学校の様子

2023年7月の記事一覧

祝!優勝!石川県中学生テニス選手権大会【団体戦】

7月18日(火)

先週15日(土)に、石川県中学生テニス選手権大会【団体戦】が、県西部緑地公園テニスコートにて行われました。昼休みに、団体メンバーが、トロフィーと賞状を持参し優勝報告に校長室を訪れてくれました。見事な優勝です。おめでとうございます。次は全国大会の切符をかけて、7月29日(土)に行われる北信越中学生テニス選手権大会に挑みます。応援しています。

石川県中学校体育大会【卓球競技】

7月18日(火)

16日(日)17日(祝月)に、石川県中学校体育大会【卓球競技】が、金沢市総合体育館にて行われました。

16日は男女の団体戦が行われました。女子は予選リーグを1位通過、決勝トーナメントも準々決勝を勝ち準決勝に進出し、この時点で北信越大会の出場を決めました。準決勝の対戦相手は穴水中学校でした。両校実力伯仲の大接戦を繰り広げましたが、惜しくも2ー3で敗戦となりました。この悔しさを次の北信越大会にぶつけてください。男子は1、2年生が多いメンバー構成で奮闘しましたが、あと一歩及ばず予選敗退となりました。新チームに期待しています。

17日は男女個人シングルス戦が行われました。男子2名、女子6名が出場し、女子シングルスで、小山蘭琉さん(3年)が北信越大会出場を決めました。おめでとうございます。

石川県中学校体育大会【剣道競技】

7月17日(祝月)

昨日16日(日)本日と、石川県中学校体育大会【剣道競技】が、羽咋体育館にて行われました。

16日は男子個人戦と女子団体戦が行われました。選手達は精一杯の戦いを見せてくれましたが、個人戦、団体戦ともに勝ち上がることはできませんでした。

今日は男子団体戦が行われました。男子は予選リーグを2位で通過、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントは惜しくも1回戦で敗れはしたもの、1、2年生のみでの見事な戦いぶりでした。剣道部の皆さん、お疲れ様でした。さらに心技体を磨いていってください。顧問の藤岡先生、田中先生、ありがとうございましました。また、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

石川県中学校体育大会【柔道競技】

7月17日(祝月)

15日(土)16日(日)に、石川県中学校体育大会【柔道競技】が、石川県立武道館柔道場にて行われました。

15日に団体戦、16日に個人戦が行われました。団体戦では、惜しくも準々決勝で敗退となりました。個人戦では7階級に出場し、各選手大いに頑張ってくれました。男子50㎏級で、角谷純汰さん(3年)が3位、男子90㎏級で、井波優斗さん(2年)が3位に入り、見事北信越大会出場を決めました。おめでとうございます。顧問の清水先生、田中先生、外部指導員の坂井先生、いつも本当にありがとうございます。また応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

石川県中学校体育大会【水泳競技】

7月17日(祝月)

15日(土)16日(日)に、石川県中学校体育大会【水泳競技】が、松任総合運動公園屋外プールにて行われました。本校は、リレーを含め男女14種目に出場しました。出場したどの選手も懸命な泳ぎぶりでした。また仲間に必死に声援を送る姿にチームの団結力を感じました。

そんな中、女子50m、100m自由形に出場した伊豆碧海さん(3年)が、50mで3位、100mで2位に入り、両種目で北信越大会出場を決めました。おめでとうございます。また、男子100mバタフライに出場した山田薫さん(2年)が7位入賞を果たしました。

顧問の西田千優先生、コーチの方々、本当にありがとうございました。また応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

石川県中学校体育大会【バドミントン競技】

7月17日(祝月)

15日(土)16日(日)に、石川県中学校体育大会【バドミントン競技】が、美川スポーツセンターにて行われました。

15日(土)に行われた男女団体戦では、男女ともに準々決勝まで勝ち上がりました。準々決勝では、各ゲーム接戦を繰り広げましたが、あと一歩及ばす敗退となりました。3年生と1、2年生が力を合わせて戦う姿に感動をもらいました。

16日(日)に行われた個人戦では、昨日の団体戦での悔しさを晴らすべく、男子ダブルスで水上雄斗さん(3年)橋爪彪さん(3年)ペアが奮闘し見事3位入賞、北信越大会出場を決めました。おめでとうございます。

日頃から熱心に指導いただいている鈴木先生、西田佳代先生、澤先生、コーチの方々、本当にありがとうございます。また応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

石川県中学校体育大会【バレーボール競技】

7月17日(祝月)

15日(土)16日(日)に、石川県中学校体育大会【男子バレーボール競技】が、物見山総合体育館にて行われました。

1回戦の西南部中学校にストレート勝ちし迎えた準々決勝。対戦校は兼六中学校でした。第1セット、序盤サービスエースなどでリードする展開。しかし相手も実力校、徐々に盛り返され一進一退の攻防を繰り広げるも惜しくもセットを落としました。続く第2セットも押し切られ、敗退となりました。しかしながら、優勝校相手に、最後までチーム全員の気持ちをひとつに、懸命にボールを追う皆さんに感動しました。3年生の皆さん、今までの部活動、本当にお疲れ様でした。顧問の小林先生、星場先生、そして当日監督指揮をとっていただいた外部指導者の大澤先生、本当にありがとうございました。最後に、力強い声援をいただきました保護者の皆様、シャーデー先生、ありがとうございました。

今週が終わりました。

7月14日(金)

今週が終わりました。今週は12日(水)の夕刻から降り続いた大雨により津幡町にも多くの被害がでました。今日もその影響で登校できない生徒の皆さんがいました。我々の同僚の中にも被害に遭ったものもいます。改めて自然の怖さを実感した週でもありました。被害に遭われた方々は、復旧作業に追われる週末となることと思います。この週末は大変気温が高くなるとの予報も出ています。お疲れがでていると思います。体調には十分にご留意してください。

明日から県大会後半戦!

7月14日(金)

明日15日(土)から17日(祝月)にかけて、石川県中学校体育大会が行われます。本校からは、水泳(競泳)、男子バレーボール、男女卓球、柔道、男女剣道の各競技に出場します。また校外で活動している硬式テニスの県大会も行われます。今まで積み上げてきた皆さんの実力の全てを試合にぶつけてきてください。健闘を祈ります。応援しています。この週末は大変暑い日になることが予想されます。熱中症等、体調管理にも万全を期してください。

=写真は選手激励会の時の様子=

 =練習風景=

 

今日の給食!

7月14日(金)

今日のメニューは、ごはん、野菜かき揚げ、ひじきの炒め煮、冷やしうどんでした。冷やしうどんは、蒸し暑い今日にもってこいの一品でした。先週は出張で2日間給食が食べられませんでしたが、今週は毎日食べることができて大満足です。7月から新たな調理員さんにもお仕事いただいています。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もおいしい給食ありがとうございました。1学期残りの1週もよろしくお願いします。

自らの考えを伝え、それを受け止める!

7月14日(金)

3年生理科の授業。今日の課題は「中和反応と電気伝導性にはどのような関係があるのだろう」でした。実験【①水酸化バリウム水溶液20mlに指示薬を加え、8Vの電圧でモーターを回転させる。②硫酸を0.5mlずつ加え、電流の値とモーターの回転数を計測する】に入る前に、まずは個人で既習を踏まえて結果を予想。次にグループで意見交換し、いくつかの考えを全体で共有しました。結論先行型で、自分の予想をしっかりと伝えている姿に感心するとともに、発表者の考えに「へえー」と反応している周りの人達も素敵でした。

ソースのいい香りが食欲をそそります!

7月14日(金)

1年生家庭科、調理実習の授業。前回のタラのムニエルに続き、今日は豚肉の生姜焼き風ソース焼きそばにチャレンジしていました。最初は野菜を切る包丁さばきも少しおぼつかない様子も見られましたが、見事、1人1人美味しそうな焼きそばが完成しました。今度は家族の人に作ってあげてみてはどうですか?きっと喜ぶと思いますよ!

共に学び合い、高め合う教員集団を目指して!

7月14日(金)

本校では、6月23日から7月19日までの期間、先生方による「相互授業参観」を行っています。先生方は空き時間を利用して、予め設定された参観の視点【①課題発見までの流れ②思考の流れ(個☛集団☛個)③表現する場の設定】に従って授業を参観し、参観シートを記入し、共有します。教科の枠を越えて、幅広い視点から教員相互で刺激をうけ、常に学び合う教員集団を目指しています。子ども達の笑顔こぼれる授業づくりを目指して、これからも全教職員で日々研鑽に努めていきます。

=職員室後方に掲示されている相互授業参観シート=

大雨の影響の大きさを実感します。

7月13日(木)

昨日の大雨の影響により、全学年合わせて100名を越える生徒の皆さんが登校できませんでした。土砂崩れにより通学路が通行止め、公共交通機関がストップ、あるいは教職員を含めて自宅が浸水にあったりと様々ですが、自然災害の影響の大きさを実感します。

明日は通常通りの教育活動(部活動等含む)を実施する予定としています。なお、被害状況により登校が困難な場合は、本日13日(木)と同様、出席停止扱いとさせていただきます。

・金1~4、月4・月6の授業

・部活動あり

上記の内容は、学校メールにても配信しています。なお、明日の日程等に変更がありましたら、配信メール及び学校ホームページにて連絡いたします。

各クラス少し少ない人数でしたが、登校した生徒の皆さんは元気に授業に取り組んでいました。

 

大雨による学校の対応につきまして。

7月13日(木)

保護者・地域の皆様

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

現在、雨の状況は小康状態ですが、午後から所によっては、激しい降雨もあるとの予報でています。そのため、生徒の皆さんの安全及びご家庭、地域の安全を最優先とし、本日の日課を以下のとおり、変更させていただきました。急な日程の変更となりご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

・1限~4限授業、給食後下校 

 ※部活動等の諸活動なし

・下校予定時刻:13時15分頃

上記の内容は、学校メールにても配信しております。

またまた嬉しい出来事がありました!

7月12日(水)

本日終礼前に、おおぞら学級の生徒さんのひとりが校長室を訪ねてきました。私にポスターを制作したので、届けに来たということでした。私の好きな野球をモチーフに、"Do your best with full power!"のメッセージを添えてくれました。またひとつ大切な宝物が増えました。ありがとう。

合意形成を図るにはどのような考え方が必要か?

7月12日(水)

3年社会科の授業。今日は「合意形成を図るにはどのような考え方が必要か」について学習していました。部活動での体育館使用割を取り上げ、グループ毎にいくつかの条件や要望を考慮し、納得できる解決策(納得解)を探りました。ある課題について、協働して納得解を見つけ出す力は、これから益々必要となってきます。

対立から合意に向かうためには、 納得できる解決策をつくる ことが必要であり、その際に大切なポイントが2つあるのですね。1つ目が「効率」【無駄を省くこと(みんなの時間やお金・労力を無駄なく使うこと)】、2つ目が「公正」(誰が見ても、手続き、機会や結果について公平であること)】。とても勉強になりました。

感情や情景が目に浮かんできます!

7月12日(水)

1年生は国語科の授業で詩について学習し、詩を創作しました。教室に1人1人の「創作詩」が掲示されていました。どの作品も感情が気持ちが上手に表現されていて、鑑賞後は少し気持ちがほっこりしました。

=グレー色の猫を銀貨にたとえて相手の想像力を深めさせるところが工夫したところです=

=「道」や「時間」を繰り返して使いました。みんなが楽しそうに笑っている様子を輝いていると表現して、みんながどんな笑顔なのかを想像してほしいです(中略)。=

=卒業式の悲しい気持ちと中学生になるという楽しみな気持ちを入れました。今でもその気持ちは思い出です!=

=同じ音を2回書いて、盛り上がっていることを表現し、それを聞いて楽しみで早く行きたい気持ちを表現しました。= 

=太陽が上がったり下がったりして1日が進んでいく表現ができたところが工夫点です。=

 

 

美しい風景!

7月11日(火)

1年生各クラスの空き教室の様子です。整理・整頓された環境は、心の環境も整えてくれます。

「3つの安全行動」を実践!

7月11日(火)

本日午前11時より、『シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)』を実施しました。地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動」①しゃがむ【揺れて転倒する前に姿勢を低く!】②隠れる【机の下などにはいいて頭や首を守って!】③じっとする【揺れが収まるまでじっとして!】を実践しました。

地震による人的被害の多くは、揺れによる家具類の転倒や落下物による負傷と言われています。日常生活の中で、地震が発生した時、自分の身を守るためにはどうすればよいか、日頃から様々な場面を想定して身を守る行動を考えておくといいですね。