学校の様子

令和5年度津幡中ニュース

おおぞら学級・しらとり学級

4月17日(月)

おおぞら学級、しらとり学級の授業を少しの時間、参観しました。おおぞら学級では、社会の授業で、第1次世界大戦について学習していました。どうして第1次世界大戦が起きたのか、学習したことを踏まえて、説明してもらいました。とって分かりやすい説明でした。

しらとり学級では、英語の授業で自己紹介に取り組んだということで、自己紹介をしてもらいました。名前、好きな食べ物や果物、スポーツについてよく分かりました。英語での自己紹介、とっても上手でした。

3年生県基礎学力調査

4月17日(月)

本日3年生は、1、2限目の時間帯に、石川県基礎学力調査(社会・理科)を実施しました。3年生の生徒の皆さんは、落ち着いた様子で、時間いっぱい問題に取り組んでいました。

明日18日(火)は、同じく3年生対象に、全国学力・学習状況調査(国語・数学・英語)が行われます。基礎学力調査及び全国学力・学習状況調査は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証するとともに、指導の充実や学習状況の改善等に役立てること等を目的として、実施しています。

1年生「学級目標」

4月17日(月)

今週がスタートしました。授業も本格的に始まります。授業の1時間1時間、そして1日1日を大切に、みんなで頑張っていきましょう。

1年生の各教室に、「学級目標」が掲示されています。生徒の皆さん1人1人の思いと担任、副担任の先生の思いが凝縮された素敵な学級目標の数々です。それぞれの学級目標達成に向けてスタートです。1年後の皆さんの成長した姿を楽しみにしています。

1組 飛翔 

   本気で 本心で 本物に

2組 限界突破

   ~共に挑め!まだ見ぬ頂へ~

3組 努力 協力 挑戦力

   ~みんなと一緒なら成長できる~

4組 笑顔

   ~一人一人がHERO~

5組 発芽

   ~共に成長する5組~

 

選抜吹奏楽団が創り出す音のハーモニー!

4月16日(日)

本日、「令和4年度石川県中学生選抜吹奏楽団」の練習会が、本校にて行われています。本校を練習会場に、1月から現在まで5回の練習会を実施しています。選抜された吹奏楽団員が創り出す美しい音のハーモニーに、しばし足を止めて聴き入ってしまいました。

 

「かほく市さわやかカップ」第1日

4月15日(土)

今日、明日16日(日)の2日間、第23回河北郡市中学校春季バスケットボール「かほく市さわやかカップ」が、かほく市河北台健民体育館にて、行われます。本校男女バスケットボール部も出場し、今日2試合(男子:対河北台中・津幡南中、女子:対津幡南中・内灘中)、明日男子が2試合(対宇ノ気中・内灘中)、女子が1試合(対宇ノ気中)の試合があります。

今日は、男子女子それぞれの第1試合を観戦しました。どちらの試合も、終了のブザーが鳴るまで、集中力と気持ちを切らさない懸命な戦いぶりで、これからの伸びしろは大きいと感じました。今大会でのチーム・個人としての成果と課題を、仲間や顧問の先生としっかりと確認して、さらに練習を積み上げていってください。明日も、自分たちの精一杯の力を出し切ることを期待しています。頑張れ! 顧問の村井先生、重島先生、日頃からの指導、本当にありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

 

今週が終わりました!

4月14日(金)

本日から全学年で授業がスタートしました。授業オリエンテーションが多かったですが、どの授業も生徒の皆さんは集中し、教室はピリッと引き締まった程よい緊張感に包まれていました。

新年度の学校生活がスタートして、一週間が終わりました。この一週間の中でも、生徒の皆さんの素敵なところをいくつも発見することができました。私自身も不安と緊張の中でのスタートでしたが、生徒の皆さん、教職員の皆さんから大きな力をもらいました。皆さん、ありがとうございました。

1年生の皆さん、本格的な学校生活がスタートしたこの一週間は、疲れたことと思います。しかし、今週の1年生の姿は大変素敵でした。この週末はしっかりリフレッシュして疲れを取ってくださいね。

2、3年生の皆さん、いろいろな場面で、先輩としての姿を1年生に見せてもらい、ありがとうございました。週末は、部活動等がある人も多いと思いますが、自分の好きなことをするなどのリラックスする時間を作って、しっかりリフレッシュしてください。

来週も生徒の皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。それではよい週末を!

 

今日の給食は「チキンカレー」!

4月14日(金)

今週最後の給食は、チキンカレー、麦ごはん、ほうれん草オムレツ、海藻サラダでした。カレーライスは、私の大好物です。本当においしかったです。生徒の皆さんの中にも、カレーが大好きという人が多いのではないでしょうか。久しぶりの給食を味わうこと一週間。話に聞いてはいましたが、給食のおいしさに感激です。生徒の皆さんの健康、栄養バランス等に心を配りながら、メニューを考え、調理していただいている調理師、調理員の皆さん、そして栄養教諭の先生に感謝の気持ちを持ちながら、自分の適量を毎日残さずに食べてくださいね。

 

全校集会を行いました。

4月14日(金)

本日1限目に、全校集会を行いました。

校長からの話では、素敵な気持ちのよい挨拶が日に日に増えてきたこと、入学式及び始業式で、1年生、2・3年生の生徒の皆さんにお伝えした「大切にしてほしい4つの力」について、プレゼンを使って確認させてもらいました。

次に生徒会役員任命式を行いました。先生方の呼名に対する返事から、1人1人の強い決意を感じるとともに、本当に頼もしく思いました。前期、学校・学級の中心として、大いに力を発揮してください。任せました。

続いて、生徒会役員から生徒会目標についての話がありました。生徒会役員の皆さんを中心として、さらに素敵な津幡中学校を創っていくのは、生徒の皆さん、1人1人の力です。1人1人が大切な存在です。

 

最後に、学習についての話がありました。学習規律に関するところでは、生徒会役員の皆さんが実演を通して、分かりやすく伝えてくれました。今日から全学年で授業がスタートします。授業は、先生と生徒の皆さんで協力・協働して創りあげていくものです。互いの力が重なって大きな力が生まれます。

 

部活動見学・体験開始!

4月13日(木)

昨日の部活動紹介を受けて、本日より部活動見学・体験が始まりました。1年生は、興味関心がある部の活動場所に行き、先輩たちの練習の様子を参観したり、一緒に練習にも参加したりしていました。

 

授業開き!

4月13日(木)

1、2年生では、授業がスタートしました。授業で大切にすることや授業の進め方、持ち物等の確認などのオリエンテーションが行われました。生徒の皆さん、日々の授業に、前向きに真剣に集中して取り組むことが、自分の目標に近づく第一歩です。