新着情報
重要なお知らせ

津幡町教育委員会・学校からのお知らせ

津幡町の特産物 まこも

5年生は、総合的な学習の時間に「地産地消」について学習をしています。

子ども達は、津幡町の特産物である「まこも」に注目しました。

今日は、まこも生産者の森山さんJAかほくの板坂さんに来ていただき、「まこも」について

教えていただきました。

育て方やどの部分を食すのか、どのようや場所が育てるのに適しているのか、先日の水害で影

響はなかったのかなど、子どもたちは様々な質問をしていました。

お話の後は、貸していただいたまこも生産の動画を視聴したり、学んだことをタブレットに打

ち込みながらまとめたりしました。

今後は、12月頃までに「まこも」を使ったレシピを考え、給食で食べる計画です。

実現できるように頑張りましょうね。

 

 

応援練習

運動会まであと1週間となりました。

3連休明けの朝の時間。子ども達は、元気いっぱい応援練習を行っていました。

応援団の5・6年生の楽しく、元気な声でみんなも笑顔で元気いっぱいになりました。

運動会では、悔いの残らないように力を出し切ってほしいです。

明日は、運動場で全体練習です。

 

代表委員会

代表委員会では「タブレットの使い方」について、自分たちでルール作りを行いました。

一度の話し合いではなかなか決まらず、三回・四回と話し合いは続きました。

自分たちで決め終わった時は、達成感いっぱいだったようです。

今後このルールをしっかりと守っていくことが大切ですね。

期待しています。

クラブ活動

本日2回目のクラブ活動が行われました。

1回目は、自己紹介やクラブのめあて、活動について話し合われました。

今日は、それぞれのクラブで子どもたちが主体となって考えた内容で活動が行われました。

みんなとても楽しそうに活動していました。

 

学校の様子 R5年度

R5年度 学校の様子

運動会 翌日

昨日は秋の大運動会でした。天候の影響で予定が大きく変更となりましたが、高学年の臨機応変な対応や子どもたちの頑張り、来賓・保護者・地域の皆様の応援のおかげで、全てのプログラムを実施することができました。ありがとうございます。

翌日の今日は疲れの残る中、朝のあいさつ運動から一日がスタートしました。

授業では、どの学年も運動会の振り返りをしたり、がんばったことなどを作文にしたりと表現活動に取り組んでいました。

一人一人が学んだことを支援しながら生かしていきたい思います。

 

 

令和5年度 大運動会

 

朝からの雨で、体育館での運動会。

いきなりの変更にも、子ども達は6年生を中心に臨機応変に対応してくれました。

そっと寄り添いアドバイスをしたり、場所を教えてくれたりと思いやりの行動に感動しました。

雨も上がり、残りの競技もすべて行うことができました。

6年生代表のあいさつでは、「ハプニングがあっても臨機応変に対応することの大切さを学ん

だ。これかもがんばっていきたい。」とその場で感じたこと自分の言葉で表現してくれまし

た。心のこもったすてきなあいさつに感動しました。

給食は少し遅れましたが、片付けにがんばる6年生を見て、5年生が6年生の給食準備を進ん

でしてくれていました。

こんな素晴らしい、心温まる運動会は初めての体験でした。子どもたちの頑張りに感謝です。

 

最後まで子どもたちを見守り、応援をしてくださった保護者・来賓・地域の皆様に感謝申し

上げます。ありがとうございました。

いよいよ明日が本番 運動会 「楽しい思い出~プルスウルトラ~」

いよいよ明日が運動会本番です。

短い練習時間でしたが、児童たちは集中しながら取り組んできました。

今日の午後は、5・6年生が中心となって明日の準備を行いました。

自ら進んで行動する児童が多く、とてもたくましくなってきたと感じました。

明日は、最後まであきらめることなく、自らのめあてに向かって進んでほしいと思います。

天気が心配ですが、来賓・保護者・地域の皆様に参観していただけることを楽しみにしてお

ります。

 

 

4年生 総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間に、目の不自由な方と交流をさせていただきました。

点字の始まりや仕組み、点字が使われている学習用具や日用品の紹介などもしていただきま

した。国語辞典を点字で作ると40冊になることやリンス・シャンプー・ボディーソープに

も点字が使われていることも知りました。缶のアルコール飲料には、点字で「おさけ」と記

してあることも初めて知りました。点字のミニコンピュータや小型の音声録音機などもあり、

生活に役に立っていることも分かりました。

質問コーナーでは、生活で苦労していることや日時用生活の工夫など、子どもたちの知りた

いことがどんどん出されました。

最後の感想では、「工夫しながら自分で様々なことにチャレンジしてびっくりした。」

「周りには、困った人を助けてくれる人がたくさんいることが分かって嬉しかった。」

「自分もやさしい心で助けられる人になりたい。」など、すてきな感想がたくさんありまし

た。

 

心優しい津幡小の4年生、米島さん、藤原さんのあたたかい心にとても幸せな気持ちになり

ました。

 

ありがとうございました。

 

運動会全体練習②

今日の1時間目に最後の運動会全体練習を行いました。

①自分の座席を覚える

②津幡音頭を楽しく踊る

③応援合戦では心をそろえる

ことを目標にみんなはがんばっていました。

高学年が低学年に寄り添う姿が印象に残っています。

運動会当日が楽しみですね。

地域の皆様には、津幡音頭に参加していただきたいと思います。

よろしくお願いします。