R4年度 学校の様子

R4年度 学校の様子

9月28日 河北潟の学習

北陸農政局の方による河北潟学習の事前授業がありました。

河北潟の成り立ちや役割について学んだり、潟に住む生き物などを観察したりします。

今日はそのオリエンテーションです。

実際に現地で学習するのは来週です。お天気がよいといいですね。

9月28日 朝の読み聞かせ

月に一度のお楽しみ、読み聞かせの朝です。

今月は「平和」をテーマにした本の読み聞かせを行いました。

日本にいると平和が当たり前のように思いますが、安心して毎日暮らせることはとてもありがたいことです。

平和について考えるきっかけになり、その尊さを感じることができるといいなあと思います。

 

 

 

9月27日 運動会

令和4年度運動会を行いました。

時折小雨の降るあいにくのお天気でしたが、

運動会スローガン「不撓不屈~406人の消えない情熱~」の通り

子どもたちの元気あふれる良い運動会になりました。

黒板には今日の意気込みが感じられる子どもたちの言葉が書かれています。

一つ一つから今日の運動会にかける思いが伝わってきます。

各学年の個人走、団体演技、団体競技、リレーや応援合戦など

全ての競技を実施することができました。

どの競技や演技も練習の成果を十分に発揮する素晴らしいものでした。

赤組が優勝しましたが、最後のリレーまで結果が分からない白熱した優勝争いも見事でした。

小雨の中、応援くださった保護者の皆様、これまでのご協力に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

9月26日 運動会準備

明日の運動会のために準備を行いました。

5・6年生がそれぞれの係に分かれて今日まで準備を進めてきました。

その最終準備です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。

放送係は機器の準備や放送原稿の確認

用具係は準備とチェック

得点係は得点板の準備

決勝係はゴールや担当の確認

体操係は準備体操と整理体操の練習

ライン係はラインの準備

応援団は最後の練習

それぞれの係の仕事を一生懸命に行っています。

明日は曇りで午後から雨の予報です。

運動会の午前中は何とかお天気がもちますように。

廊下には帰る準備のランドセルが置いてあります。きれいに置かれています。意気込みが伝わってきます。

壁には6年生に募集した「つらい時に背中を押してくれる言葉」が掲示されています。

明日は、どの子も精一杯の力が出し切れますように!

 

9月20日 台風の影響もなく頑張っています

台風14号のため、3限目からの登校となりました。

連休明けも重なり、どんな様子かな‥と思いましたが

子どもたちは元気いっぱいです。

6年生の英語の授業です。

スライドショーをつくっていくようです。

6年生のもう一つのクラスでは、書写の授業です。

「湖」はへんとつくりが3つの部分に分かれているのでバランスが難しいのです。

なんども練習していましたよ。

3年生は図工の授業です。下書きを終えた子から薄くバックの色付けを行っていました。

1年生の作ったお弁当です。カラフルな紙粘土でとっても美味しそうなお弁当ができました。

細かなところまでよく見て作っていますね。

1・2年生が運動会での演技の練習をしています。日に日に動きがよくなってきます。

本番が楽しみですね。