学校の様子
「もしも」の時にあなたができること~救急蘇生法~
3月17日(月)
2年生保健体育科の授業。本日は、1、2組合同で、「救命救急講習会」を実施しました。津幡町消防本部の方々に来校いただき、救急蘇生法(胸骨圧迫、AED)等についての講義及び演習を通して、学びを深めました。
「カーラーの救命曲線」というものがあります。人は心臓が止まってから3分、呼吸が止まってから10分、多量の出血をしてから30分が経過すると、半分の確率で死亡し、それを過ぎれば救命率が非常に低くなります。また、たとえ救命できたとしても、脳をはじめとする重要な臓器が酸素欠乏によってダメージを受け、後遺症がより重くなってしまいます。病気や怪我で人が倒れた時、その人が生きるか死ぬか、後遺症を残さず社会復帰できるかどうかは、近くにいたあなたの救命処置にかかっているのです。
もしもあなたが誰かが倒れるのを目撃した、あるいは倒れている傷病者を発見したら、どのような行動を起こすでしょうか。近寄って声をかける、119番や110番に通報する、近くにいる人を呼ぶなど、いろいろな選択肢があり、いずれも正しい行動です。大事なことは、何かアクションを起こすことです。
〈職員室入口に設置されているAED〉
津幡町消防本部の皆さん、ありがとうございました。3、4組は、明日講習会を実施します。
お知らせ
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
石川県河北郡津幡町立津幡中学校
〒929-0325
石川県河北郡津幡町字加賀爪ヌ6番地1
TEL 076-289-2213(夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします)
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様
今年度、連絡アプリ「テトル」が更新されました。4月8日に配付した登録用紙より、登録をお願いいたします。
連絡アプリ「テトルtetoru」登録のお知らせ
お子さまの欠席等の連絡は、連絡アプリ「テトルtetoru」をご利用ください。学校からの緊急のお知らせや連絡等も、このアプリを使用して行っています。
教育相談