学校の様子

令和5年度津幡中ニュース

今日から6月!

6月1日(木)

6月がスタートしました。

=1年生多目的ホールの黒板から=

1限目に全校集会を行いました。

全校集会の前に、表彰披露を行いました。日々の練習の積み上げの成果です。表彰披露を受けた生徒の皆さん、おめでとうございます。

全校集会では、私からは2点、生徒の皆さんにお話しました。

『ひとつは、6月10日(土)の週から始まる加賀地区大会兼県体予選会に向けて。皆さんは、大会当日までの残された時間をどう過ごしますか、部員1人1人の心が、同じ方向に向かっていますか。3年生を中心に、1、2年生を含め全員が心を同じ方向に向けて活動していると、何かが変わる、そして何かを感じることができる。それは、一体感とでもいうことかもしれません。それが生まれはじめると、心が楽しくなる、声が出る、励ましの温かい声掛けがでてくる。県大会への出場切符を手にする部活動、あるいは3年生にとっては、区切りとなる部活動もあるかもしれません。しかし、仲間みんなで心を同じ方向に向けて残りの時間を過ごしたかどうかで、試合終了の笛を聞いた時に、1人1人の心に残るものは全く違ってきます。私は今度の大会で、そんな皆さんの姿を見たいと思うと同時に、応援したいと思ってます。』

『ふたつめは、「楽しい」ではなく、「正しいか」を判断して行動すること。授業をはじめとする学校生活の様々な場面で、自分を大切にできているか、周りの人を大切にできているか。他の人がつらい、苦しい思いをしているその上に、自分の楽しさを築いては絶対にいけない。「楽しい」より、何が「正しい」かを判断して行動する。様々な魅力あふれる津幡中学校の生徒の皆さん、学校を、学年を、クラスを、1人1人を、そして自分を大切にし、互いに高め合い、さらに魅力あふれる津幡中学校を、みんなで創り上げていこう。』

学習担当の鶴山先生からは、学びの質についての話がありました。自分の考えを、相手意識を持った表現の仕方を工夫し、相手に伝える。聴き手は相手の考えにしっかりと耳を傾け、反応を返す。最後に、もう一度、他者の考えも踏まえて、自分の考えを再構築する。授業は、生徒の皆さんと先生方で、ともに協力しながら作り上げていくものです。

 生徒会タイムでは、執行部の皆さんから、学校生活を安全・安心に過ごすためのルールの確認がありました。

 生活担当の奥泉先生からは、自転車の乗車マナーを含めて、4点話がありました。特に自転車の走行マナーについては、自分の命、他の人の命を守るうえでも、1人1人が交通ルールを遵守してください。

2年4組の皆さん、お疲れ様そしてありがとう!

5月31日(水)

本日、河北郡市の教育課程研修会がありました。本校では、保健体育科の研究授業がありました。星場先生が、2年4組で授業をされました。私は、別会場での英語の研究授業を参観しなければならず、授業を見ることができませんでしたが、4組の生徒の皆さんがしっかりと頑張ってくれたと聞いて、とっても嬉しい気持ちです。4組の底力ですね。ありがとう。

星場先生、研究授業お疲れ様でした。また、準備等をお手伝いいただいた体育科及び2年の先生方、校務員さん、スクールサポートスタッフさん、ありがとうございました。

 

3年生「人間関係づくり講座」!

5月31日(水)

本日4限目に、3年生対象に、「人間関係づくり講座」を実施しました。講師は、カウンセラーの古市先生です。今日のテーマは、『心の健康 ストレスとリラクセーション』でした。クイズを交えながら、ストレスについての理解を深めるとともに、リラクセーション法の筋弛緩法・呼吸法を実際にやってみました。また、2人1組になって、「私は、あなたのOOOに気付いています」を、できるだけ多く互いに伝え合いました。みんなの心が少しやわらかくなりました。ストレスを正しく理解し、自分なりのストレス解消法を見つけていきましょうね。

古市カウンセラー、3学年にわたる、人間関係づくり講座の講師を務めていただき、本当にありがとうございました。

 

2年4組の皆さん、よろしくお願いします!

5月31日(水)

本日は、河北郡市の中学校の先生方の勉強の日です。各教科ごとに、各中学校に参集し、研究授業等を行い教員個々の授業力向上を図ります。本校では、保健体育科の研究授業が、2年4組で行われます。2年4組の皆さん、下校時間が他のクラスよりも遅くなりますが、担任の星場先生を始め、保健体育科の先生方の授業力向上のために、協力をお願いします。4組の底力を見せてください。

自分の考えを筋道立てて堂々と!

5月31日(水)

1年社会科の授業。教室におじゃました時は、ちょうどローマと東京の年間平均気温と降水量のグラフを比較し、その違いについて自分の考えを発表している場面でした。3名の発表を聞きました。どちらの生徒も、グラフから分かることを、聴き手に分かりやすく、筋道立てて、堂々と発表している姿に、大変感心するとともに、その姿を見てとてもうれしくなりました。