令和6年度津幡中ニュース

2024年11月の記事一覧

寒さに負けず!

11月30日(土)

11月最終日の土曜、午前中の学校では、部活動に励む生徒の皆さんの姿がありました。

〈サッカー部〉

今日は体育館の半面を使っての練習。顧問の先生2人の指導を受けながら、懸命にボールを追いかけます。

〈女子バレーボール部〉

先日の県選抜大会ブロック予選を勝ち上がり、1月の県選抜大会に向けて、チーム力アップを目指します。

〈柔道部〉

部員は2名だけですが、部活動指導員の先生、コーチの方の指導のもと、技を体に覚え込ませます。

〈吹奏楽部〉

顧問の先生の指揮のもと、全体練習。ドア越しながら緊張感が伝わってきます。

〈陸上部〉

今日は校内でのトレーニング。

学校外での練習や練習試合に励んでいる部活動もあります。顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。

今週が終わりました!

11月29日(金)

今週が終わりました。今週は2学期期末テスト、不審者対応の避難訓練もありました。まずは、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。大切なこと、頑張りの形は人それぞれです。よくやりました。お疲れさまでした。

私にとっては一週間振りの学校でした。やはり生徒の皆さんの姿を見ることができるのは何よりの喜びであり、皆さんの姿からたくさんの元気をもらいました。

さて、26日(火)午後10時47分頃、石川県西方沖を震源とするマグニチュード6.6の地震があり、津幡町においても震度4の揺れを計測しました。当日は揺れがあった後はなかなか寝付けなかったり、1月1日の震災の記憶が蘇ってきたりして、緊張したり不安になったりなどした人もいたかもしれません。このような反応は、災害等を経験した誰にでも起こりうる当たり前のことです。そんな時は、深呼吸をしてリラックスしたり、気持ちを抱え込まずに、信頼できる周りの誰かに話を聴いてもらったり、好きなことに取り組むなどしてください。

来週からは12月。2学期も残りあとわずかとなりました。お互いに気持ちよく、2学期を締めくくりたいものですね。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

避難訓練(不審者対応)

11月29日(金)

本日6限目の時間帯に、不審者対応の避難訓練を実施しました。

生徒玄関より不審者が侵入し2階多目的ホール付近で職員が発見という想定で実施しました。不審者発見から警察への通報、チャイム・放送による授業者及び生徒への周知の流れ、不審者確保までの教職員の対応、教室で安全確保に努める子ども達の様子などについて、観察いただきました。

不審者確保の放送後は体育館に移動し、津幡警察署の方から今回の避難訓練の講評をいただくとともに、万が一、不審者に遭遇した時の対処の仕方などについてお話をいただきました。津幡警察署の方々、ありがとうございました。今回の不審者対応の避難訓練で指摘いただいた点を改善し、さらなる安全な防犯体制を整えていきたいと思います。

今日の給食!

11月29日(金)

今日のメニューは、ごはん、ミートボールとさつま芋のチリソース煮、春雨スープ、ヨーグルトでした。先週は私の都合で給食を食することができずに残念でしたが、今週は美味しくて栄養満点の給食を堪能できて幸せでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

交流戦!

11月29日(金)

今週もラストです。今日も朝から雨模様、そして生徒の皆さんが登校する時間帯は風も強く、傘が壊れてしまった人もいました。

1年生保健体育科の授業。現在、バレーボールに取組中。3限目の時間帯にお邪魔すると、1組vs3組で交流戦を行っていました。ゲームが進むにつれて、互いに声が出るようになり動きもどんどん良くなっていきました。寒さを吹き飛ばす白熱したゲームが繰り広げられていました。