学校の様子

令和5年度津幡中ニュース

金沢自主プラン見学地調べ!

3月1日(金)

1年生は、3学期に入り、5月に実施予定の金沢自主プランの見学地調べに取り組んでいます。今日の6限目も、一人一人に割り当てられた見学地をクロムブックでまとめていました。まとめが終了した人もいるようで、もうすぐ、津幡中1年生オリジナルの「金沢自主プランガイドブック」が完成となります。

今日の給食はひな祭り献立!

3月1日(金)

今日の給食はひな祭り献立ということで、メニューはちらしずし、ちくわの磯辺揚げ、小松菜のごま和え、あさりのすまし汁、デザート(ひな祭りゼリー)でした。ひな祭り献立ということで、色どりもとっても鮮やかでした。今週も温かい食事がいただけることに感謝です。調理師、調理員の皆さん、山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

3月スタート全校集会を行いました。

3月1日(金)

3月がスタートしました。

1限目に、全校集会を行いました。はじめに、表彰披露を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

私からは、3年生へは、6日7日の公立高校一般入試に臨む皆さんは、今まで頑張ってきた自分に自信を持って2日間頑張ってきてほしい、そして9日の卒業式は、凛とした姿、思いに応える返事、思いを込めた歌声で感謝の気持ちを表し、全員で感動のフィナーレを迎えようと伝えました。

1、2年生へは、学年目標や目指すべき姿をもう一度確認し、誰もが安全に安心して過ごすことができるクラス、学年、学校になるよう、4月からまたともに歩みを進めていこう、と伝えました。

 学習担当の鶴山先生からは、「将来の夢や目標があるか」という本校アンケート結果等を紹介しながら、将来の夢やなりたい自分を思い描くことの大切さ、それにどのように近づいていくのかの計画性の大切さについて、話がありました。

生活担当の奥泉先生からは、進学進級に向けて4つの「あたりまえ(時間を守る・あいさつ・思いやりの行動・清掃の徹底)」を徹底していこうとの話がありました。

最後に後期生徒会役員の皆さんから、後期の振り返りと生徒会活動に協力してくれた皆さんへ感謝の言葉がありました。後期生徒会役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。 

 

3年間の思いを歌声に込めて!

2月29日(木)

本日6限目、3年生は2回目の卒業式練習でした。今日は卒業の歌の練習が中心でした。今年度の卒業の歌は、RADWINPSの「正解」です。これからの未来を生き抜いていく皆さんに、ぴったりの曲だと感じています。楽しいこと、嬉しいこと、辛いこと、悲しいこと、悔しいことなど様々なことがあった3年間の思いを精一杯込めて、卒業式当日は、全員で「正解」を歌い上げてください。皆さんの歌声は本当に素敵です。

分かりやすく楽しい絵文字!

2月29日(木)

1年生美術科の授業で制作した「分かりやすく楽しい絵文字」の作品が、各教室前の掲示板に展示されています。作品とともに張られている「頑張ったところ・工夫したところ」がどの作品にもしっかりと表れていて、とっても楽しく鑑賞できました。