輪島市立輪島中学校
2020年7月の記事一覧
石川・福井で修学旅行
本日、3年生の保護者の皆様に、
「修学旅行実施のお知らせ」を配付しました。
行き先は、関西から石川・福井の両県へ変更します。
旅程も2泊から9月17日出発の1泊へと短縮し、
内容は「郊外での体験型」へと移行しました。
<主な体験>
・ツリーピックアドベンチャーでラフティング体験
・フルーツランドで巨峰狩り体験・パークゴルフ体験
・ホテルでテーブルマナー研修
・物産館で和菓子作り体験
しっかりと準備し、有意義な旅行にしたいと思います。
親子あいさつ運動
今日は、ソフトボール部親子による挨拶運動がありました。
梅雨明け間近のどんよりとした曇り空の下で、
明るくさわやかな挨拶が響きました。
8月1日には、親子清掃ボランティアを予定しています。
ご協力、よろしくお願いします。
校医検診が始まります
7月30日(木)から校医検診が始まります。
本日、保健調査票を配付しますので記入のうえ、ご提出をお願いします。
輪島市水泳交流記録会
26日、小学生、中学生、高校生がサン・プルルに一堂に会し
「輪島市水泳交流記録会」が開催されました。
この大会は、小・中・高校それぞれの大会の代替大会として
輪島市水泳協会のご協力の下で実施されたものです。
選手の皆さんは、たくさんの声援を自分の力として、
多くの自己ベストが生まれるなど、大変盛況な記録会となりました。
修学旅行について
今週の新聞報道で、
輪島の「修学旅行実施」が決定されたような記事が掲載されました。
しかし、すでにご案内させていただいたように、
感染症拡大状況によって、行先及び日程の変更や中止もあり得ます。
現在、関西圏の状況が厳しいことから、行先を北陸として調整中です。
来週、早々に決定しご案内させていただきます。
奥能登バドミントン大会
23日、サンアリーナを会場にして
奥能登バドミントン大会が開催されました。
3年生にとっては最後の大会となる区切りの大会です。
悔いのない精いっぱいのプレーができたことを願ってます。
・男子団体 2位
・男子シングルス 藤山 2位 岡田 3位
・男子ダブルス 藤山、岡田 2位
平上、北野 3位 稲木、浦野 3位
吹奏楽部コンサート
23日、吹奏楽部3年生のくぎりとなるコンサートが、
門前中吹奏楽部の協力の下で行われました。
会場となった多目的室には、多くの保護者が来場し、
最後の演奏会を堪能しました。
とても素敵なコンサートとなりました。
親子あいさつ運動
今日の親子挨拶の担当は、バドミントン部3年生親子でした。
さわやかな天候の中で挨拶を通した交流ができました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
明日は奥能登バドミントン大会です。
3年生にとっては中学校最後の大会となります。
ご声援、よろしくお願いします!
前期生徒会スローガン
生徒玄関には校訓と共に生徒会スローガンを掲げています。
今年度の前期生徒会スローガンは「 Believe Yourself 」
~ 自分に限界を作らず 可能性を広げよう ~ です。
赤田生徒会長の直筆です。
新型感染症の影響で、生活には様々な制限がありますが、
「こんな時こそ、自分を信じて目標達成に向けやり抜こう」
という強い意志をくみ取ることができます。
ガンバレ輪中生!君たちの可能性は無限大です。
野球、女バスが優勝
奥能登大会の2日目が行われました。
各会場では、試合後に3年生が感涙する姿が印象的でした。
温かいご声援ありがとうございました。
<2日目の結果>
・野球部 優勝
準決勝 輪島5-1柳田 決勝 輪島4-2能都
・女子バスケットボール部 優勝 4勝0敗
・男子バスケットボール部 3位 2勝2敗
・ソフトボール部 2位 輪島5-7門前
・男子ソフトテニス部 団体 3位
※ サッカー部は城山陸上競技場で行われた交流練習会に参加し
1勝1敗の成績でした。
奥能登大会1日目
3年生の部活動の集大成となる奥能登大会が開幕し、
奥能登の二市二町を会場に熱戦が繰り広げられました。
<今日の結果>
バレーボール 優勝 輪島中 2-0 能都中
野球 1回戦 輪島中 2-0 緑丘中
女子ソフトテニス部 団体 2位
個人 3位(赤田・升井)
男子バスケットボール 1勝1敗
女子バスケットボール 2勝0敗
※明日は男子ソフトテニス、野球、バスケットボール
ソフトボールの大会が予定されています。
英語検定に挑戦
17日、今年度初めての英語検定に146名が挑戦しました。
・準2級 6名 ・3級 35名
・4級 45名 ・5級 60名
臨時休校中から、こつこつ努力を続けてきました。
その成果が発揮されることを願っています!
薬物乱用防止教室
16日、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
講師の輪島病院小児科長である小浦 詩 氏からは
・タバコが健康に与える影響
・タバコをすうきっかけ
・身につけたいライフスキル についてお話がありました。
「自分で判断し行動する」ことの大切さを学びました。
学年集会
2年生と3年生が、それぞれに学年集会を開き、
テスト後の生活や学習について確認しました。
例年と大きく違った学校生活となりましたが、
こんな時だからこそ、これまで以上に気を引き締め、
悔いの無い1学期としたいと思います。
<2年集会>
<3年集会>
親子あいさつ運動
陸上部3年生親子による挨拶運動が行われました。
警報発令の中でしたが、雨に降られることもなく
気持ちよく朝の挨拶を交わすことができました。
避難訓練・防犯教室
14日、校内への不審者侵入を想定した訓練を行いました。
目的は、初期対応と安全に避難する方法を学ぶことです。
不審者確認から避難まで、約10分といった短時間でしたが、
輪島警察署員のご協力の下、緊張感のある訓練ができました。
訓練の反省を明日からの安全な学校づくりに繋げていきます。
陸上記録会
11日、七尾市の城山陸上競技場で記録会が行われました。
時折、激しい風雨となる厳しい競技条件の中でしたが、
自己記録を更新する選手もいるなど、
今までの練習の成果を発揮することができました。
この記録会で、3年生の陸上部員は引退となります。
自分のため、仲間のため、後輩のために努力を続けました。
<男子入賞>
・100m 6位 木下(2年)11.56
・200m 2位 木下(2年)24.07
・3000m競歩 2位 谷内(2年)17:16.74
・800m 1位 上野(3年)2:12.35
<女子入賞>
・3000m競歩 2位 岩波(2年)20:54.67
・100mH 4位 濵高(2年)20.29 5位 谷内(3年)21.74
・200m 3位 宮下(2年)31.86
・砲丸投 2位 浜崎(1年)7m44
・走幅跳 7位 細道(3年)3m72
・走高跳 4位 濵高(2年)1m25
漢字検定に挑戦
73名(3年56名、2年17名)が漢検を受検しました。
・準2級 7名 ・3級 21名
・4級 31名 ・5級 14名
会場では、鉛筆を走らせる音だけが響いていました。
受検者全員の合格を願っています。
8月の給食に向けて
例年とは異なり、今年は8月にも給食が実施されます。
安心・安全な給食を生徒に提供するためには、
メニューの工夫だけでなく、温度管理が大切です。
本校では、できあがった給食は冷房の効く部屋で保管されてます。
8日の「ふぐ給食」は、テレビ、新聞の取材をうけました。
期末テスト
期末テストの1日目が終わりました。
初めて定期テストに挑む1年生では
休み時間も寸暇を惜しんで勉強する姿が見られました。
明日は、理科・英語・国語のテストがあります。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
親子あいさつ運動
今日の親子挨拶は、サッカー部の3年親子が担当しました。
大雨が心配でしたが、雨にあたることもなく実施できました。
サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
来週は陸上競技部3年生が担当します。
七夕の願いよ 届け!
全国的に雨模様の七夕となりました。
文化委員会は、七夕にちなんで七夕飾りを作りました。
今年の短冊で目についたのは感染症関係の願いです。
「コロナウイルスがなくなりますように」
「コロナがなくなり、コンサートに行けますように」
子ども達も、必死で見えない敵と戦っているのです。
どうぞ、願いがかないますように!
<3年生の願い>
<2年生の願い>
<1年生の願い>
英検に向けた放課後補習
17日(金)に英語検定が実施されます。
学校では希望者を対象に30分間補習を行ってます。
次回の補習は7月15日(水)に予定しています。
ステップアップの2年生
2年生の学級目標を紹介します。
1年生でホップ、2年生がステップ、3年生はジャンプ。
1年生を引っ張り、3年生を支える2年生。
学校の大黒柱としての大活躍を期待してます!
<2年1組>
<2年2組>
<2年3組>
<2年4組>
生徒会活動が活発に!
6月3日と29日の生徒会委員会で決められた事が
日々の取組の中に成果となって現れてきました。
生徒会活動を通して、望ましい人間関係や協力して
よりよい生活を築く態度が育つものと考えています。
Qタイムがスタート
期末テストに向け昼休みの質問タイム(Qタイム)が始まりました。
1年生は被服室、2年生は理科室、3年生は多目的室で学習します。
教師に直接質問することで、学習内容の定着を図ることが目的です。
希望参加ですが、日を追って利用する生徒が増えてきてます。
<3年生の様子>
<2年生の様子>
親子一緒に挨拶運動
PTA安全指導委員会が企画する「親子挨拶」が始まりました。
この活動は、明るく活気あふれる学校づくりをめざして、
部活動ごとに、親子で一緒に朝の声かけを行う取り組みです。
今日は野球部の3年生と保護者、計39名が活動しました。
口元はマスクで隠れていますが、挨拶を交わす目元からは、
生徒のやる気とエネルギーを感じとることができました。
着ベルが当たり前に
6月の「着ベル強化週間」の結果が出ました。
「着ベル」とは、授業の始まりのベルを自席で聴くことです。
すると、始業のベルと同時に授業を始めることができます。
ベルに促された行動ではなく、自分で時間を意識することが必要です。
社会生活は,「時を守る」ことが基盤です。
輪島中では、“時間を守ることは自分の命を守ることにつながる”など,
単なる着席指導ではなく、時を守る意味や大切さを指導しています。
tel 0768-22-1244
fax 0768-22-1245