R3 学校の様子

2022年2月の記事一覧

2月16日 3年国語&6年生卒業制作

3年生が「モチモチの木」を学習しています。

先生の範読を聞いているところですが、教科書をきちんと立てて聞いています。

聞きながら一緒に心の中で読んでいるのが分かります。

6年生は卒業式まであと21日。どんどんカウントダウンが進みます。

卒業制作も真っただ中。

骨組みを整えて、粘土で形作っていきます。

野球でゴロをとるところや喜んでいるところ・・だそうですよ。

2月16日 5年アンガーマネジメントの授業&社会

5年生はスクールカウンセラーの藤解先生にアンガーマネジメントの授業をしていただきました。

怒りをコントロールすることの大切さをいろんな事例をあげながら考えていました。

6秒待つことで行動することで、理性的な対応ができることや、自分なりの解消法などを話し合い、

自分の感情とうまく付き合う方法を学んでいました。

となりのクラスでは社会科の授業です。

災害にそなえる様々な方法について学んでいます。

2月15日 2年生算数科授業より

2年生が算数の授業をしています。

お話場面を線分図で表す学習です。

九九の検定にも頑張ってチャレンジしている2年生。

合格しても忘れないように練習を続けてくださいね。

廊下には6年生へのプレゼントが準備されています。

6年生を送る会まであと10日です。

2月15日 6年生オンラインで授業

6年生の教室をのぞいてみると国語の授業をしています。

一番前の席にはChromebookが開かれています。

今日はオンラインでも授業をしているんですね。

お家で授業を受けているお友達の顔も映っています。

学校とつながっていることで安心してくれるといいです。

教室の後ろには卒業制作のオルゴールが準備されています。

卒業まであと1か月。

2月9日 5限目の授業から

2年生は廊下で6年生を送る会の練習をしています。

教室前の廊下が広いので、うまく活用しての練習です。

元気な2年生からどんなメッセージが6年生に送られるのでしょうか。

楽しみですね。

1年1組は算数で時計の読み方の学習、2組は道徳の授業でした。

もうすぐ授業終了・・の時間でしたが、そんな時まで一生懸命な1年生です。