南中歳時記

2021年4月の記事一覧

子ども読書の日~朝読書も定着してきました~

昨日4月23日は子ども読書の日。本校でも日課に朝読書を組み込み、本に触れる機会としています。1年生も6クラスで図書館オリエンテーションを行い、多くの生徒が本を借りていました。来週末からゴールデンウィーク。家で過ごす時間に本の世界に浸って豊かな時間を加えていきたいですね。

生徒会執行部・専門委員長とのミーティングから

今日の昼休みは、会議室で生徒会執行部と専門委員長が永井校長先生とのミーティングに臨みました。どんな会なんだろうとやや不安げな生徒たちでしたが、校長先生からの「南中学校の強みと弱み」について真剣に考え、意見を述べていました。その意見を受けて、自分の思いを形にし今後半年間で着実に実行させてほしいと激励を受けていました。

 

今日の給食は人気メニュー!

晴天続きの今週も最終日。今日の給食は生徒たちに人気のカレー。ライスではなく、ナンをおいしくいただきました。1年生も来週からは部活動も正式に始まり、たくさん食べて放課後の活動へのエネルギーを蓄えましょう。また、金曜日の校内放送には「キラリ人」紹介があります。茶谷先生から、キラリ人がたくさん紹介されました。キラリ人カードは今後職員室前に掲示されます。

2年生では学年朝ホームを行いました

今日は久しぶりの平常日課。朝読書や講座学習にもじっくり取り組んでいました。2年生ではプロ委の皆さんが前期半年間の抱負を述べ、学年の目指す姿を学年目標として発表しました。ホーム後には、学年主任の吉田先生から10人に対してねぎらいの言葉とともに、今後の活躍を期待する温かい言葉かけがありました。

学年目標「203名 明るい学年」

    ~1 自分達で気づく 2 良い雰囲気 3 メリハリをつける~

 

清掃にも真剣に取り組む南中生

本校では清掃なしの日課以外は毎日無言清掃に取り組んでいます。

無言清掃は、清掃活動に取り組みながら、気づきの心・感謝の心・我慢の心を鍛えています。3年生が取り組む姿勢は模範的です。1年生も早く清掃の仕方に慣れ、人間として素敵な3つの心を磨いていきましょう。

文部科学省の新しい学校の生活様式にのっとり、アルコールでのふき取りも毎日行っています。