R3 学校の様子

学校の様子を紹介します

7月8日 不審者対応訓練~職員Ver.~を行いました

津幡警察署の方をお迎えして、職員の不審者対応訓練を行いました。

池田小学校の事件から20年が過ぎました。

学校が現場となる事件や事故のニュースを聞くたびに、

子どもたちの安全を守らなければならない、どうしたら守ることができるだろうかという思いに駆られます。

机上での研修だけでなく、実際にどう対応したらよいかを具体的に教えていただく貴重な機会です。

不審者とは何か、さすまたはどう使うのか、教室に入ってきた場合はどうすればよいのかなど、

一つ一つ確認しながら教えていただきました。

児童が在校している場合の不審者対応訓練も予定しています。

7月8日 4年道徳の授業から

4年生が道徳の授業で「ボランティアについて」考えていました。

資料は、困っている人のために始めたボランティアでしたが、

次第に周りからほめられたいという気持ちに変わっていった主人公の話です。

主人公の気持ちを考えながら、ボランティアの意味を考える学習です。

大人でも子どもでも同じようなことがあるかもしれませんね。

 

7月6日 学校の中の様子から

明日は七夕。あいにくのお天気ですが、校内には星に願いを・・の笹が飾られています。

願いをちょっとのぞいてみると・・・かわいらしくて思わずにっこりしてしまいます。

今週末の金曜日は、全校で初めて取り組む「漢字コンテスト(1年生は計算コンテスト)」があります。

コンテストに向けて練習をがんばっています。

廊下には、練習プリントがたくさん印刷されています。

やらされるのではなく、自分で力を伸ばすために練習してほしいという取組です。

5年生の廊下を見てみると、空っぽになった入れ物がたくさんあります。

自分から進んで練習している子がいるのですね。

金曜日が楽しみです。満点の児童は表彰される予定です。

7月5日 3年研究授業より

3年算数科の研究授業を行いました。

あまりのあるわり算の学習で、

文章題に合わせてあまりをどうするかということを考える場面でした、

学習規律が身に付いているので安心して学ぶことができます。

授業の後は、整理会を行い、授業の良い点や課題についてグループ討議を行いました。

助言者として県研修センターの橋村指導主事に来ていただき、たくさん学ぶことができました。

 

7月2日 1年図工&算数

今日も朝から暑さが厳しいです。

でも教室の中はエアコンがあり、とても快適です。

1年生が図工の学習で絵をかいています。自分を大きく描いて伝わりやすい工夫をしています。

先生がお手本で描いた黒板の絵も上手でびっくり。イメージをもちやすくなったでしょうね。

子どもの描く線、大好きです。

子どもの描いた絵を見るたびに、こんな線は大人には描けないなあと思います。

算数の授業です。計算カードのひみつを学んでいます。

計算が階段みたいになっていること、数が一つずつ増えていくこと・・楽しい発見がたくさんあります。

7月1日 1年プールでの授業&3年ローマ字入力の練習

朝から蒸し暑い日です。太陽の光にあたるとじりじりとします。

1年生がプールに入って気持ちよさそうです。

足をバタバタしたり、いろいろな動物になって歩いたりしながら水になれていきます。

3年生はChromebookでローマ字入力の練習をしています。

ローマ字も習い始めたばかりですが、ローマ字入力を覚えた方が便利です。

ローマ字と入力の両方を練習していきます。

6月30日 なかよく遊ぼうDAY&学校集会

昨日は「なかよく遊ぼうDAY」があり、縦割りグループのメンバーで遊ぶ活動を行いました。

例年は掃除を縦割りグループで行っているのですが、

コロナ禍のため掃除は横割りで行っています。

縦割りグループでの活動はほとんど行うことができないので、貴重な機会です。

だるまさんが転んだや宝探しゲーム、クイズなど、

6年生が中心になって楽しい時間を過ごすことができました。

今朝は学校集会がありました。初めて朝学習の時間帯に行いました。

全校が集まる機会がぐっと減っているからこそ、高学年の姿を見て学ぶ貴重な場です。

時間前に、全校が静かに体育館に入ってきました。間隔がしっかりとれるよう、コーンが置いてあります。

自分の場所が分かったら、静かに座って待つことのできる素敵な津幡っ子です。

校長先生のお話や学習目標、生活目標のお話、

そして明日からスタートする漢字(1年生は計算)コンテストに向けての勉強のお話がありました。

集中して、姿勢よく聞くことのできる姿に、子どもたちの成長を感じます。

生徒指導の先生からは「ステキ見つけ津幡っ子」のお話がありました。

全校児童が参加するグーグルクラスルームを作成し、全校から津幡っ子のステキを見つけ合います。

友だちのよいところをたくさん見つけられる人は、よい目とよい心をもっています。

お互いに心を磨き合えるようなステキな津幡っ子になりましょうね。

6月29日 2年&5年&6年の授業より

梅雨らしいどんよりした空と湿度の高い空気。

身体がいつもより重たく感じられます。

湿気を含んだプリントもしなっとしています。

いつも元気な2年生も今日は静かな様子です。図工の作品を黙々と制作しています。

カッターを上手に使って建物の窓を開けていきます。四角だけでなくハート形など工夫された形があります。

算数の授業では、140の表し方を考えていました。10円玉だと14枚。数をまとまりでみる見方を育てます。

国語は「スイミー」の学習です。ずっと前から教科書に載っている物語です。

おうちの方も小学生の頃勉強したことでしょう。

話を聞く姿勢がいいですね!

5年生は社会科で米作りについて学んでいます。高学年は一部教科担任制を導入しています。

2組の先生が両方のクラスの社会科を担当し、1組の先生が両方のクラスの英語を担当しています。

6年生は家庭科で気候に合わせて衣服を着る工夫について学習しています。

さすが6年生。意見がどんどん出ます。書き込みも丁寧です。

 

 

 

6月28日 1年音楽&国語

さわやかな朝です。窓からは気持ちの良い風が入ってきます。

1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

感染防止のためたっぷり練習・・とはいきませんが、練習しながらうれしそうです。

となりのクラスでは、「大きなかぶ」の音読劇の練習をしていました。

グループに分かれて上手に練習しています。

途中で先生が大きなかぶを貸してくれると意欲がグ~ンとアップしました。

どんな劇になるのでしょうか。楽しみですね。

6月25日 1年のまりんの紙芝居

多目的室から子どもたちの笑い声が聞こえてきます。

子どもたちの大好きな「のまりんの紙芝居」だからです。

のまりんの軽妙なトークに、すっかり魅せられていました。

紙芝居は演じ手とのコミュニケーションも楽しむことができます。

ネットでの動画がいつでも見られる便利な時代ですが、

「のまりんの紙芝居」には何ものにも代えがたい楽しさがあります。

今日は1・2・3年生、来週は4・5・6年生が予定されています。