学校の様子

2024年11月の記事一覧

全部覚えているの?

11月13日(水)

1年生の理科では、現在、光の反射・屈折を学習中のようです。ところで皆さん、総理大臣などの記者会見の時、時々、左右に鏡みたいなものが置いてあることに気が付きませんか? あれって一体何で、また何のために置いてあるのか、知っていますか?

あれは「プロンプター」と言うそうです。あそこに演説の原稿が浮かび上がるようになっていて、左右両方ともに原稿が映し出されます。演説者は、右のプロンプターを見ながら右側に目線をやったり、左のプロンプターを見ながら左側に目線をやったり、そしてちょっと原稿を暗記して正面を見つめたり、そういうふうにいろいろ目線を配りながら演説できるということです。

左右に置いてあって、何故、演説者が原稿を見ることができるのか、今学習している光の反射・屈折の原理を利用しているのですね。それと、原稿は反転させておかないといけませんね。国語で学習している『竹取物語』の「かぐや姫の誕生」の場面を使って、ちょっとだけ、総理大臣気分を味わっていました!

 

 

暗記完了間近!

11月13日(水)

今日も日差しが降り注ぐ穏やかな日です。

先日、おおぞら学級の1年生国語科の授業で、『竹取物語』の「かぐや姫の誕生」の場面について学習している様子を紹介し、近々暗記テストも予定されていることを伝えました。今日の1限目は国語、自分で何度も繰り返して覚える、ペアで互いの状況を確認し合うなどしながら、テストに備えていました。ほぼスラスラに言えるようになっていて感心しました。国語ではないですが、私も中学時代、英語の教科書の本文を、見ないで言えるようになるまで何回も練習したことを思い出しました。

君待つと ー 万葉・古今・新古今!

11月12日(火)

3年生国語科の授業。最古の和歌集「万葉集」、勅撰和歌集「古今和歌集」、「新古今和歌集」を学習し、その中から自分が選んだ和歌を説明するスライド制作に取り組んでいました。説明スライドには、①現代語訳②作者について③表現技法④和歌への評価(魅力・よさ・表現のうまさ)を盛り込みます。完成が楽しみです。

 

 

オーバーハンドパス!

11月11日(月)

1年生保健体育科の授業。現在、バレーボールに取組中。今日は基本パスの一つ、オーバーバンドパスの習得に励んでいました。頭でボールを捉える、投げられたボールを正しい位置でキャッチして、そのままの位置から返すなど、段階を追ってオーバーハンドパスの練習に取り組みました。

今は昔、 竹取の翁といふ者ありけり。

11月11日(月)

おおぞら学級、1年生国語科の授業。平安時代前半に成立したと言われる現存する最古の物語文『竹取物語』について学習していました。皆さんに一番なじみが深いのは「かぐや姫」というと分かる人も多いと思います。今日は、「かぐや姫の誕生」の場面について、理解を深めていました。何やら来週のこの時間までに、この場面を暗記してくる課題も出されたみたいですよ!?

今は昔、
竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、
よろづのことに使ひけり。
名をば、
さぬきの造(みやつこ)となむ言ひける。
その竹の中に、
もと光る竹なむ一筋ありける。
あやしがりて、
寄りて見るに、筒の中光りたり。
それを見れば、三寸ばかりなる人、
いとうつくしうてゐたり。