フォトニュース

2022年2月の記事一覧

2月18日(金)今日の様子

4年生の理科。水を熱した時のあわの正体は何かを実験で確かめていました。

はじめの状態

水を熱するとだんだん袋がふくらんできました。

火をとめると袋がしぼんで中に水が出てきました。このことから、あわの正体は水だということが分かりました。

5年生は河内小学校の5年生と、オンラインで交流をしました。自己紹介の後、SDGsについてクイズを出し合いました。

鳥越うれっしゃ会の皆様から、新しくできた紙芝居「大池の主」をいただきました。ありがとうございました。どんなお話なのか楽しみです。

今日の給食は、ポークカレー、フルーツヨーグルトでした。今日もおいしくいただきました。

2月17日(木)6年生を送る会

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって企画・運営を行いました。各学年の発表も工夫を凝らしたものでした。6年生に感謝の気持ちが伝わったと思います。また、6年生からは、在校生にむけて劇と合奏、メッセージが送られました。劇は助け合うことの大切さが込められたものでした。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

5年生が考えた全校ゲーム

1年生がつくったブローチを6年生にプレゼントしました。

2年生がつくった招待状と1年生がつくったプレゼントです。

今日の給食は、こぎつねごはん、さけの塩焼き、おひたし、沢煮椀でした。こぎつねごはんには、油揚げがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

 

 

2月16日(水)今日の様子

1年生の図工。粘土で家を作ったり、動物を作ったりしていました。

2年生。6年生を送る会の練習をしていました。

3年生の図工。木をのこぎりで切って、組み立てていきます。

4年生の社会。輪島塗りについて学習していました。

5年生が中心となって、6年生を送る会を成功させようと頑張っています。

6年生の理科。蓄電について学習していました。

今日の給食は、鶏肉の塩こうじ焼き、れんこんきんぴら、すいとん汁でした。すいとんの歴史は古く室町時代の本にもでてくるそうです。小麦粉に水を加えて団子し、汁に入れて食べられます。今日は、もちもち感を出すために白玉粉を使っています。また、水のかわりに豆腐を使っています。たくさんの野菜も入って栄養たっぷりのすいとん汁、とてもおいしかったです。

2月15日(火)今日の様子

5年生の理科。水にとけた食塩やミョウバンを取り出す実験をしていました。

6年生の図工。卒業制作をしているところです。

今日の給食は、わかさぎのフリッター、はりはり漬け、じゃがいものそぼろ煮でした。わかさぎは、川や湖に 住んでいる小さな魚で、大きいものでも10cmくらいしかありません。冬が旬の魚で氷がはった湖に丸い穴をあけて釣りをする穴釣りは冬の風物詩です。骨まで食べることができるので、カルシウムをたっぷりとることができます。カラッと揚がっていて、とてもおいしかったです。

2月14日(月)今日の一コマ

1年生。6年生を送る会の練習風景です。

2年生の算数。テープ図を使って説明しているところです。

3年生の算数。円周上の等間隔の点や中心を直線で結んで、いろいろな三角形をかいていました。

4年生の社会。七か用水の取り入れ口をつくった枝権兵衛の学習のまとめとして、新聞を作っていました。

5年生は、係ごとに分かれて6年生を送る会の準備をしていました。

6年生は、合奏の練習をしていました。

今日は、コロナ対策として、図書館、理科室、家庭室の机やドアの取っ手に抗菌ガラスコーティングをしていただきました。スクールサポートスタッフの方が毎日丁寧に消毒をしてくれていますが、さらに安心感が増しました。

 今日の給食は、ラザニア、にんじんグラッセ、オニオンスープでした。ラザニアはミートソース、ホワイトソース、パスタ、チーズを重ねて作られています。もともと栄養 たっぷりの牛乳 を原料 にしたチーズは、牛乳の栄養成分がつまっています。チーズ100gを作るのに必要な牛乳はおよそ1000mlと言 われていて、牛乳のおよそ10 倍の栄養がとれることになります。チーズはカルシウムの他にもビタミンAやビタミンB2も多く含 んでいます。一つ一つ調理員さんが作ったラザニアはとてもおいしかったです。スープもたまねぎの甘みが出ていて、とてもおいしかったです。