学校の様子

学んだことを生かして「発展的な課題にチャレンジ」! 

5月30日(木)

3年生社会科の授業。学習課題は「日本が日中戦争を起こさないようにするためには、どの時点でどのようなことをしていたらよかったのだろう」、今日は、単元での学びを生かして、第一次世界大戦の反省を生かせず、日本が戦争に突入した背景について、自分の考えをまとめました。

学習課題解決のために必要な方法、形態を自己選択し、第一次世界大戦から日中戦争までの出来事をステップチャートにまとめ、様々な出来事の因果関係などを関連付けたり比較したりしながら、多面的・多角的に考察しました。教科書、ノート、学びの足跡あるいはインターネット、何を選択するかは生徒それぞれ、一人で考えをまとめるもの、ペアやグループで互いの考えを伝えあっているもの、ひとりひとりがそれぞれのルートで、「課題」に到達しようとしていました。生き生きと学ぶ姿は、私たち教員にとって、何よりもの喜びです。今年度、本校では、「子ども主体の学び」を目指して、授業実践を積み上げていきます。