舟岡寮日誌

開寮予定

 新年度の開寮は4月5日(日)を予定しております。今年度は新入生の5名を新たに寮生に加え、総勢11名での生活となります。2・3年生は1年生の手本となり、1年生は2・3年生から多くのことを学び、共同生活をする中でお互いに成長していってくれることを願っています。

避難訓練

 今日は寮で避難訓練が行われました。毎年、ストーブなどの暖房器具を使用し始めるこの時期に、注意喚起の意味も込めて行っています。防災防犯マニュアルを確認した後、実際に火災が起きた場合の非常口や避難経路の確認を行いました。その後、不審者が現れた場合等の防犯対策について訓練をし、寮生8名は皆真剣に取り組んでいました。

  

寮の舎監

 舟岡寮には本校の教員5名と民間の方1名が日替わりで生徒と寝食を共にしています。その中で週2回入っている小島さんは、舟岡寮の職員として働き始めて7年目になります。年々寮生が減少していることが寂しいとおっしゃっていましたが(小島さんが働き始めたころは15,6人いたそうです)、寮生はいい子らばかりで、寮生と話していると自分も若返るような感じで元気をもらっているとおっしゃっていました。そんな小島さんも鶴来高校のOBであり、友人に寮生もいたそうです。

 ←お話しいただいた小島さん

寮のミーティングルーム

 舟岡寮の2階にはミーティングルーム(交流部屋)と呼ばれる広いスペースがあり、卓球台が置いてあったり、みんなで布団を持ち寄って寝たりすることもあります。とはいえ、自分の部屋以外では1階の食堂で過ごすことが多い寮生なので、2階のミーティングルームで洗濯物を干している生徒もいます、、、。サンルーム(物干部屋)もちゃんと隣にあります!

←ミーティングルームの卓球台

←サンルーム(物干部屋)

テスト勉強

 1学期中間考査最終日前日、部屋で学習する寮生の姿を見ることができました。わからないところをお互いに質問しながら理解を深めてる様子でした。テストで良い成績がとれると良いですね。