R4年度 学校の様子

R4年度 学校の様子

12月19日 5年生の算数から

5年生の算数では、いろいろな図形の面積の求め方を学習しています。

長方形や正方形の面積は4年生で学びますが、5年生では三角形や台形、平行四辺形やひし形なども学びます。

既習を生かして、それぞれ求め方を考えています。

12月19日 河北郡市図画作品展より

河北郡市の図画作品を展示しています。

力作ぞろいで見ごたえのある作品ばかりです。

ふと、先日の歴史探訪の時に馬場小学校で見た、

昭和時代の小学生の作品を思い出しました。

丁寧に、精密に描かれている作品ばかりで、その技術の高さや作品を仕上げ切る根気強さに感動しました。

題材は、静物の写生が多く、昭和21年の5・6年生の作品からは、戦争が色濃く感じられるものがありました。

今回の作品展は、色遣いが明るく、宇宙がテーマになっていたり、想像した花がモチーフになっていたりしています。

絵を見ていると希望に満ちあふれた生命力を感じます。

時代が子どもたちに与える影響は大きいのだと改めて感じました。

12月16日 授業の様子から

 3年生の算数は分数や小数の学習をしています。

分数は小数で表せないことを表すことができて便利なのですが、

ともするとだまされてしまいやすい数でもあります。

3/4mと3/4は同じか・・ということを図を使って考えたり説明したりしていました。

これは、なかなか難しいです。間違えることも多いところです。

書き初めの練習もしていました。初めての毛筆で、しかも長い書初め用の用紙です。

机やいすを全部移動して練習していました。冬休みには家でも練習するのでしょうね。

楽しみですね。

国語での学習を生かして本の紹介カードを作成しました。図書館に展示してあります。

カードを読むと、本が読みたくなります。上手に紹介してあると感心します。

 

1年生の教室にはカラフルなクラゲが掲示されています。見ていると表情がいろいろで楽しくなってきます。

クラゲに応援されながらテストをがんばる1年生です。

 

12月12日 5年調理実習

5年生が調理実習でデザートをつくりました。白玉団子のきなこかけとリンゴです。

リンゴの皮むきにチャレンジしたようです。校長室にもってきてくれたリンゴはきれいに皮がむいてありました。

大きなリンゴで向くのが大変だったでしょうね。5年生のあたたかい気持ちと一緒においしくいただきました。

12月12日 ハクトー教育サポートPROJECT

ハクトー株式会社様から教育サポートPROJECTとして

跳び箱とロングマットを寄贈していただきました。

贈呈式には、ハクトー株式会社の皆様、はくさん信用金庫の皆様、信金中央金庫の皆様にご来校いただきました。

おかげさまで、体育の時間や器械運動交歓会に向けての練習等が充実します。

あたたかなご支援に心より感謝申し上げます。

 

12月12日 針金アート

5年生の図工で針金アート作品を制作しています。

一つ一つの作品をじっくり見ると実に味わい深いです。

仕上がりが楽しみな作品ばかりです。

12月12日 人権週間の取組より

12月4日から12月10日は人権週間でした。

本校でもその取り組みの一つとして、人権にかかわるような本の紹介をしています。

大型テレビで、本の内容を簡単に紹介したり、展示したりして読書をすすめています。

心がほっこりするようなお話や深く考えさせられるお話などが紹介されています。

また、各クラスでは個人面談を行っています。

担任が一人一人と面談しながら学校生活について話し合っています。

12月6日 学力調査

5年生は町の学力調査、2~4年生は総合学力調査を行います。

国語と算数の学習状況を確認し、これからの学びに生かしていきます。

先週は、全校一斉の漢字コンテストがありました。

どのクラスも1学期よりぐんと伸びていました。

がんばって取り組んだことが結果に表れると嬉しいですよね。

今回の学力調査でも結果につながるといいですね。

11月30日 2年生発育測定

今回の発育測定は、体重と視力をはかります。

教室へ帰る途中に「どうだった?」と声をかけると

「視力はAです!」と答える子や「ちゃんとおっきくなってました」と答える子。

自分の体の様子を知る大切な機会になっているなとうれしく思いました。

でも、視力が下がっている子もいるようです。生活環境の変化だと思いますが、

大切な自分の体を守るためにも、生活を見直すきっかけにしてほしいですね。

 

11月30日 5年消費者教室

ファイナンシャルプランナーのいちのせかつみ先生をお招きして

消費者教室を行いました。

いちのせ先生の軽妙なお話に、子どもたちは一気に引き込まれていました。

「お金の価値は変わらないけど、扱い方や使い方でその人の価値が変わる」

という先生の言葉が強く心に残りました。

お金について考える良い機会になりました。