令和6年度うのけっ子の日々

1年生 あさがお植えました

写真:8枚 更新:05/21 ホームページ担当

5月17日(金)に、生活科の学習で朝顔の種を植えました。 土を入れて、種を植えて、水をあげ、玄関前にならべて置きました。 優しく育てている様子が伝わってきました。 成長を楽しみに、生活科の学習を進めていきたいと思います。

5月 ふるさと給食

写真:2枚 更新:05/21 ホームページ担当

今日は毎月1回行っている「ふるさと給食」でした。 虫食いや規格外になってしまった小松菜を乾燥させて作った小松菜パウダーを、ミルクロールの生地にはちみつと一緒に混ぜた「小松菜ハニーロール」は初登場でした。生産者の方と協力し、給食でも食品ロス削減などのSDGsに取組んでいます。 また、「トンキーウインナー」は、お米を混ぜたエサを食べて育ったプレミアム能登豚の「豚輝(トンキー)」に能登の塩やドイツのスパイスで味付けをしているそうです。「もっと食べたい!」と大人気でした。

4年生 元気いっぱい最後までやりきった運動会

写真:16枚 更新:05/18 ホームページ担当

 5月18日に開催された令和6年度運動会は大きなけがや熱中症になる児童はおらず、無事終わることができました。  子ども達も練習の成果を発揮し、最高の笑顔とパフォーマンスを見せてくれました。一生懸命に南中ソーランやかけっこに取り組む姿は、子ども達の成長を感じ、とても感動しました。このような素晴らしい運動会ができたのは、保護者の皆様の支えがあったおかげです。本当にありがとうございました。

6年生 運動会に向けて

写真:4枚 更新:05/15 ホームページ担当

6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて全力・考動・団結の学年目標のもと頑張っています。団演では、組体操とフラッグを使った演技をします。短い練習期間で、2曲を完成させることはとても大変ですが、いい演技にしたい!と心を一つにして頑張っています。練習を重ねるごとに、技の完成度があがり、フラッグの動きもそろってきました。本番が楽しみですね。