学校の様子

CINCO DE MAYO Angelo's Cornerより

5月19日(日)

みなさんは、Cinco de Mayo(シンコ デ マヨ)という言葉を聞いたことがありますか? ほとんどの人は聞いたことがなく、スペイン語関係、もしくは中南米に携わっている方なら聞いたことがあるかもしれません。私も知りませんでした。
シンコ デ マヨとはメキシコの祝日の名前です。Cinco = 5、de=〜の(英語でいう of)、mayo=5月 という意味で、その名の通り5月5日の祝日となります。日本では、5月5日というと、こどもの日ですが、メキシコでは、1862年にフランスのナポレオン3世がメキシコのプエブラ州へ侵略軍を送り込み、メキシコ軍がフランス軍に勝利したことを記念する祝日です。
不思議なことに、メキシコでは、あまり大々的な祝祭はあまりなく、メキシコ軍勝利の舞台となったプエブラ州で式典がある程度だそうです。しかし、メキシコ国外の国、特にアメリカでは民族に関係なくパーティーをしたりとポピュラーな祝日のようです。

私も勉強になりました。ぜひ、1階生徒玄関ホールの「Angelo's Corner」に立ち寄って、読んでみてください。