R3 学校の様子

学校の様子を紹介します

10月15日 理科・算数・音楽の授業から

6年生理科の授業です。

無色透明の液体を見分けるにはどうしたらよいだろうか・・とこれまでの学習を基にしながら考えていました。

炭酸水、食塩水、石灰水、塩酸、アンモニア水の5種類です。

においをかぐ、かき混ぜてみる、蒸発させてみる、布を入れてみる、、などの方法が出されています。

どうやったら見分けることができるのでしょう。6年生の学習は大人も楽しめます。

2年生は、新しい歌を習っています。何度か歌ったら歌詞をすぐに覚えてしまいます。

今日の歌はすぐに覚えられるかな。

2年生は算数で図形の学習をしています。三角形や四角形の特徴について学びます。

大型テレビには、良いノートが映し出されています。

そのノートをヒントにしながら、自分の学びのノートを作っていきます。

1年生のお友達がChromebookを開いて調べものをしています。

必要な情報を見つけたり、拡大したりして上手に学んでいます。

廊下には子どもたちの作品や季節を感じる本が掲示されています。すっかり秋ですね。

 

10月14日 実習生の食育授業&素敵なノート

栄養教諭の教育実習もいよいよあと2日となりました。

今日は、3年生に<給食はどうして残さず食べたほうがいいのかな>という課題で授業をしました。

食品ははたらきによって三食食品群に分けられること、バランスよく食べることの大切さについて学びました。

自分の学びのあしあととしてのノート作りに今年度も取り組んでいます。

ノートには自分の考えを書くだけでなく、友だちの考えと比べたり、新しく知ったりして、

学びの変容があらわれます。

分からないことがあった時には、これまでの学習をふりかえることが考えのもとになることがあります。

ノートを見ながら、自分の成長を実感することもあります。

ノートを丁寧に作っていくことは、確かな学びを積み重ねるためにとても大切です。

3年生の教室の前に「花丸ノート」が展示されています。素晴らしいノートばかりでした。

良いノートを見ることで、自信がついたり、書き方が分かったりします。

お互いに学び合う姿がいいなあと思います。

丁寧な文字でしっかりと書かれています。

10月12日 日本語教室&1年体育より

本日より、週に2回、日本語指導のために石川県日本語講師会の方が来てくださいます。

初日なので、子どもたちはちょっと緊張気味のようです。

でもあいさつのカードで学習を進めるうちに笑顔になってきました。

これからもよろしくお願いいたします!

1年生が体育館にChromebookを持っていきます。何が始まるのでしょうか・・・・

グループごとに画面をのぞき込んでいます。

あ!! 動画を見て自分たちで踊りの練習を始めました。なるほど、そんな使い方もできるんですね。

踊りのかわいいこと、すごいな1年生。

 

10月9日 運動会

運動会スローガン「みんなが笑顔 大結戦」を掲げ、秋晴れの下運動会を行いました。

コロナ禍のため、制限されたなかでしたが、一人一人が力を出し切る素晴らしい運動会となりました。

赤、青、黄、緑の4色対抗で行い、今年度は緑組が総合優勝をしました。

どの組も仲間たちをはげますあたたかい応援が繰り広げられ、競技者も応援団も心が一つになる姿が見られました。

どの競技もすばらしかったのですが、とりわけ心を打たれたのは5・6年生の町歌体操です。

指先まで伸ばされた手、真剣なまなざしに胸が熱くなりました。感動をありがとう!

運動会が終わった後の片づけまで、PTA執行部の方々がお手伝いくださいました。

いつも学校を支えてくださっています。

運動会を無事に終えることができたのは、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

10月8日 運動会前日準備

明日の運動会に向けて、5・6年生が準備をしています。

椅子を運んだり、ラインを引いたり・・・

それぞれの係の仕事を一生懸命に行っています。

気温は27℃ですが、動いているので体感温度はそれ以上に感じます。

明日は、今日よりも少し気温が低くなりそうですが、それでも暑さが心配です。

今夜はゆっくり休んで、体調を整えてくださいね。

10月7日 4年生研究授業より

4年1組社会科の研究授業がありました。

自然災害からくらしを守る学習で、<もっと大きな災害が起こったら津幡町はどうやってみんなを助けるのかな>と

いう課題で授業を行いました。

津幡町は防災協定を周辺の市町や福岡県・和歌山県などの遠くの町と結んでいることを知り、

なぜそうしているのかについて話し合いました。

なるほどそうなのか・・と参観している職員も学ぶことがある授業でした。

子どもたちは集中して考え、友だちと意見交流する姿が見られる、気持ちの良い授業でした。

10月6日 うれしいプレゼント

津幡郵便局様からうれしいプレゼントが届きました。

なんと「ひまわりの種」です。

どうしてひまわりの種をプレゼントしてくださったのでしょう。

今年、郵便局の前には大きなひまわりと小さなひまわりが大切に育てられていました。

夏には見事な大輪のひまわりとかわいらしい小さなひまわりが、

地域の方や郵便局を訪れる方の目をたのしませてくれていました。

郵便局の方が朝夕の水やりをしていると、通っていく子どもたちが元気にあいさつをしたそうです。

「そのあいさつがうれしくて、何かお返しをと思い、種をもってきました」と、

郵便局の方が届けてくださったのです。

子どもたちが地域の方にあいさつをしていること、

そんな子どもたちを郵便局の方があたたかく見守ってくださっていること。

本当にありがたく思いました。

うれしいうれしいプレゼントです。郵便局の皆様、ありがとうございます。

来年の春、大切に植えようと思います。

ありがとうございます!

10月5日 朝の応援練習&美化委員会からのお知らせ

今週は毎朝応援練習を行っています。密にならないように分散して行っているので、今朝は3年生が練習する日です。

4か所に分かれての練習です。

美化委員会が掃除の仕方を紹介する動画を作成してくれました。図書館前の大型TVで放映されています。

ほうきの使い方やごみの取り方、黒板の拭き方や洗面所などの掃除の仕方を分かりやすく紹介しています。

10月4日 3・4年運動会練習&栄養教諭教育実習

月曜日の朝から運動場は熱気があります。3・4年生が団体競技の大玉運びの練習をしています。

大きなシートを4人で持ち、大玉を運びます。4人の息を合わせないとコロリと大玉が滑り落ちます。

コーナーワークも見せどころです。大声で応援したいところですが、拍手でチームの応援をしていました。

4色の大玉で競技を行います。本番が楽しみです。

栄養教諭の教育実習が始まりました。本日から2週間の予定です。

子どもたちとかかわりながら、たくさん学んでいってほしいと思います。

オリンピックの聖火トーチが届きました。子どもたちが実物に触れることができるようにと、

津幡町内の各学校を順番にまわります。早速、教頭先生が聖火ランナー気分を味わいました。

9月30日 1年研究授業より

昨日、1年生の研究授業を行いました。国語科「やくそく」の学習です。

登場人物になりきって音読発表会をすることがこの単元でのゴールです。

登場人物の気持ち考えながら音読をします。

4月の入学式から5か月。楽しみながらにこにこ笑顔で学習する姿に、子どもたちの成長を感じました。

授業の後は、成果や課題について研修を深めます。

金沢教育事務所の川辺指導主事から助言と講話をいただきました。