学校の様子

今日から全国学校給食週間!

1月24日(金)

今日24日から30日までの期間は、「全国学校給食週間」です。ということで、今日から30日までは特別献立が用意されています。今日は「河北郡市献立」ということで、ごはん、豚肉の美味だれ、かほっくりサラダ、小松菜のみそ汁でした。27日(月)は「昭和献立」、28日(火)は「人気献立」、29日(水)は「加賀献立」、30日(木)は「能登献立」と、楽しみなメニューが続きます。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

我が国における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開されました。昭和21年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。 文部科学省「全国学校給食週間」より