フォトニュース

2021年1月の記事一覧

1月13日(水)紙芝居をいただきました

鳥越うれっしゃ会の皆様から、方言で語る紙芝居「虫送りの相撲」をいただきました。かつて江戸時代に活躍した任誓さんが登場するお話です。読み聞かせの時などに活用させていただきます。ありがとうございました。

1月13日(水)スキーの練習

スキー教室の前に1・2年生はスキーの練習をしました。スキー板の置き方、はずし方、くつのはき方などを確認した後、短い時間でしたが外に出て、歩く練習をしました。

1月12日(火)今日の様子

学校前も除雪していただいているおかげで、子どもたちも安全に玄関に入ることができました。ありがとうございました。今日の授業様子です。

1年生の国語。「ことばあそび」の学習をしていました。「たい」に一文字たして「たいこ」になるなど、自分でも問題をつくってグループで出し合っていました。語彙も増えていきました。

2年生の算数。大きな数字の表し方を学習していました。

3年生の国語。漢字の学習をしていました。だんだん使える漢字も増えてきました。どんどん使っていきましょう。

4年生の図工。自分がつくったキャラクターをコップなどにつめて描いていました。大きく描いたり、小さく描いたりしてコップにぎゅっとつめます。

5年生の理科。水に食塩を溶かして、どれだけ溶けるのか確かめていました。

6年生の体育。はじめに縄跳びをしていました。チームワークもばっちりです。

 

 

 

1月12日(火)3学期最初の委員会

今日は3学期最初の委員会活動を行いました。これまでの活動を振り返り、そしてこれからの取組について話し合いました。栄養士さんも今日が3学期初めての巡回日でした。「子どもたちが『今年もよろしくお願いします。』と声をかけてくれてとても嬉しかったです。」と伝えてくれました。嬉しいことです。

運営・放送委員会

図書委員会

保健・給食委員会

体育・美化委員会

1月8日(金)大雪になりました

雪がたくさん積もりました。除雪をしていただけるので本当にありがたいです。明日からもしばらく大雪が続きそうです。三連休も安全と体調に十分気を付けて過ごしてくださいね。

1年生の道徳の授業。文化の違いについて自分の意見を発表したり、友達の考えをしっかり聞いたりしていました。

2年生の算数と音楽の授業。算数では4けたの数について学習していました。

3年生の算数の授業。分からない数をとして式を立てて考える学習をしていました。数直線をかいて考えるなどこれまでに習ったことを生かしていました。

4年生の理科の授業。空気のあたたまり方を調べています。高いところと低いところの温度を測っています。

5年生の外国語の授業。好きな季節とその理由を発表したり、ペアで聞き合ったりしていました。

6年生の国語の授業。対話で考えを深める学習をしていました。

合奏の練習