



       保護者、地域の皆様には、多大なご理解とご協力を
       賜り、ありがとうございました。無事、修了式を終えることが
       できました。

お楽しみ会



       5年生の子ども達が、パンケーキなどを作り
       後山教頭にプレゼントしてくれました。

箸の持ち方・マナー(食育)



       今日の食育は、はしの持ち方とマナーについてです。
       はしは、約半数の子ども達ができています。

山笑う(春の季語)



       『鳥越の地』を見守り続けて下さっている鳥越城にも
       春の訪れを見て取れます。

お祝いの飾り1




       縦割り班ごとに、1枚シートをつくり、在校生がお祝いの
       メッセージを添えます。

第43回卒業証書授与式



       天候にも恵まれ、第43回卒業証書授与式を迎える
       運びとなりました。

最後の給食(リクエスト給食)




       6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。
       リクエスト給食なり、『とんかつ丼』を全校児童が味わいました。
       アイスクリームのデザートもあり、子ども達は満腹です。

雪化粧



       山々は、うっすらと雪化粧です。
       鳥越らしい、冬景色となりました。

卒業式練習



       月曜日からは、全校で、卒業式練習を始めました。
       みんなで、卒業を祝います!

大いなる豆(食育)



      今日の食育は、大豆についてのお話です。
      名前の由来は?大豆は、『大いなる豆』から名前の由来があり、
      種類はいろいろとあります。豆腐やみそ、しょう油、油などと姿を変えることも
      あり、栄養が豊富です。
      3年生の教科書には、『姿をかえる大豆』として掲載されています。

ボランティアの方に



       地域ボランティアの方が、玄関のガラス窓を磨いて下さいました。
       お陰様で、きれいになり、スッキリです!

白山市スポーツ表彰式



       白山市スポーツ表彰式に参列してきました。
       本校からも受賞しました。
       おめでとうございます。

卒業証書授与式(鳥越中)



       鳥越中学校の卒業式に、参列してきました。
       第71回目。雰囲気のよい、すてきな式でした。

年長さんを迎える会(1年生)



       1年生が『年長さんを迎える会』を企画・運営しました。
       気持ちがいっぱい込められた会となりました。

マナーチェック(食育)



      1年間のマナーをふり返り、『手洗い』『あいさつ』『食器の持ち方』
      『姿勢』『すききらい』『食事の会話』『残さず食べる』の7つについて、
      イラストを掲示して、指導して頂きました。

合奏HANABI(送る会 六年生)



       6年生の出し物は、合奏『HANABI』です。
       プレゼントのメダルを胸に掛け、お礼の気持ちを込めて
       演奏しました。

全校合唱「にじいろ」



       全校合唱は「にじいろ」 六年生を送る会バージョンで
       歌いました。六年生の眼は、その歌に釘付けでした。

枝権兵衛物語(送る会 4年生)



      
      4年生は、社会科で学んだ『枝権兵衛』について、物語にまとめ
      劇化しました。自分たちで創り上げました。

キジ物語(読み聞かせ)




       今日も、3人のボランティアの方々が、本を読んで
       下さいました。

感謝の会2


       
       子ども達は、花束とお手紙を持って、感謝を伝えながら
       手渡しました。

感謝の会




       地域安全パトロール隊のみなさん・読み聞かせボランティア
       田んぼの学校ボランティアの方々を招き、感謝の会を催しました。

食事の姿勢(食育)




       食事の姿勢について、イラストを使ってお話して頂きました。
       『背筋を伸ばす』『茶碗の持ち方』『テーブルとの距離』『足を
       床に着ける』です。話をすると直りますが、継続できないことが
       課題です。

6年生になったら(送る会 1年生)



       6年生になったら、何ができるようになるでしょうか?!
       一年生は、まず『上手なあいさつ』を演じてくれました。
       『校外学習』では、6年生がリードしてくれたことを劇に
       しました。

三年とうげ(送る会 3年生)




       3年生は『三年とうげ』を題材にした劇を演じました。
                 歌、手拍子、小道具、1人1人の細かい演技等
       素晴らしかったです。

六年生を送る会



       六年生に『感謝の気持ちを届けよう』のテーマのもと
       六年生を送る会を企画し、内容は、大変すばらしい
       心温まる会となりました。

授業参観日(3年生)



       3年生は『算数科』、コンパスを使って、三角形の作図の
       学習をしました。難しいところは、コンパスを回転させる
       ところです。

授業参観日(2年生)



授業参観日、2年生は『ありがとう発表会』をしました。
一番得意なことを上手に発表していました。

卒業制作(6年生)



       6年生が、卒業制作に取りかかりました。
       彫刻刀を使い、浮き彫りや線彫り、幾何学模様に
       挑戦しています。集中力が、素晴らしいです。

食事のマナー(食育)



       食事のマナー(食べる姿勢・茶碗の持ち方)についてイラストを
       提示して指導して頂きました。直ぐに、お茶碗を持ち直す姿が
       見られました。

卒業発表会3(6年生)



      合奏です。1つ1つの音色がきれいで、強弱のある
      盛り上がりのある曲に仕上がっていました。
      最後に、保護者に向けて『お手紙』をプレゼントしました。
      サプライズに、笑顔が溢れました。

卒業発表会2(6年生)



       跳び箱では、『開脚跳び』『台上前転』『ハンドスプリング』等
       なわとびでは、『8の字跳び』『ダブルタッチ』も披露しました。

卒業発表会(6年生)



       6年生が、保護者を招き、卒業発表会を行いました。
       これは、スピーチの場面です。『自分の成長』『感謝』
       『中学校への想い』等、上手に発表しています。

鳥越っ子集会3



       上:体育・美化委員会はそうじの重点
       下:給食委員会は好き嫌いをせずに食べること
       どちらもよりよい学校づくりに、自ら取り組みます。

鳥越っ子集会2



       保健委員会は、『ハンカチ』『ティッシュ』『ツメ』から
       健康な生活をつくる取組をします。

鳥越っ子集会(2月)




       今日の鳥越っ子集会は、運営・放送委員会の発表からです。
       運営委員会は『あいさつ名人』を表彰しました。
       自分から、積極的に挨拶できた人が、たくさんいます。

こぼさず食べる(食育)



       今日の食育は『こぼさず食べる』です。
         1背筋を伸ばす  2テーブルに近づく  3食器を持って
       この3つをアドバイスして頂きました。

卒業発表会に向けて(6年生)



       6年生は、卒業発表会に向けて練習に取り組んでいます。
       6年間で身に付けた力の中から、ほんの一部ですが、発表させて
       頂きます。乞うご期待を。

ワックスがけ2




       2月9日(土)には、2階、図書館前廊下や
       1階1年生前廊下、職員室前廊下、保健室前廊下の
       ワックスがけをしました。

湿度を高めるために(風邪の予防)



       校医さんの助言を受け、風邪の予防のために
       教室の湿度を高めるために工夫してみました。
       手洗い・うがいも意識していきます。

幼児教育の推進





      とりごえ保育園に参観におじゃましました。
      子ども達は、元気いっぱい、頼もしかったです。
      下の写真は、和草履です。子ども達は、年齢が上がり
      履くことができることを楽しみにしているそうです。

食べることで風邪を予防(食育)




       インフルエンザの予防は、うがい・手洗いはもちろんのこと
       食べることも予防になります。少し嫌いでも、体にとって
       必要な食べ物はあります。よく食べて、予防しましょう!

ジャンピングボード(なわとび練習)



       3学期は、体力向上に向けて、なわとび運動に
       力を入れています。なわとびカードの合格者も
       増えてきました。
       上達するために、ジャンピングボードを使う場面もあります。
       コツの1つは、ひざを伸ばし、つま先でジャンプできるように
       なることです。

スキー教室3(低学年)




      スキーでたっぷり体を動かした後は、カレーをお腹一杯
      食べました。

西山から眺めた白山



       職員が、素晴らしい景色に出会い、思わず撮影しました。
       霊峰白山ですね。

ワックスがけ




       ボランティアの方々にお願いし、2階3階の廊下と
       プレイルームのワックスがけをしました。
       大変きれいに、気持ちよくなりました。

スキー教室(低学年)



       今日は、低学年のスキー教室。
       たくさんの保護者の方々にご協力頂き、スタートです!
       早速、滑り始めました。

全国学校給食週間(食育)



       明治22年1月24日 学校給食がスタート。
       このことにより、全国の子ども達が同じような栄養を
       取ることができるようになってきました。

読み聞かせ(読書週間)



       読書週間に合わせ、6年生が1年生に読み聞かせを
       しました。1年生は、食い入るように、聞いています。

スキー教室3(高学年)



     午前中の練習が終わり、指導者の方とカレーを食べて
     「ハイ チーズ!」
            そして、ゲレンデに直行!

室内ジュニア水泳記録会


       外は雪化粧、室内プールは熱気。
       5名の子ども達が、それぞれ、得意種目で
       力泳しました!

キジ物語(読み聞かせ)



       ボランティアによる本の読み聞かせ。
       子ども達も楽しみにしています。

スキー教室(高学年)



       高学年スキー教室の様子が、現地から届きました。
       開校式の様子です。雪の状態も、まずまずのようです。

キャラバン隊2(読書週間)



       2年生には、5年生担任の中堀先生が読み聞かせを
       しました。本は『きつねの おきゃくさま』
       2年生も、読書大好きな子がいっぱいいます。

キャラバン隊(読書週間)



       1年生には、6年生担任の前田先生が読み聞かせを
       しました。本は『だるまちゃんとかみなりちゃん』(かこ さとし作)
       1年生は、楽しい声をあげながら聞き、読書を楽しみました。
       また、 『からすの パンやさん』も紹介しました。

メープルシロップ(食育)



     今日の食育は『メープルシロップ』についてです。
     カナダのかえでの樹液から作られていることや、冬のカナダでは
     シロップを垂らして飴のようにして食べることを学びました。  

鳥越っ子集会2



       集会では、読書50冊を認定された子ども達を
       讃えることもしています。

鳥越えっ子集会



       各委員会からの取組が発表されました。
       各委員会とも、発表の声の大きさや、発表の仕方の工夫が
       できるようになってきました。

地震を想定した避難訓練



       休み時間、地震を想定した避難訓練を行いました。
       Jアラート、1分間の地震、机の下に避難、頭を守る行動
       ・・・・・ 最後に、消防署の方々に、評価して頂きました。

キジ物語(1年生 読育)



       読書ボランティアの方が、1年生に読み聞かせをして
       くださいました。読書大好きな1年生、全員が『50冊』以上
       読んでいます。

       読書

命をいただく(食育)



       「いただきます」「ごちそうさまでした」に込められた
       願いを考えました。今日は『21の命』を頂いたこと、
       給食を頂くことができるようになるまでに、
       多くの関わってくださった方への感謝、「 ・・・  た」と
       語尾まではっきりと言うことの大切さを学びました。

左義長




       鳥越地区で、左義長が行われたので、おじゃましてきました。
       書き初めなど、焼いて上達を願いました。
       心を込めることがよいですね。

伝承遊び2(1年生)



      
       1年生は、第2回伝承遊びを行いました。
       2回目は、『竹馬』、そして新しく『けん玉』『ビシごま』を
       しました。さて、遊ぶことができたでしょうか!?

硬筆(1年生)



       初めて書き初めに挑戦した1年生。
       鉛筆をしっかりと持って、力強く書いてありました。

美しい心(3年生)硬筆(2年生)



       2年生は『硬筆』、3年生からは『毛筆』となります。
       鉛筆と毛筆では、運筆で似ている点や異なっている点が
       あります。

進む勇気(5年生) 流れる星(4年生)





       5年生 『進む勇気『』 4年生は『流れる星』を
       いっしょうけんめいに書きました。
       手本の意味を考えながら書きました。

なわとび集会(体育・美化委員会)




       体育・美化委員会がなわとびを披露してくれました。
       なわとびは、この時期の遊びや体力アップに欠かせません。
       さすが代表の子ども達です。うまい!

冬休みの宿題(食育)



       栄養教諭から、『冬野菜を食べよう』『牛乳を飲もう』という
       冬休みの宿題が出されていました。確認したところ、多くの児童が
       意識し、「できました!」とのこと。健康に繋がる学びを大切に
       したいです。

新たな決意2(6年生)



      イノシシと生活との関連で、イノシシは『勢い』『多才さ』が
      あります。『猪突猛進』を選んだ子どももいます。

新たな決意(6年生)



       6年生は『新たな決意』を書きました。
       丁寧に、そして力強く書かれています。
       下の写真は、1人1人の決意です。大切にしましょう!

書き初め



      全校児童が書き初めに挑戦しました。
      冬休みの練習の成果を大いに発揮し、作品を仕上げていました。
      作品は、教室前に掲示されました。

1年の計は元旦にあり(始業式)



       3学期が始まりました。この日は、学校にとって元旦です。
       まずは、うれしいことが1つ。それは転校生が来たことです。
       これで、106名になりました。鳥越のよさや楽しさに出会い
       安心・安全に過ごすことを願います。

一向一揆に関する書物



      写真右の書物は、何と、2002年4月に発刊された本です。
      旧鳥越村『一向一揆歴史館』や『講談社』等が尽力し
      一向一揆等の歴史がまとめられています。
      貴重な資料が、思わず見つかりましたので紹介しました。

謹賀新年



       新年、明けまして おめでとう ございます
       鳥越城も、雪に囲まれ、鳥越らしい始まりです。
       今年も、よろしくお願いします!

ありがとうございました



       この1年間、お世話になりました。
       お陰様で、多くのよい教育活動ができ、子ども達の成長に
       繋げることができました。心から感謝申し上げます。
       それでは、よいお年をお迎えください。

学校賞(硬筆)


      
       県硬筆書写作品コンクールにおいて、学校賞を頂きました。
       日頃から、子ども達が手本にそい、丁寧に書き続けてきた
       成果です。

伝承遊び(びしっごま)





       ビシごま(手作り)の先生が来校し、遊びを教えるための
       リハーサルをしました。1月11日に向けて、コマを手作りし
       本番の場所で回し(見事です)、当日の動きを確認しました。
       私もやってみましたが、とにかく、おもしろいです。

作品3(新聞 3年生)



      3年生は、社会科見学で行った、ショッピングセンターについて
      壁新聞にまとめました。『鳥越新聞』を発行しました。

作品3(作文 1年生)



       1年生の作文力も向上し、字数も多くなってきました。
       また、初め・中・終わりに分けるなど、段落を作ることが
       できるようになった児童も見られます。

作品2(総合・家庭科 5・6年生)



      5・6年生が、家庭科や総合的な学習で学んだ成果です。
      エプロン作りの工夫や苦労、各国の特徴が上手に表されて
      います。

2学期終業式



       2学期をふり返り、終業式を迎えました。
       子ども達は、本当にがんばりました。皆様のおかげです。
       ありがとうございました。
                 生徒指導からは、冬休みの安全のお話です。

ぞうきんリレー大会(体育・美化委員会)




       『ぞうきんがけの上』達と「体力向上」を目的に
       縦割り班対抗で、ぞうきんがけリレー大会を
       しました。応援し合いました!

食育からの宿題



       冬休みの食育宿題があります。
       『冬野菜を3種類食べよう』『牛乳を飲もう』の2つです。
       冬野菜を食べて体を温め、牛乳を飲んでカルシウムをとり
       丈夫な体にしましょう!

英語科(6年生)



       6年生の子ども達は、分かりやすく英語を学び
      聞く力や話す力に繋げています。

クリスマスパフェ(調理実習1年生)



       1年生が、『クリスマスパフェ』つくりを楽しみました。
       包丁を使っています。ドキドキ!
       さて、お味はいかがだったでしょうか?

伝承遊び2(1年生)




       伝承遊びのコーナーは、『折り紙』『竹馬』『お手玉』
       『あやとり』の4つを作りました。
       遊びながら、慣れることが大切です。
       子どもも大人も『おもしろかったあ!』の声がいっぱいです!!