舟岡寮日誌

舟岡寮防災・防犯訓練

本日舟岡寮で防災、防犯訓練を行いました。

少しずつ寒くなり、暖房器具を使う機会が増えますが、火の管理をしっかりと行うこと・発生時の対処法などを寮生たちと確認しました。

また、防犯訓練としてさすまたを実際に使い、注意点や緊急時の行動について学びました。

冬が近づき雪などの危険も増す季節ですが、安全な寮生活を送れるよう努めていきます。

白山比咩神社様より舟岡寮生にマスク寄贈

 本日、白山比咩神社を代表して、権禰宜を勤めておられる田中天善様よりコロナ感染防止対策として、舟岡寮の寮生に対してマスク200枚の寄贈をいただきました。

 今後とも寮内外で感染に対する意識を高め、マスクを十分に活用して感染予防に努めていきます。ありがとうございました。

 

大雪と舟岡寮

 北陸の大雪は舟岡寮周辺地域にも多くの積雪をもたらしました。寮生は舎監の駐車スペースを空けるために寮の入り口の雪をせっせとかいてくれています。今日は近隣の方が家の入り口の雪かきを行っており、大変そうだったため数名で除雪の手伝いを行ったそうです。14Hの山本君は、「地域の方々とつながりをもてる絶好のチャンスだと思い雪かきを行った」と話してくれました。

 このような大変な状況であっても、チャンスととらえて行動できる寮生をとても誇らしく思います。

 

舟岡寮防災・防犯訓練

本日寮で防災・防犯訓練を行いました。

暖房器具を使い始めるこの時期に毎年行っています。寮のガスや電気の止め方を確認し、2階からの出火を想定して実際に避難しました。その後は防犯訓練として不審者への対応、さすまたの使い方を実践を交えながら確認しました。寮生たちはお互いに確認し合いながら真剣に訓練していました。

エアコン設置完了

 7月9日(木)ついに舟岡寮の各部屋にエアコンが設置されました。これまでは食堂とミーティングルームにしかエアコンが無かったため、真夏日には密集が避けられませんでしたが、今年の夏は自分たちの部屋で快適に過ごせそうです。使用については設定温度を守り、節電と感染防止に努めていきます。