学校の様子

県教委、町教委による学校訪問が行われました

10/18(火)、石川県教委と津幡町教委の先生方による学校訪問が行われ、授業が公開されました。

各教員がそれぞれ工夫のある授業を行い、生徒たちの一生懸命に学ぶ姿を見ていただきました。「生徒たちの挨拶もとてもよかった。」と褒めていただきました。

〇 2年生理科:動物の行動のしくみ「眼はどのような仕組みで像を結んでいるのか」

 水晶体を模した自作の実験器具を用い、実験結果から眼の構造について仮説を立て、それを解剖を行って検証をする授業です。

〇 3年生理科:作用・反作用の法則「Bさんの体重が増えた分、Aさんの体重が減ったのはなぜか?」

 体重計を使った実験の結果から、作用・反作用の法則を見つけ、どのような力が働いているかということを説明できるようにする授業です。

〇 1年生理科:光による現象「鏡の像が見えるとき、光はどのように目に届いているか?」

 物体から出た光が鏡に反射して目に届くまでの経路を、反射の法則と関連付けて考える授業です。

〇 2年生国語:言葉をもつ鳥、シジュウカラ「説得力をもたせるために、筆者はどのような工夫をしているだろう?」

 文章の構成や展開、表現の効果について、クロムブックを使いながら、根拠を明確にして考える授業です。

〇 3年生国語:お気に入りの和歌を紹介しよう「季節の感じ方は季節によってどう違う?」

 三大歌集(万葉集、古今和歌集、新古今和歌集)の表現の仕方の違いについて考えたことを、クロムブックを用いて共有し、考えを深める授業です。

〇 2年生数学:一次関数の利用「どのプランがよいか、先生にプレゼンしよう」

 携帯電話の料金プランにも一次関数が使われていることを知り、表やグラフ、指揮を使って各プランの比較を行って、最適なプランを考える授業です。

〇 1年生数学:関数と比例・反比例「どのようにして(シュレッダーの箱の中の)紙の枚数を調べればよいだろうか」

 身の回りの問題を、関数の考え方を利用して解決をする授業です。クロムブックを使ってそれぞれの考え方の交流を行いました。

〇 3年生社会:国の政治のしくみ「裁判員制度の意義を考えよう」

 昔話法廷「猿蟹合戦」を題材にして生徒それぞれが判決について考えることを通して、裁判官ではない一般人が裁判に加わる意義について考察する授業です。

〇 2年生社会:関東地方「東京ではどのような問題が起きているのか」

 人口の移動の様子から都心の過密問題をつかみ、その解決策を考える授業です。

〇 1年生美術:絵文字のデザイン「小学生にも伝わる分かりやすくて楽しい絵文字を考えよう」

 絵文字の意味を理解し、分かりやすくて楽しい絵文字を考える授業です。