フォトニュース

フォトニュース

2024.5.15.【3年生が、アユの稚魚の放流に行ってきました!】

今日は、毎年恒例の「アユの稚魚の放流」でした。今年で25回目になるそうです。

昨年11月頃に孵化し、美川地区の県水産総合センターで大切に育てられた稚魚は6~7センチメートルまで成長していました。今日は、なんと17000匹もの稚魚を放流。大きく無事に育ってほしいとの願いを込めて放流しました。

前日の雨で川の増水が心配されましたが、無事に放流を行うことができました。

2024.5.12.【鳥越小学校育友会 早朝奉仕作業を行いました!】

鳥越小学校育友会では、毎年、5月と9月に[全校奉仕作業]を行っています。

学校周辺の草刈りや石拾い、校舎内の窓ふきなどを行い、みんなで学校の環境を整備しています。

今年もたくさんの方々の協力で、学校がスッキリと整いました。

 

2024.5.10.【第①回キッズ救急隊】

鳥越小学校では

「救命救急の基本を学ぶことで、祖父母や地域の高齢者の方々や、自分たち自身の命を守るための行動をとることができる子ども達を育てる」ことを目的に、【キッズ救急隊】の取組を行っています。

 昨年度から始まったこの取組ですが、全児童が救命救急の基本を身につけていけるように、継続して取り組んでいきます。

 全④回中、第①回目の【キッズ救急隊】の授業が行われました。講師は、白山消防署員の方です。

 今回は、[119番通報]について学ぶことができました。

2024.5.8.【『看板づくり』を行いました!】

[まちづくり鳥越]の「さわやかあいさつ運動」の標語募集に応募された作品の中から、

看板に書くために選ばれたのは

『あいさつは みんなの笑顔の 宝物』

『こんにちは 優しい笑顔が また一つ』

の2つの標語です。

6年生がデザインを考え、看板に描きました。

完成した看板は、鳥越地区に立てられる予定です。まちのどこにあるのか、見つけてくださいね。

2024.5.2.【春の遠足に行ってきました!】

雨天によって延期していた「春の遠足」でしたが、この日は快晴!絶好の遠足日和となりました。

1.2年生は『河合・下野園地』へ

3.4年生は『吉岡園地』へ

5.6年生は『明神壁』に登ってから『河合・下野園地』へ

 

2024.4月【11名の新しいお友達が 鳥越小学校に 入学しました!】

4月8日(月)第49回白山市立鳥越小学校入学式が行われました。

今年は11名の新入生を迎えることができ、全校児童66名でのスタートとなりました。

数日後・・・・・

2年生が、1年生を連れて校舎内を案内してくれましたよ。

少し前まで1年生だった子どもたちが、急にお兄さん・お姉さんとらしく見えました。

 

2024.03.14【卒業お祝い給食】

今日は、6年生にとって小学校生活最後の給食でした。

赤飯

紅白すましじる

ひれかつ

ハニーマスタードサラダ

デザート

こうやって、みんなで食べることができなくなると思うと、

寂しさも感じますね・・・。

 

明日は、いよいよ卒業式です。

きっと、素敵な姿で卒業を迎えてくれることと思います。

2024.02.15.【3年生:図工「トントンくぎ打ち!コンコンビー玉!」】

3年生の、図工の学習の様子を紹介します。

今、トントンくぎ打ち!コンコンビー玉!」の学習をしています。

自分でコースを考え、板に絵を描いたりくぎを打ったりしてコースを作り、最後にはそこでビー玉を転がして遊びます!

釘を打った経験がある子もない子も「かなづち」の正しい使い方を学び、どこに釘を打つとより楽しいコースになるかをよく考えながら取り組んでいました。

次回は、さらに色々なパーツを加えて、よりパワーアップしたコースに仕上げていきます。