学校の様子

2023年12月の記事一覧

魅力いっぱい北海道!

12月15日(金)

2年生社会科の授業。クラスのひとりひとりが作成した北海道の魅力を紹介したスライドを参考に、「北海道の魅力web図」を作成していました。他の人のスライドも参照しながら、自分では気付かなかった視点を発見し、より幅広い視点で北海道の魅力について考えていました。とても集中した意欲的な学びの姿でした。

今日の給食!

12月15日(金)

今日の給食のメニューは、麦ごはん、チキンナゲット、白菜とレモンのサラダ、冬野菜カレーでした。今週最終日が大好物のカレーということでテンションが上がりました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

Let's enjoy dancing together!

12月15日(金)

2年生保健体育科の授業。今日はダンスの発表会を行っていました。基本となるダンスの振り付けに男女各グループがそれぞれにオリジナルの動きや振り付けを加えて、完成させました。来年の運動会のアピールタイムが楽しみになってきました。

 

おおぞら学級!

12月15日(金)

今週最後の日は、雨模様となりました。

おおぞら学級の社会科の授業。〈自立した消費者であるためにはどうするべきか〉を課題に学習を進めていました。1960年代のアメリカ、ケネディ大統領の時代に、消費者の権利を保障する動きが始まり、安全を求める権利などが制定されたのですね。勉強になりました。落ち着いた学びの姿でした。

 

1年生「薬物乱用防止教室」!

12月14日(木)

本日5、6限目に、1年生は、「薬物乱用防止教室」を開催しました。

各クラスの保健員・代表者からのプレゼン発表、薬物・アルコールに関するクイズ、学校薬剤師、学校医の先生からのお話、薬物依存者だった方及び急性アルコール中毒で息子さんを失った父親の手記の朗読、ロールプレイングと、大変中身の濃い充実した内容で、薬物乱用の恐ろしさについて、皆さんに考えてもらいました。

ちょっとした好奇心で、薬物に手を出してしまえば取り返しのつかないことになります。大切なことは、「自分を大切にする心」「周りの人を大切に思う心」「誘われても断る勇気」です。「学歴を失う」「友達を失う」、薬物乱用で、自分、家族、他人の一生を台無しにしては絶対にいけません。

当日までの準備から本日の進行まですべて、1年生の保健委員の皆さんが中心となり、養護教諭の髙木先生と協力して進めてくれました。本当によく頑張ってくれました。素晴らしい会となりました。お疲れ様でした。