R3 学校の様子

学校の様子を紹介します

11月29日 6年生の様子から

にぎやかな声が聞こえるのは6年生の教室です。

友だち同士の関係性を深めるエクササイズを行っていました。

自分が持っているカードには、何が書かれているのかは分かりません。

お互いに分からないまま、その言葉を相手に言わせたら勝ちです。

いろんな言葉を投げかけて、何とか相手にその言葉を言わせようとしています。

どのグループも笑顔です。あったかい笑顔がいっぱいの週のスタートになりました。

11月29日 学校集会

今朝は学校集会がありました。

12月10日は世界人権デーです。校長先生からは人を笑顔にする算数「おもいやり算」のお話がありました。

12月の生活目標は「周りの人を大切にしよう」です。

お互いに相手のことを思いやりながら、あたたかでぬくもりのある津幡小学校にしていきましょうね。

学校集会では表彰伝達もありました。校外でも活躍する津幡っ子!たのもしいですね。

11月29日 GIGAスクール推進校 授業公開より

26日(金)にGIGAスクールの授業を公開し、津幡町内や他町の先生方が参観されました。

2年3組の算数科授業を参観していただきましたが、子どもたちがChromebookを上手に使って

考えたり発表したりする様子を熱心に見ていただきました。

授業後の整理会では、たくさんほめていただき、これまでの研究の成果を実感することができました。

また、金沢教育事務所の荒磯指導主事から指導講話をいただき、とても有意義な会となりました。

11月26日 6年生 卒業アルバム写真の撮影&6年生算数の様子

卒業アルバムの写真撮影を行いました。あいにくのお天気で、外は雨です。

でも、6年生は、はじけるような笑顔を見せてくれました。

どんなアルバムが出来上がるか楽しみです。

アルバムの写真撮影が進む間、隣の教室では算数の復習を行っていました。

集中して学習する姿は、さすが6年生。でもカメラを向けるとちょっとおどけるしぐさも・・

集中していたのに邪魔をしてしまいました。

5年生の教室の前には漢字プリントのやまが・・

漢字コンテストに向けての特訓プリントです。

今日は、全校一斉の漢字コンテストの日です。みんな力を出し切れるように祈っています!

 

11月19日 今週の様子から

たんぽぽ学級では国語の授業をしていました。

説明文「じどうしゃくらべ」の学習です。

トラックやバスなどの自動車を比べながらそれぞれの特徴を文から読み取っていきます。

音読もとても上手です。カスタネットの音に合わせてリズムよく読むことができます。

右端の写真は、先生と一緒にじゃんけんの学習です。グー・チョキ・パーそれぞれの関係を学んで

ゲームを楽しみます。

1年生の教室の前にはアサガオのつるで作ったリースが飾られています。

ドングリや葉っぱも飾られていて季節を楽しむかわいらしいリースができています。

2年生は学級会を開いています。

先日の特別活動の県研究大会では、4年生が41会議という学級会を授業公開させていただきましたが、

2年生も同じように学級会を行っています。

それぞれが係分担し、上手に話し合いを進めています。

11月12日 おきらくご

津幡町の「小学生のためのおきらくご」で、6年生が月亭方気さんの落語を聴きました。

月亭方気さんの語りに、最初から心をぐっとつかまれている子どもたちでした。

扇子や手拭いがいろいろなものに見立てられたれり、言葉遊びの面白さを感じたり、お話の中に教訓があったりと

落語の中に文化がぎゅっと詰まっていることが分かりました。

月亭方気さん、ありがとうございました。

11月11日 4年&6年授業より

4年生が道徳の授業を行っています。

「いじりといじめ」という資料を使って、友だちへの接し方について学んでいます。

TVの芸人さんたちの中で「いじり」が笑いにつながり、「いじってもらえる」ことが

ありがたいという様子を目にします。

日常生活の中でも仲の良い友達同士でちょっと軽口を言いながらおしゃべりを楽しむこともあります。

でも、言った方は軽口のつもりでも、受け手にとっては傷つく言葉かもしれません。

同じ言葉でも関係性の中で受け止め方が違ってきます。

4年生の授業を見ながらいろいろ考えさせられました。

6年生は算数で反比例を学習していました。

以前は中学校の数学で学んでいた一次方程式です。

xやyを使って2つの量の関係を式に表しています。

 

 

11月10日 授業の様子から

4年生がサッカーの練習をしています。

体育のボードには「KUBOサッカー」なるゲームの方法が書かれています。

「KUBOサッカー」???

ラインサッカーとは違うのでしょうか。

体育担当の先生はアイディアいっぱいなので、

きっと子どもたちが夢中になるような、面白い活動を考えているのでしょうね。

使っているボールは体育館でも弾みすぎないように空気が少し抜いてあります。

こんな工夫、なるほどです。いいですね。

5年生の廊下には、先日の体験学習でのふりかえりが掲示されています。

体験学習で学んだ自分たちの強みと弱み。学んだことを生かすのはこれからです。

6年生が国語で宮沢賢治「やまなし」を学習しています。

「やまなし」は一度読んだだけではなかなか内容を理解することが難しいです。

宮沢賢治の生涯を知ったり、言葉を手掛かりにしながら表現の工夫を味わったり、

その言葉にこめられた意味を考えたりしながら、宮沢賢治の世界を学んでいきます。

そのための手掛かりとなる資料が教室の中に掲示されています。

11月5日 学校公開2日目

今回の学校公開では全クラス道徳の授業を行っています。

「いじめ0」に向けた取組の一つとして道徳の授業を大切にしています。

その一端を公開しております。

道徳では、資料をもとに全体やグループで話し合ったり、一人で振り返ったりしながら心を耕していきます。

 

11月4日 5年音楽&1年国語

5年生が合奏の練習をしています。

リコーダーや鍵盤ハーモニカ、打楽器やアコーディオンなど、それぞれのパートに分かれての練習です。

コロナ禍のため、思うように練習することができませんでしたが、ここにきてやっと合奏をすることができます。

ありがたいなあと思います。

1年生は国語で漢字クイズを作ります。黒板のお手本を参考にしながら自分たちで作ります。

どんなクイズができるか楽しみですね。

1年生の教室でいつも感心するのは、机の上がきちんと整頓されていることです。

学習への構えがきちんと身に付いています。

 

11月2日 学校公開1日目

学校公開1日目です。朝早くからたくさんの方に参観いただきありがとうございます。

子どもたちのうれしそうな顔。

おうちの方に見ていただけるうれしさが伝わってきて、こちらまでにっこりしてしまいます。

4年生は、ふるさと学習として河合谷「禁酒の学校」を語り継ぐ会の方々から紙芝居やお話を聞かせていただきました。

「我慢する心・団結する心の大切さ」を感じてくれていたようです。

3年生は国語科で説明文の学習です。

大豆がいろいろな食品に姿をかえていることから、ほかの食品も調べていきます。

週に2度日本語指導も行っています。今日は絵カードを使って誕生日の話をしています。

職員室の入り口には4年生の絵画作品が展示してあります。

表情豊かな作品を見ていると思わずみとれてしまいます。

どの作品も、今にも飛び出してきそうな迫力満点の作品です。

昨日、2年生と一緒に種のブローチを作りました。

同じ材料で作っているのに、一人一人あじわいのある作品ができました。

11月2日 6年体験学習より

先週の金曜日、6年生が体験学習を能登青少年交流の家で行いました。

午前中はウォークラリー、午後はサイクリング・ディスクゴルフ・アーチェリーに分かれての活動を行いました。

お天気にも恵まれ、それぞれの活動を思いっきり楽しむことができました。

楽しい思い出の一ページになったようです。

11月1日 月曜日の様子

4年生は算数の授業です。計算のきまりについて学習しています。

体育館では2年生が8の字とびにチャレンジしています。引っかからないでうまく跳んでいます。

1年生の教室の前は子どもたちの作品が飾ってあってとってもにぎやかです。

作品展に出品する作品が仕上がり、丁寧に塗り込まれていて、1年生のエネルギーを感じます。

3限目は石川県レクリエーション協会の方が講師となって

5年生の子どもたちにいろいろな遊びを教えてくれました。

4限目には6年生が教えていただきます。

全校たてわり遊びのヒントになりそうです。

 

10月28日 5年体験学習in銀河の里キゴ山

昨日は秋晴れの気持ちの良い日でした。5年生が体験学習をキゴ山で行いました。

本来なら一泊二日で宿泊体験の予定でしたが、今回は1日の体験学習となりました。

午前中はイワナつかみ、午後はオリエンテーリングです。

どちらの活動も子どもたちにとって心に残る体験になったようです。

特にイワナつかみは、さっきまで泳いでいたイワナを、自分の手でさばいて食べるという活動です。

「命」をいただくことについて考えるよい機会となりました。

保護者の皆様にはお弁当や持ち物の準備などにご配慮いただき、ありがとうございました。

トイレのスリッパをきれいに並べてくれています。

こんな姿がとてもうれしいです。みんなの「楽しい」活動を支えてくれています。

10月25日 給食の準備

コロナ禍では、食事の時間にとても気を使います。

食べるときの黙食はもちろん、準備の時にも衛生面や安全面に注意しながら行います。

1年生もすっかり準備が上手になりました。スムースに配膳ができるよう、それぞれのクラスで工夫しています。

今日の給食は、「ごはん・豚肉ともやしのスープ・マカロニサラダ・コロッケ・みかん・牛乳」です。

10月21日 朝の読み聞かせ

今日は月に一度の読み聞かせの日です。子どもたちが楽しみにしている朝のステキな時間です。

コロナが落ち着いているので、ボランティアの方にも来ていただきました。

お話の世界にたっぷり浸り、豊かな朝の時間でした。

 

10月20日  1年生の授業から

1年生が粘土でごちそうを作っています。

紙コップや紙皿に思い思いのごちそうを作っていてとっても楽しそうです。

おとなりでは算数の授業です。お友達同士で教え合ったりする姿も見えて、教室の中はあったかい雰囲気です。

10月19日 GIGAスクール授業撮影より

GIGAスクール推進校として今年度2回目の授業撮影を行いました。

5年生国語科の授業です。

「学校の消毒液の使い方について」知らせる方法をグループで相談する場面です。

子どもたちは思考ツールを効果的に使いながら話し合いをすすめていました。

話し合い、学び合いスキルもChromebookの活用スキルもどんどん向上している姿が見られています。

授業の動画は、石川県の教職員研修のために使わせていただきます。

 

10月19日 1・2年国語

2年生が国語の学習でカードを作っていました。

お題は「秋をかんじるもの」です。それぞれが秋を感じるものを見つけて、カードで紹介しています。

教室が秋でいっぱいになりました。

1年生が図書館で本を借りています。貸出コーナーの前に並んでいますが、静かに、距離をとって並んでいます。

廊下で待っているお友達も静かに並んで待っています。すっかりたくましくなった津幡っ子です。

10月15日 1年生の英語の授業

1年生の英語活動です。ALTのシャーデー先生との初めての授業です。

シャーデー先生が教室の前に来ると、子どもたちは待ってましたとばかりの満面の笑顔。

うれしい笑顔がはじけます。