カテゴリ:2学年の取組

WAJI活(総合的な探究の時間)発表会

2年生による総合的な探究の時間の発表会を行いました。
グループや個人でこれから探究活動を進めるにあたって必要な経費や考えを全員の前で発表しました。


メモを熱心に取る生徒

「○○イベントを企画したい!」「○○カフェを作りたい!」「地域のモデルになる○○へ視察に行きたい!」等、高校生による復興プラン、地域活性化プランが飛び交いましたキラキラ
これから実現に向けて活動を始める予定です。

志望理由書講座

 1月19日(木)に2年生を対象に志望理由書講座が行われました。講師はリクルート(株)の方々です

今回は志望理由書を書く準備のための講座で、講座を通して生徒たちは志望理由書作成の基礎を学ぶことが出来ました。

  

 

研究授業

11月9日に2年生で地理の研究授業が行われました。

授業の内容は「日本が大きな利益をうむ農業を行うために、どのような視点で対策を考えるべきか考える。」でした。

先生からの提案に対して生徒たちは、PCを使って農業のコストや生産量について、自分の意見を発表できていました。

  

 

人権教育講話

11月4日に馬渡 徳子 先生を講師としてお招きし、2年生を対象とした、「校外講師による人権教育講話」が開催されました。

テーマは「自分を大切に まわりの人を大切にお互いを大切にし合えるしくみをつくるということ~今から、ここから~」でした。

今回の講話では、幸せに暮らすための必要な条件を提示していただき、自分を労わることも大切にしながら、自分自身との向き合い方について学ぶことができました。