輪島中NEWS

令和5年度

試食会


12:35より試食会を行いました。35名の申込みがありました。
お忙しい中の参加をありがとうございました。



(配布資料)

1.学校給食の役割

  学校給食は,栄養のバランスのとれた食事を,友達や先生と一緒に食べるという心のふれあいの中で,児童,生徒の健康増進・体位の向上を図ろうとするもので,教育の一環として実施しています。
学校での食に関する指導の目標

・食事の大切さを理解すること。

・心身の健康のための食事のとり方を理解すること。

・食品を選択する力を身につけること。

・食物の生産にかかわる人々へ感謝する心をもつこと。

・食事のマナーを通して社会性を学ぶこと。

・地域の産物や食文化を尊重する心をもつこと。

2.給食実施状況

<給食数> 約482食

<調理従事職員>栄養教諭(管理栄養士)  1

       調理師(株式会社 メフォス 6名) 

 
<給食形態>週5回の完全給食(ごはん4回 パン1回)

   給食回数は学年により行事等の関係で異なります。 
<給食費>1食あたり300円

    2月に年間回数の調整を行います。

3.きょうのメニューについて

   *ビーフライス (輪島産 こしひかり、麦)

   *ワカメスープ(輪島ワカメ)

   *ハンバーグ

   *ミニトマト

      *牛乳
・魚介類や海藻では、ぶり、さば、めぎす、さわら、ふぐ、カレイ、ワカメ、かじめ、つるも、こんかイワシ、アオサ、イカなどのおいしい地場産物を使います。
・現在の野菜では、じゃがいも、玉葱、キャベツ、干ししいたけ、みそなどが能登産です。冬になると大根、白菜などが使えます。採れる時にだけ使います。

 

学校給食はあくまでも一日三食のうちの一食です。成長期の中学生なので、ご家庭での朝食、夕食を、きちんと食べて「心身ともに健康な体」をつくってあげましょう。

0

学校公開のお知らせ


本日22日(水)~25日(土)の期間学校を公開します。
お忙しいとは存じますが、ぜひご来校いただきまして、ご覧くださいますよう、ご案内申し上げます。

22日は給食試食会も行います。
ご覧になられて、ご意見ご感想アドバイスを、よろしくお願いいたします。
0

防災教育


5、6限に2年生が防災について考えてみました。
仙台で作られた「SSGゲーム:仙台供えゲーム」を紹介してくださいました。
ゲームをしながら、中学生としてできることを考えてみました。





防災の基本は自助、共助、連携です。一番大切な事は自分の命は自分で守る事=自助です。
次に周りの手助けの必要な人との共助です。その後が公助、行政との連携です。
 来校していただいた防災の専門家の皆さん、ありがとうございました。
0

全能登大会壮行式


6限目に全能登大会の壮行式を行いました。各部のキャプテンからの意気込みを紹介して貰いました。その後、各部に全校生徒で激励をしました。
 選手の入場です。

 

 

 校長先生より「今までの練習の成果をしっかりと発揮してください。初戦が大事です。大会までの、この期間は、自分の課題を見つめ直してみましょう。そして大会への心の準備をしましょう。」


 生徒会執行部によるエールで激励しました。
文化委員会による応援メッセージもできました。
 
0

6月の全校集会


6限目に全校集会を行いました。
4月、5月の大会の納賞が行われました。


各生徒委員会からの活動報告と6月の目標が報告されました。みんなで6月も頑張ります。


校長先生からのお話。天下の輪島中として、色々な活動で頑張りましょう。勉強もしっかりと計画的に進めましょう。


輪島祭りでプラスバンド部が演奏をします。また和太鼓の虎之助がアメリカで日本の伝統文化の太鼓を演奏してきます。
 
全校生徒がら、頑張ってくださいと激励を受けました。
0

防犯教室


輪島中学校 防犯教室が行われました。4限目に体育館にて、全員が元輪島警察署の和泉さんからお話をお聞きしました。
危険回避方法や防犯器具の活用法などについてお聞きしました。護身術などの演習も実技を取り入れた具体的なお話もお聞きしました。

 色々な危険があることがわかりました。
0

お花がいっぱい来ました。


鳳至公民館よりサルビア、マリーゴルドの苗をたくさんいただきました。
学校の中庭とプランタに生徒会と科学部で植えつけをしました。
鳳至地区の見守り隊の皆さんも来ていただき、植え方を教えてくださいました。
生徒は各班で自分たちでデザインした配置で苗を植えました。
植え方の説明を受けました。
自分でデザインを考えてます。
上手に植えました。

きれいな花壇ができました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。大切に育てます。
0

生徒会の様子


今日の朝、生徒会執行部では熊本地震への募金を行いました。被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をご祈念申し上げます。


文化委員会では、春を感じる俳句を募集し、優秀作品を掲示しています。
最優秀作品
「目に映る 群青色と桜色」3年 山﨑さんです。


生活委員会ではあいさつ運動を行っています。
0

教育メンタルトレーニング講習会


5月17日、18日に第1回輪島中学校PTA教育講演会を行いました。

      「教育メンタルトレーニング講習会」
 ~スポーツ心理学からの応用・子どもの心を強くする~

*目的:生徒一人一人が自信を持って生活できるために、教育メンタルトレーニングを教育活動に取り入れる。目標設定の方法やプラス思考の心の持ち方を勉強するともに、生徒自身の内面からの取組意欲を高めて、自己実現を図る一助にする。

*講師:東海大学 体育学部大学院生 三好智己 氏 、 他

 17日 10:45~12:35 1年生
     13:45~15:35 部活動集会
     16:15~17:15 部活動リーダー会

 18日  8:45~10:35 3年生
     10:45~12:35 2年生



14日、15日には部活動ごとの講習会も実施しました。

0

キャリア教育講演会


3年生は、5,6限目に、卒業後の進路について考える時間をもちました。
輪島高校の校長先生からお話をお聞きしました。その後、4人の高校生から、貴重な参考になる、現在の自分の思いを話してもらいました。ちょとだけ年上の先輩からのお話は、中学生の心に残りました。ありがとうございました。


0

全校集会


5月の全校集会が行われました。
いきいきサポータと生徒指導サポータの紹介が行われました。
輪島中の生徒のサポートをよろしくお願いいたします。


その後に、中学生としての、公共のマナーについて考えてみました。
 
生徒指導通信でも書きましたので、ご家庭でも話あってください。
 生徒指導通信5月号.pdf
 
0

生徒総会


6限目に体育館で生徒総会が行われました。
前期の輪島中学校の生徒会のめあてと各委員会の活動内容が審議されました。
各クラスからの質問に、各委員長さんは的確に説明をしました。その結果、議案が承認されました。

前期のスローガンです。

全委員で活動を進めていきましょう。
0

2年生 金沢研修


2年生はバスで金沢研修に行ってきました。
日本の伝統文化を調べて、班ごとに見て回りました。
金沢には多くの文化遺産や伝統産業がありました。
全員で和菓子作りに挑戦しました。華麗な技の一部を教えてもらいました。


0

3年生修学旅行


3年生はインフルエンザも心配されたのですが、全員が元気に東京へ行ってきました。
27日の能登空港より羽田空港でした。

今からバスで能登空港へいきます。

スカイツリー見学、神宮球場野球観戦です。

夕食はバイキングです。栄養バランス良く、食事マナーを守って、おいしく食べました。お腹いっぱいです。

28日は4コースに分かれて東京を学びました。その後ディズニーランドでした。

29日は浅草、日本科学館を見学して羽田から輪島に帰りました。

カバンと心にお土産がいっぱいです。輪島中学校の皆さんは、とても集団行動が上手だったと、お世話してくださった添乗員さが褒めてくださりました。
0

PTA総会


5限目に授業参観が行われました。各クラスの担任による授業が行われました。
その後体育館で総会が行われました。
平成28年度の役員の方々によるあいさつが行われました。今年度よろしくお願いいたします。

会務報告、会計報告、予算案が提案されました。



総会の議件が審議されました。総会終了後には、学年、学級懇談会が行われました。
0

部活動発足会


1年生の部活動見学、仮入部期間が終わりました。今日は発足会でしたは。始めての、中学校での部活動です。先輩が内容を説明してくれました。


0

入学オリエンテーション合宿


1年生は能登少年自然の家で合宿を行いました。
目的 1 集団での体験活動を通して、仲間づくり、人間関係づくりの能力を高める。
    2 中学校での学習の仕方を学び、望ましい学習習慣の形成を図る。
    3 合宿を通して、相互理解を深めるとともに、集団活動の心得を学ぶ。
14日(木)8:30文化会館よりバスで出発です。



自然の家の所長さんのあいさつです。

 お昼です。

みんなで力を合わせて大型カヌーを漕ぎました。

15日(金)6:30起床、清掃、朝食、追跡ハイクをしました。

 
無事に全員、活動を終えました。
0

輪島中掃除


輪島中学校では、無言清掃をしています。しゃべらずに時間いっぱい掃除をします。心を磨きながら校舎を磨きます。10分間の掃除の前に座って黙想をして心を落ち着けます。
その後、みんなで水ぶきをします。教室や廊下がきれいになりました。明日も気持ち良く勉強ができます。



0