学校の様子

2024年6月の記事一覧

1学期期末テスト2日目!

6月28日(金)

本日は1学期期末テスト2日目。各学年、国、社、数、理、英の5教科のテストに臨んでいます。時間いっぱいそれぞれの問題に、粘り強く向き合ってください。DO your best!

〈1年生の様子〉

〈2年生の様子〉

〈3年生の様子〉

1学期期末テストが始まりました!

6月27日(木)

本日から1学期期末テストが始まりました。1、2年生は4限目、3年生は5限目の時間帯から、保健体育、音楽、技術(2年)、家庭(1年)のテストに臨んでいます。明日は各学年、国・社・数・理・英の5教科のテストが行われます。Do your best!

〈1年生の様子〉

〈2年生の様子〉

〈3年生の様子〉

 

集中した姿!

6月27日(木)

5限目からの1学期期末テストをひかえた3年生の教室。理科のテスト範囲の学習内容の確認を行っていました。集中した一人一人の後ろ姿でした。加賀地区大会を終え、中学校での部活動は一区切りとなった3年生も多くいます。進路選択に向けて、気持ちのスイッチは切り替わっていますか? しっかり自分と向き合って、やるべきことから逃げないこと。歯を食いしばってでもやらなきゃいけないときがきます。「かっこつけるな」ではありません。「かっこくらいつけなくてどうする」です。学習面においても、1、2年生を引っ張る「最高学年」、「学校の顔」としての姿を、大いに期待しています。

もうすぐ水泳の授業が始まります!

6月27日(木)

1年生保健体育科の授業。今日は、水泳の授業に向けてのオリエンテーションを行っていました。7月に入ると、各学年で、プールの授業が始まるようですね。オリエンテーションで確認したことを一人一人がしっかりと意識して、安全に楽しく水泳に取り組んでくださいね。

金属と金属でない物の違いは?

6月27日(木)

1年生理科の授業。理科用語の物体と物質の違いについて確認し、金属と金属でない物の違いを調べていました。電気を通すか、磁石につくかの2つの方法で確かめていました。さて、ペットボトル、スチールウール、ハサミ(切るところ)、アルミ缶、スチール缶、割りばし、ガラス棒、シャープペンシルの芯、折り紙(表)、折り紙(裏)のうちで、金属はいくつあるでしょうか?