R6年度 6月

2024年6月の記事一覧

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 剣道競技 2日目 団体戦

本日、かほく市総合体育館(とり野菜みそ BLUECATS ARENA)にて、加賀地区中学校体育大会 剣道競技 団体戦が行われました。

予選リーグが行われ、男女ともに見事決勝トーナメント進出を決め、県体出場を決めました。

初心者が多い中でよくがんばってきた、と言われてきましたが、実績も十分で、もう初心者とは言わせません。

明日は決勝トーナメント!

加賀地区代表チームとして、胸を張って決勝トーナメントを戦ってきてください!

 

【試合結果】

◯男子団体予選リーグ

 ・対 光野中  4-1  勝

 ・対 高松中  1-2  負

 ・対 美川中  2ー1  勝

 ☆2勝1敗 予選リーグ2位 決勝トーナメント進出 県体出場

 

 ◯女子団体予選リーグ

 ・対 内灘中  3-0  勝

 ・対 布水中  5-0  勝

 ・対 長田中  1-1  勝(本数勝ち)

 ☆3勝0敗 予選リーグ1位 決勝トーナメント進出 県体出場

          

 

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 サッカー競技 2日目

 本日、内灘町サッカー場にて、加賀地区中学校体育大会 サッカー競技が行われました。

3回戦は西南部中との対戦。

昨日の緊張が取れたのか、南中は前半で8得点し、後半からは選手を入れ替えながら、余裕のある試合運びができました。

明日は金沢学院大学附属中と対戦です。相手にとって不足はありません。

県のトップチームに自分たちの力がどれほど通用するか、ぶつかってきてください!

 

【試合結果】

  ・対 西南部中  8-0 勝

  

         

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 水泳競技 1日目

本日、金沢プールにて、加賀地区中学校体育大会 水泳競技が行われました。

以下、西谷先生からのレポートです。

1年生は初めての公式大会に出場。緊張しながらも失格にならず、頑張って泳ぎ切ることができました。

個人種目や、リレー種目では県大会出場タイムまで、のこり1秒・2秒という惜しいレースが沢山ありました。この悔しさをこれからの練習につなげ、次回の郡市新人大会、県新人大会で出場タイムを突破したり、自己ベストとタイムを更新したりできるよう応援して行きたいと思います。

 

【試合結果】

 ・男子 2年 小泉 葵  200mバタフライ6位

 ・女子 3年 荒尾 里音 100mバタフライ5位

             400m個人メドレー3位

  ◯県大会出場タイム突破者

  女子 3年 荒尾 里音  100mバタフライ 400m個人メドレー

     2年 示野 くるみ 100m自由形   50m自由形

  男子 2年 小泉 葵   200mバタフライ 100mバタフライ

     1年 植松 洸亮  100m平泳ぎ

           

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 ソフトボール競技 1日目

本日、専光寺ソフトボール場にて、加賀地区中学校体育大会 ソフトボール競技が行われました。

相手は、強豪野田中学校。内灘中学校との合同チームで臨んだ津幡南中学校でしたが、コールドで敗れました。

ただ、強豪校から3点取ったことは自信にしましょう。次は県体出場に向けて、明日の敗者復活戦に回ります。

昨日の練習後、ソフトボール部3年生の飯田さん、川原さん、上杉さんは、後輩から応援のマスコットと色紙をもらっています。後輩の思いを胸に、明日の敗者復活戦を戦ってきます。

応援しています。がんばってきてください!

 

【試合結果】

 ・対 野田中 3-10(5回コールド) 負け 敗者復活戦へ

     

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 剣道競技 1日目 個人戦

本日、かほく市総合体育館(とり野菜みそ BLUECATS ARENA)にて、加賀地区中学校体育大会 剣道競技 個人戦が行われました。

男女ともに入賞者はいなかったものの、3名が県体出場を決めました。

部員全員がエントリーし、県体に出場できなくても大会で試合をする経験を積むことができました。

明日も同じくかほく市総合体育館で団体戦が行われます。

チームでの県体出場目指してがんばりましょう!

 

【試合結果】

 ◯県体出場者  高木 優臣  杉本 明日香  出島 彩羽

     

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 ソフトテニス競技 1日目 団体戦

本日、加賀地区中学校体育大会 ソフトテニス競技団体戦が行われました。

大会1日目は、団体戦。男女ともに津幡運動公園テニスコートが会場でした。

男子の初戦は布水中。団体戦では、選手からの提案で、勝つためにペアを崩して臨んでいます。

初戦を快勝した南中は、北辰中も倒し、決勝戦に進出。決勝戦の相手は、内灘中です。

春季大会で敗れた相手で、選手たちは、雪辱を果たすために戦いました。

ここで、南中は3番手に公式戦団体戦初出場の東さんを起用。

試合は1番手は敗れたものの、2番手で取り返し、1-1のタイで向かえた3番手勝負。

東さんは初めのセットこそ緊張が見られたものの、徐々に緊張もほぐれ、持ち前の身長と長い腕を活かして活躍。応援している生徒も先生も、東さんが得点を決めてもミスをしても大盛り上がりでした。

そして、ファイナルセットもデュースまでもつれ、北加賀制覇まであと少しでしたが、最後は惜しくも力尽きました。ただ、チーム全員で楽しく戦えたのは、南中男子チームらしかったと思います。永下先生も中学校の指導人生の中で最も記憶に残る試合になったと話していました。

 

女子は、危なげなく決勝まで勝ち上がり、決勝でも野々市中にストレート勝ち。

盤石の態勢で優勝を飾りました。

団体戦でのチームの完成度も高まってきました。応援でもチームワークの良さが光ります。

 

男女ともに団体戦での県体出場を決め、明日は個人戦になります。

本日出番がなかった選手も多く出場します。

男子は松任のサン・スポーツランドテニスコート、女子は引き続き津幡運動公園テニスコートで試合が行われます。健闘を祈ります!

 

 【試合結果】※初戦のみ3ゲーム

◯男子団体戦

 ・対 布水中   3-0  勝

 ・対 北辰中   2-1  勝

 ・対 内灘中   1-2  負  準優勝 県体出場

◯女子団体戦

 ・対 笠間中   3-0  勝

 ・対 河北台中  2-0  勝

 ・対 野々市中  2-0  勝  優勝 県体出場

 

                       

                   

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 卓球競技 1日目 団体戦

本日、加賀市スポーツセンターにて、加賀地区中学校体育大会 卓球競技 団体戦が行われました。

会場が加賀市ということで、選手たちは長時間バスに揺られての移動になりました。

初日は男女ともに団体戦。チームでの県体出場を目指します。

男子は2回戦、最終5番までもつれてのデュースの末に敗れ、敗者復活戦に回りました。

敗者復活戦で南中は粘って、第10位に入り、県体出場を決めました。

女子は準決勝まで勝ち進んで、決勝進出を賭けて野々市中と対戦。今まで苦渋を味わってきた相手でしたが、今回は見事に勝利を収め、雪辱を果たしました。

決勝では惜しくも敗れましたが、準優勝はお見事です。県体も出場です。

明日は本日と同じく加賀市スポーツセンターで個人戦が行われます。

県体出場に向けてがんばりましょう!

 

【試合結果】

 ◯男子団体戦  第10位 県体出場

 ◯女子団体戦  準優勝  県体出場

              

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 バスケット競技 1日目

本日、加賀地区中学校体育大会 バスケット競技が行われました。

大会1日目は、男女ともに津幡町総合体育館が会場です。

男子の初戦は城南中学校。厳しいディフェンスを交わして得点を重ね、勝利を収めました。

2回戦は高岡中。金沢市ベスト4の強敵です。

第1Qでキャプテンの端さんが相手との接触により負傷し、他の選手も負傷者が出てしまい、敗戦しました。

 

女子の初戦は森本中。練習の成果を十分に発揮し、前半でのリードを守り切り、見事に快勝でした!

2回戦は西南部中。強敵に果敢に挑戦しましたが、健闘及ばず敗戦しました。

 

男子は、大事な場面でベストメンバーでは戦えませんでしたが、それでも最後まで試合を投げず、走りきりました。北村先生も最後まで声をかけ続け、精一杯戦いました。

女子も最後までよくがんばりました。経験が少ない選手が多い中、練習も含めよくがんばってきたと思います。今坂先生にとっても、初めて中学校で指導した生徒として、記憶に残ることでしょう。

選手のみなさんにとって、バスケットボールを通して自分自身を見つめ直し、学んだことがたくさんあった部活動だったことと思います。悔しさはあることでしょうが、悔しいと思えるのはバスケットが好きな証拠であり、その悔しさが、これからの自分を突き動かす原動力になります。

ここまでよくがんばりました。お疲れ様。

少し休んで、また前を向いてがんばりましょう。

【試合結果】

◯男子 

 ・対 城南中   63-51  勝

 ・対 高岡中   28-63  負

◯女子

 ・対 森本中   58-43  勝

 ・対 西南部中  34-54  負

 

          

             

 

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 軟式野球競技 1日目

本日、高松野球場にて、加賀地区中学校体育大会 軟式野球競技が行われました。

大会1日目は、野田中と対戦。南中は春季郡市大会で優勝した力を存分に発揮し、6点差で勝利しました。

明日は同じく高松球場で、県体出場をかけてのブロック決勝戦です。健闘を祈ります。

 

 【試合結果】

 ・対 野田中  6-0 勝

 

             

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 サッカー競技 1日目


本日、内灘町サッカー場にて、加賀地区中学校体育大会 サッカー競技が行われました。

春季大会優勝の結果で、南中は1回戦シードされ、2回戦からの登場です。

2回戦は紫錦台中との対戦。本日2試合目の相手に大苦戦しましたが、何とか1点差で勝ちきりました。南中はベスト8以上が決定し、県体出場が決まりました。

明日は同じく内灘町サッカー場で西南部中と対戦します。

 

【試合結果】

  ・対 紫錦台中  3-2 勝  県体出場

 

  

薬物乱用の恐ろしさ

本日午後、1年生を対象に体育館にて、北陸大学薬学部の宇佐見教授と大学の学生を招いて、薬物乱用防止教室が行われました。

薬物を乱用することによって、体がどのように蝕まれ、どのような症状が出るのかが紹介され、その恐ろしさを学びました。

近所のドラッグストアで販売されている薬でも、使用する分量や方法を誤ることで、生命の危険に繋がります。

興味本位で危険薬物に手を出すのではなく、正しい知識を身に付け、正しい使用法を理解して薬を使用する大切さを生徒たちは学びました。

   

バドミントン部あいさつ運動

本日朝、バドミントン部があいさつ運動を行いました。

先日の大会で、団体戦、個人戦と県体出場を決めたバドミントン部。

その応援のお礼と、他の部活動の加賀地区大会での健闘を祈ってのあいさつ運動です。

「輝け!津幡南中学校」の横断幕を掲げての、爽やかなあいさつでした。

いよいよ今週末から、他の部活動も加賀地区大会です。

バドミントン部に負けず、県体を目指してがんばってほしいと思います。

      

6月 専門委員会・プログラム委員会

今年度に入って3回目の専門委員会・プログラム委員会が放課後に行われました。

今回は、どの委員会も常時活動の話し合いに加え、9月に行われる運動会の競技についての話し合いを行いました。

それぞれの委員会が運営する競技について、どのような競技にするか、競技の名前は何にするか、誰がどの係を担当するか、競技中の曲は何にするか、などを話し合いました。

どうせ考えるならいいものを考えようとがんばるのが南中生のいいところ。どの委員会もよくがんばっていました。

いい運動会になるように、準備していきましょう!

        

 

キラキラ 制作をがんばっています!

運動部に負けず、家庭部では、学校祭で展示する作品の制作をがんばっています。

先日の加賀地区壮行会では、各部に手作りのお守りを作って手渡したのですが、現在は自分でデザインした衣服や手芸の作品を全員で取り組んでいます。

3年生は卒業制作になる衣服を製作していますが、いたるところに個性的な創意工夫が見られ、完成が楽しみです。

2年生は、オリジナルTシャツ、1年生は刺繍の作品を制作しています。

1年生は活動に慣れ、先輩とともに仲良く活動する姿が見られます。

西谷先生を中心に、日々活動に励んでいます!

         

 

美術・図工 北國美術展に向けて

運動部は加賀地区大会に向けて試合や日々の練習に明け暮れていますが、文化部もがんばっています。

第43回北國少年少女美術展に向けての制作です。

植物や動物、昆虫や風景など、作品のモチーフは生徒それぞれで、個性あふれる作品たちができあがりそうです。

毎日試行錯誤しながら、中村先生や実習生の岩脇さんに助言をもらい、完成に向けて活動中です。

運動部のように対戦相手と競い合うのではなく、創造力を広げ、新しい発想や技工に挑戦し、自分の可能性を探る作業になります。

完成に向けて、一筆一筆に入魂です!

           

今週の予定 6月10日(月)~6月14日(金)

加賀地区大会も開幕し、日々の練習や緊張で疲れが出たり、落ち着かなくなったりしがちな一週間になります。

落ち着いて学校生活を送り、一つ一つ着実に歩みを進めていきましょう。

今週の予定をお知らせします。

〇6月10日(月)平常日課6限 清掃あり 15:50放課

〇6月11日(火)平常日課6限 清掃なし 15:35放課

 ・漢字テスト

〇6月12日(水)平常日課5限 清掃あり 14:50放課(専門委・プロ委参加の生徒は終わり次第放課)

 ・専門委、プロ委

〇6月13日(木)平常日課6限 清掃なし 15:40放課(専門委・プロ委報告のため、帰HR5分延長)

 ・心臓検診(13:30~1年)※1年体操服登校

〇6月14日(金)平常日課6限 清掃あり 15:50放課

  ・薬物乱用防止教室(1年5・6限)、通知表渡し希望調査配付

 

※予定は変更になることがあります。ご了承ください。

 

 

 加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技 個人戦

本日、かほく市総合体育館(とり野菜みそBlueCatsアリーナ)にて、加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技個人戦が行われました。

津幡南中学校は、昨日の団体戦に続き、シングルス3位で西村さん、ダブルス優勝で山崎さん・西田さんペアが県体出場を決めました。県体に出場できなかった選手たちも、朝5:00から学校で練習をして大会に臨んでいました。

チーム全員で「勝ちたい」という気持ちが見られ、その結果が南中の健闘につながったと思います。

保護者のみなさんも大勢応援に駆けつけてくださり、また卒業した先輩たちも会場で声を出して応援する姿が見られました。また、大会運営でも南中のバドミントン部が中心となって会場を設営したり、片づけたりして活躍し、とても爽やかでした。

県体に出場する選手はもちろん、そのほかの選手のみなさんも、この大会での経験を学校生活でも活かしてください。

2日間、お疲れさまでした!

 

【試合結果】

〇個人戦

 ・シングルス  第3位  西村 優杏  県体出場

 ・ダブルス   優 勝  山崎菜七子・西村聖莉奈  県体出場

 

                               

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技 団体戦

本日、かほく市総合体育館(とり野菜みそBlueCatsアリーナ)にて、加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技団体戦が行われました。

津幡南中は、2勝2敗で第3位に入りました。

敗れた試合はどれも1-2で、とても惜しい試合でした。再戦すれば勝てる可能性があります。

県大会進出が決まったので、県大会でこの借りを返しましょう!

明日は個人戦が行われます。

団体戦で出場しなかった選手も、明日は思い切り躍動することを期待します!

がんばりましょう!

 

 【試合結果】

 〇女子団体

  ・対 高松中   1-2  負

  ・対 津幡中   1-2  負

  ・対 内灘中   3-0  勝

  ・対 宇ノ気中  2-1  勝   

   第3位 津幡南中学校  県体出場決定

 

                 

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 相撲競技

本日、石川県立武道館にて、加賀地区中学校体育大会 相撲競技が行われました。

本校3年、吉川さんの選手宣誓で幕を開けた大会、津幡南中学校は、個人戦、団体戦でそれぞれ入賞しました。

欧勝海、大の里を筆頭に、郷土の先輩たちの活躍も刺激になっていることでしょう。

県大会に向けてさらに稽古に励み、精進してほしいと思います。

 

【試合結果】

〇団体戦の部

 準優勝  津幡南中学校A(藪・安井・犀藤)

〇個人1年生の部

 優 勝  浜田 晃

 準優勝  佐々木琉翔

〇個人2年生の部

 第3位  犀藤 源太

 

                 

南中応援団の一人より

加賀地区大会がいよいよ始まります。加賀地区での津幡南中学校選手の健闘を祈り、津幡南中学校応援団を名乗る昨年度本校を去られた先生から、メッセージと応援歌が送られました。

昨日の昼の放送で茶谷先生から紹介されました。

みなさんを応援している人はたくさんいます。

その思いを胸に、戦い抜いてきてほしいと思います。