令和6年度津幡中ニュース

2024年11月の記事一覧

今週が終わりました!

11月15日(金)

今週が終わりました。まずは、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。よくやりました。お疲れさまでした。

12日(火)に、津幡町及び県教育委員会の方2名が来校し、1限から3限途中までの授業を参観されました。授業後の懇談で、「子ども達の学びの姿が変わりましたね。昨年度からのあるいは1学期の学校訪問時からの子ども達の成長を感じます。」との言葉をいただきました。そんな姿が多く見られるようになったことは何よりもうれしいことであり、子ども達の可能性を信じ、子ども達を粘り強く支援してくれている本校の全教職員がいてくれるからこそです。みんなでさらに素敵で魅力ある津幡中学校を創っていきましょう。

また昨日14日(木)には、1年生の薬物乱用防止教室がありました。保健委員会の生徒達が主体となり、創り上げた会です。準備から当日までの頑張りは、皆さんの力となり自分自身を成長させたことと思います。お疲れ様でした。

今週は、比較的穏やかで過ごしやすい一週間でした。来週は、今週と比べて日中の気温も下がりそうです。登下校中の防寒着の着用や天候や予想気温に合わせて適切な服装を選択するなど身だしなみも整えて、体調管理には十分注意して過ごしてください。

今週末も、部活動や自身の活動等が予定されていることと思います。今週末は、加賀地区中学校新人大会のバスケットボール(女子)及び剣道競技(男女)、県中学校選抜バレーボール大会ブロック予選会(男女)が行われます。出場する皆さんの健闘を祈ります。

来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!

今日の給食!

11月15日(金)

今日のメニューは、ごはん、ハンバーグ、カレポテサラダ、豆乳みそスープでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

教科の言葉を適切に使って説明する!

11月15日(金)

2年生数学科の授業。証明(三角形合同)の学習でした。証明手順(①比較対象②根拠③合同条件④結論)を確認、手順に従い、個人あるいは協働で演習に取り組みました。ちょうど参観したときは、一人の生徒が前に出て説明し、全員で確認しているところでした。証明に必要な数学用語を適切に用いて説明ができていました。他の教科でも同様ですが、その教科で学習した用語を適切に用いて説明したり、自分の考えを伝えることができる力を身に付けてください。例えば、「四角のこことここの線が同じから」ではなく、「長方形の向かい合う辺の長さは等しいから」

1年生「薬物乱用防止教室」!

11月14日(木)

本日5限目から、1年生は、「薬物乱用防止教室」を行いました。プレゼン発表、クイズ、ゲストの方々からのお話や動画、ロールプレイイングと充実した内容でした。当日までの準備及び当日の運営まで、養護教諭の髙木先生のサポートを受けながら、すべて保健委員及び発表者の皆さんでやってくれました。皆さん、本当にお疲れ様でした。とっても素敵で会でした。

【薬物・喫煙・飲酒に関するプレゼン発表】

各クラス2名ずつの発表がありました。1、2、3組は薬物、4組は喫煙、5組は飲酒について発表しました。プレゼン資料作成は、各クラスの保健委員が担当しました。

【薬物・喫煙・飲酒に関するクイズ】

各テーマごとのクイズ、大いに盛り上がりました。

【津幡警察署、学校医の方からのお話】

津幡警察署の方々からは薬物について、学校医の先生からは喫煙について、お話いただきました。生徒達からの事前質問やプレゼン発表の補足もしていただきました。薬物については、学校薬剤師の先生への取材動画も流しました。

【ロールプレイイング】

先生方と代表生徒3名によるロールプレイイングもありました。先生の巧みな誘いにも動じず、きっぱりと断る姿はお見事でした。

薬物に手を出すことは絶対にダメです。自分、家族、友人など、大切な人をすべて失うことになります。大切なことは、やはり、自他共栄(自分を大切にする心、周りの人を大切に思う心)、誘われても断る勇気です。

発表に向けてブラッシュアップ!

11月14日(木)

2年生英語科の授業。現在、ユニバーサルデザインに関する内容の単元を学習中。次回の授業で、各自が調べたユニバーサルデザインが取り入れられている場所や製品のプレゼン発表を行います。今日は、本番に備えて、グループで発表を行い、仲間からの質問やアドバイスを参考に、自身のプレゼン原稿のブラッシュアップを図りました。

第三角法をマスターする!

11月14日(木)

今日も穏やかな日です。 

1年生技術家庭科技術分野の授業。製図の種類と書き方についての学習に入っているようです。今日は、第三角法による正投影図の書き方について学んでいました。作成方法や手順を先生あるいは友達と確認しながら、製図用紙と真剣に向かい合っていました。第三角法は、等角図やキャビネット図では難しい部品の正確な形や接合方法なども表現できることができるため、工業製品の製図に広く使用されているということです。

 

 

全部覚えているの?

11月13日(水)

1年生の理科では、現在、光の反射・屈折を学習中のようです。ところで皆さん、総理大臣などの記者会見の時、時々、左右に鏡みたいなものが置いてあることに気が付きませんか? あれって一体何で、また何のために置いてあるのか、知っていますか?

あれは「プロンプター」と言うそうです。あそこに演説の原稿が浮かび上がるようになっていて、左右両方ともに原稿が映し出されます。演説者は、右のプロンプターを見ながら右側に目線をやったり、左のプロンプターを見ながら左側に目線をやったり、そしてちょっと原稿を暗記して正面を見つめたり、そういうふうにいろいろ目線を配りながら演説できるということです。

左右に置いてあって、何故、演説者が原稿を見ることができるのか、今学習している光の反射・屈折の原理を利用しているのですね。それと、原稿は反転させておかないといけませんね。国語で学習している『竹取物語』の「かぐや姫の誕生」の場面を使って、ちょっとだけ、総理大臣気分を味わっていました!

 

 

暗記完了間近!

11月13日(水)

今日も日差しが降り注ぐ穏やかな日です。

先日、おおぞら学級の1年生国語科の授業で、『竹取物語』の「かぐや姫の誕生」の場面について学習している様子を紹介し、近々暗記テストも予定されていることを伝えました。今日の1限目は国語、自分で何度も繰り返して覚える、ペアで互いの状況を確認し合うなどしながら、テストに備えていました。ほぼスラスラに言えるようになっていて感心しました。国語ではないですが、私も中学時代、英語の教科書の本文を、見ないで言えるようになるまで何回も練習したことを思い出しました。

君待つと ー 万葉・古今・新古今!

11月12日(火)

3年生国語科の授業。最古の和歌集「万葉集」、勅撰和歌集「古今和歌集」、「新古今和歌集」を学習し、その中から自分が選んだ和歌を説明するスライド制作に取り組んでいました。説明スライドには、①現代語訳②作者について③表現技法④和歌への評価(魅力・よさ・表現のうまさ)を盛り込みます。完成が楽しみです。

 

 

オーバーハンドパス!

11月11日(月)

1年生保健体育科の授業。現在、バレーボールに取組中。今日は基本パスの一つ、オーバーバンドパスの習得に励んでいました。頭でボールを捉える、投げられたボールを正しい位置でキャッチして、そのままの位置から返すなど、段階を追ってオーバーハンドパスの練習に取り組みました。