行事記録
★書き初め大会
1月8日(水) 3学期始業式の後、書き初め大会を行い、1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「旅立ちの春」と書きました。生徒たちは、字の上達を願い、練習、清書と一生懸命に時間をかけて取り組んでいました。
★3学期のスタートです!
1月8日(水) 3学期が始まりました。生憎の雪模様の中、生徒たちは元気に登校してきました。巳(み)年の今年は、生徒一人ひとりが目標を立てて努力し、その努力が実(み)を結び、自分自身の身(み)を大きく成長させることができるように願い、応援していきます。
★加賀市学力向上研究校指定事業 研究発表会
12月6日(金) 加賀市教育委員会の指定を受け、國學院大學教授 杉田 洋 先生のご指導をいただきながら、話し合いや自分で考え行動することをとおして、生徒に学びの基盤となる力が育つよう研究を進めてきました。途中ではありますが、その一端を発表しました。2学期から始めた話し合い活動「なかまやタイム」の全クラス公開、1・2年生の学級会・英語・理科の授業、全体会での生徒インタビューなど、生徒が力を発揮して活躍しました。参加した市内全小中学校の先生方や市外の先生方から、成長している生徒の姿を褒められ、大変嬉しく思いました。これからも生徒と共に山中中学校として成長を続けたいと思います。
★命の授業(PTA家庭教育講演会)
11月19日(火) PTA家庭教育委員会主催の講演会が行われました。講師に元教師の 腰塚 勇人 氏をお招きし、【命の授業 ~ドリー夢メーカーと今を生きる~】と題し、生徒・保護者を対象に講演をしていただきました。スキーでの大事故で医者も諦めるほどの全身マヒの体になったが、学校に戻りたいとの懸命のリハビリにより、奇跡的に社会復帰できるまでに回復したご自身の経験をとおして、人生も人生観も大きく変化した体験をお話ししていただきました。「今ある命の使い方、命の喜ぶ幸動(行動)を考えて欲しい」という熱い気持ちが、生徒一人ひとりに伝わる大切な時間となりました。
★3年看護の出前授業
11月14日(木) 3年生が「看護の出前授業」を行いました。加賀市医療センターから、看護師さんや助産師さんに来ていただき学習しました。看護の仕事ややりがいについての話があり、看護師さんの様子や現場の声をビデオで紹介していただきました。その後、2グループに分かれ実習を行いました。
「傷の手当・黴菌の伝播と消毒の重要性の体験」では、普段何気なく人に黴菌をうつしていた気づきを得て、正しい消毒の方法を教わりました。
「赤ちゃんのお世話・マタニティ体験」の中では、赤ちゃんの着替えだけでも大変なことや、首の座らない意外に重い赤ちゃんを抱っこすることだけでもずいぶん気を付けなければいけないことを知り、自分たちもこうやって育ててもらってきたのだと気づき、家族に感謝したいとの思いが芽生えました。
この貴重な体験を通して、生徒たち自身が、自分の命を大切にし、まわりを思いやりながら残りの中学生生活を充実させて過ごしていきたいという思いを持ちました。我々も全力でサポートしていきます。
★学校保健委員会を行いました
11月13日(水) PTA給食試食会が行われた後、学校保健委員会を開催しました。保健委員会の生徒たちが「睡眠と健康」についてまとめたプレゼン発表を行い、途中には1・2・3年生が一組となったグループで保健委員長が示したテーマに沿って話し合い、考えを交流して深めました。最後には、学校医、学校薬剤師、栄養士、PTAなどの方々から、良い講評をいただきました。明日からそれぞれの生徒が、自分事として睡眠時間の確保に努め、心身ともに健康に過ごしてくれることを願います。
★避難訓練を行いました
11月6日(水) 不審者への緊急対応として、校内に不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。避難完了後、大聖寺警察署生活安全課の方より「ざわつかずに避難できたことが良かった」とのご講評をいただき、不審者対応については、合理的な作戦で居場所を悟られないこと、避難時のルールに従って静かに避難することで不審者に出会わずにすむことなどを教えていただきました。また、登下校時などに不審者に遭遇した場合の護身術や、110番通報が一番スピーディーに対応できることも学べました。さらに、最近急増している「闇バイト」、11月1日から改正された「道路交通法」についてもお話をいただきました。生徒は実際に護身術を友達同士で試したり、自分の命を守るためのお話を聴いたりする中で、さまざまな危機に対する意識を高めていました。
★文化祭「音彩」
11月1日(金) 令和6年文化祭が行われました。今年度生徒会スローガン「主躍 ~心躍る物語を~」を主軸とし、「音彩」を文化祭テーマに掲げました。生徒会執行部によるオープニングに始まり、放課後の時間を使ってクラスごとに練習を積み重ねてきた合唱コンクール、英語暗唱、総合的な学習の時間の課題発表と続き、午後はアクロバットダンス、吹奏楽部による演奏、そして生徒会執行部によるフィナーレによって閉じられました。生徒それぞれの個性が「音彩」として表現された素晴らしい文化祭でした。今後もそれぞれの個性を大切に、より良い山中中学校を創り上げていってほしいと思います。
★令和6年度後期生徒総会を行いました
10月16日(水) 後期生徒総会がありました。今年度生徒会スローガン「主躍 ~心躍る物語を~」に照らし、後期生徒会長から「みんなが主役になれる学校づくりを目指す」「そのために互いの個性を認め合い尊重しあう」旨の活動方針が述べられた後、生徒会執行部・委員会から活動計画案が示されました。それを受けて、各クラスの代表が質問や意見を発表し、執行部がひとつひとつ丁寧に応答しました。すべての案が承認され、総会宣言を行って閉会しました。全校生徒が積極的に学校活動に参加し、より良い山中中学校が創られていくことが楽しみです。
★秋晴れの中、体育祭を行いました
10月1日(火) 少し暑いほどの秋晴れの中、体育祭を行いました。「爆発 ~心躍る体育祭を~」の今年度スローガンどおり、皆の笑顔が爆発し心躍る体育祭を全校生徒が創り上げました。開閉会式、各種競技、創作新こいこい踊り、力いっぱいの姿は感動を生み、応援いただいた保護者、地域の皆様にも届きました。素晴らしい体育祭でした!
★新こいこい踊り練習
9月19日(木) 6限目に地域の伝統文化を学ぶ機会として、新こいこい踊りの練習を実施しました。新山中節保存会の方々を講師としてお招きし、生徒たちに新こいこい踊りの振り付けを丁寧に教えていただきました。
この練習の成果は、今週末に行われるこいこい祭りで披露する予定です。生徒たちは、祭りのステージで新こいこい踊りを踊り、地域の皆様と一緒にお祭りを盛り上げるために一生懸命練習していました。
★新人大会 激励会
9月11日(水) 5限目に市新人大会の激励会が開催されました。1・2年生の選手たちは皆、緊張した面持ちで会場に集まりましたが、先輩たちの温かい激励の言葉や3年生の応援団の応援を受け、緊張感の中にも、全員が「頑張ろう」という強い意思を持っていました。選手たちが互いに支え合いながら、ベストを尽くして目標に向かって全力で取り組んでくれることを期待しています。
★大獅子みこし練習・衣装合わせ
9月7日(土) こいこい祭りでの大獅子みこし参加に向けて、3年生のみこし担ぎ練習と衣装合わせがありました。大獅子睦会の方々から、みこしを担ぐ際の注意点や声の出し方を指導していただいた後、実際にみこしを担ぎあげピロティを一周し、生徒たちはその重さに驚いていました。また、PTA3年学年委員会・家庭教育委員会の方々にもお手伝いをいただき、衣装合わせを行ったり、衣装の着方などを学んだりしました。短い時間でしたが、生徒たちはお祭り当日への意欲を新たにしていました。
★PTA親子除草作業
8月25日(日) PTA親子除草作業を行いました。当日は、110名を超える生徒・保護者・教職員の参加がありました。開始時には小雨が降りましたが、すぐに雨がやみ1時間の作業が無事に行えました。今年は体育祭までまだ少し日がありますが、皆できれいにしたグラウンドで、生徒が活躍する姿を見られることが楽しみです。ご参加いただいた皆様、本当ににお疲れ様でした!ありがとうございました。
★加賀市中学生意見発表大会
7月19日(金) セミナーハウスあいりすにて第30回加賀市中学生意見発表大会が開催され、本校からも3年生2名が出場しました。それぞれが、「絆」、「話す そして自信」と題して、自分の意見を堂々と発表する姿は素晴らしかったです。
★1学期終業式
7月19日(金) 4月からあっという間に時間が経ち、1学期終業式を行いました。校長からは、各学年に応じて、日頃できないことにチャレンジしたり、自分自身で目標を決めてチャレンジしたりする「挑戦の夏」にしてほしいと伝えました。健康と安全に気をつけて、一人ひとりの生徒にとって、充実した良い夏休みになることを願っています。
★防犯教室(性被害をなくすための出前講座)
7月17日(水) 防犯教室として、石川県男女共同参画課が行う「性被害をなくすための出前講座」を実施しました。県中央福祉センター・女性相談支援センター・いしかわ性暴力被害者支援センターの専門員の方を講師としてお招きし、「暴力とは?」「境界線と同意」「ネット・SNS」などのお話をとおして、自分や相手を傷つけないことの大切さを学びました。生徒の感想から、様々な学びや気づきを得られたことが伝わってきました。これからのより良い人生に生かしてくれることを願います。
★お話ボランティア
7月17日(水) 毎月1回、8時20分~30分の10分間「お話ボランティア」の皆さんからお話を聞かせていただいています。素話や紙芝居、絵本、タイムリーな話や地域の話等、内容はバラエティーに富んでいます。ボランティアの方々からは、「立派な生徒さんや」「元気があってかわいらしい」「ちゃんと話を聴いてくれる」と嬉しいお言葉をいただいています。中学生と地域の人たちとのステキな交流の時間です。
★ビブリオバトル
7月16日(火) 昼休みの時間に図書ボランティア委員会主催のビブリオバトルがありました。ビブリオバトルとは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。バトラー(発表参加者)3名がおすすめの本を紹介し、チャンプ本を決めました。選ばれたのは3年 生Kさんの「不思議の国のアリス」でしたが、それぞれのバトラーが自分のおすすめの本に対する熱い想いを語ってくれました。
★2年PTA親子行事
7月12日(金) 2年生が自衛隊の方々から、職業・防災についての講話、車両の見学や災害や救助で有効なロープの結び方の体験をさせていただきました。自衛隊の概要から、1月1日の能登半島での地震での救助や支援について教えていただいた後、実際に使われている車両の見学をしました。生徒は実際の車両を目の前にして、触ったり乗ったりしながら自衛隊について興味深く学んでいました。
★避難訓練
7月3日(水) 災害等の非常時から身を守ることの意義を理解し、必要な行動の仕方などをつける身に付けることを目的として、避難訓練を行いました。地震発生の後、3階理科準備室からの出火という想定で、全校生徒が玄関前に避難しました。加賀市消防本部山中分署の方からは、「速い避難でよかった」というお言葉をいただきました。また、消火器の使い方なども学びました。今年の1月1日のことを忘れず、いざという時に命を守る行動がとれるよう、教師も生徒も心しておかなければなりません。
★3年 薬物乱用防止教室
6月19日(水) 大聖寺警察署から講師をお招きし、3年生に薬物乱用防止教室が行われました。署員の方から、薬物による健康被害の重大さや依存性の強さなどの危険性、SNSなどのインターネットを介して被害に遭うケースが増えていること、もしも勧められた場合の具体的な断り方など、多くのことを聞かせていただきました。生徒の感想からは薬物に対する危機意識の高まりを見て取ることができ、よい学びの機会となりました。
★加賀地区中学校体育大会歓迎会
6月18日(火) 6/8・9・15・16・17と5日間にわたり加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が行われました。6/5の激励会で全校生徒から応援され、各部の選手たちが熱戦を繰り広げました。結果は悲喜交々でしたが、歓迎会では各部のキャプテンがしっかりとした口調で結果を報告し、皆がお互いに健闘をたたえ合いました。県大会出場を決めた生徒には、更に練習を重ね、最大限の力を発揮してくれることを願っています。
★交通安全教室
6月12日(水) 交通安全教室を行いました。大聖寺警察署、石川県警交通機動隊の方々に「自転車の乗り方」についてお話を聞きました。思いもよらない事故で命を落としたり、多額の損害賠償金を支払わないといけなくなった事例を聞いて、生徒は驚いた様子でした。これからの登下校等での交通安全について、改めて考え直す機会となりました。
2年 蒔絵体験
6月7日(金) 2年生が蒔絵体験を行いました。山中漆器産業技術センターの方々を講師にお招きし、お皿に漆で絵を描いたり、そこに金粉・銀粉を蒔き付ける体験をしました。実際に筆で漆を塗ってみると、うまく描けずに苦戦しながらも、それぞれが自分なりの作品を完成させて満足げな表情を見せていました。
★PTA1年生親子行事
6月3日(月) PTA1年生親子行事として、スマホ・ネット依存防止講座が行われました。動画視聴やゲームなどをやりすぎることが、どんな「こころの問題」を起こすのかについて、本校スクールカウンセラーの藪下遊先生にお話していただきました。ご家庭でもスマホやネットの使用のルールについて確認し、家族や友達の力を借りながら、自分自身をコントロールできる人になってほしいと思います。
なお、藪下先生には、5月20日(月)にも「SOSの出し方」と題して、苦しいときに誰かに相談することの大切さについてお話していただいています。
入学してから2カ月が経ちました。勉強・部活動・人間関係など、さまざまなことに悩みを抱えている人もいるかもしれません。困ったときは一人で抱え込まず、信頼できる家族や仲間などに助けを求めてくださいね。共に支え合いながら、日々を過ごしていきましょう。
★3年修学旅行
5月14日(火)~16日(木) 3年生は関西方面と広島に行ってきました。1日目は青空の下、班ごとに事前に立てたプランに基づき、新緑が美しい京都の名所等を巡りました。2日目は新幹線で広島へ。平和記念資料館の見学、被爆体験証言者の方の講話、ガイドさんによる碑めぐりをとおして、原爆の悲惨さと平和の尊さを感じ深めました。平和集会では、「仲間を大切にして、傷つけないこと」などを全員で誓いました。3日目は楽しみにしていたUSJへ。思い思いにアトラクションを楽しみ、とびっきりの笑顔も見られ、思い出に残る2泊3日の旅程を終えました。
★1年バス遠足
5月15日(水)、福井県鯖江市方面へバス遠足に出かけました。とても良い天気に恵まれ、リーダー会主催のレクリエーションや、ラポーゼかわだでのパン作り体験、西山公園での動物園・園内散策などを存分に楽しめたと思います。
★2年バス遠足
5月15日(水)、金沢班別自主プランを行いました。とても良い天気に恵まれ、自分たちで考えたプランで金沢を巡ることができました。金沢の魅力を再発見したり、観光客の多さに驚いたり、実際に訪れてみて分かることがありました。また、観光客に向けて、金沢が地元山中と比べてどのような点が工夫されているのか、参考にできることを見つけられた人たちもいました。さらに、公共の場で初めて会う人と声を掛け合い、人とのつながりを実感した人たちもいました。どれも良い経験になったと思います。今後、分かったことや学んだことを振り返り、まとめ、STEAM教育での自分の課題発見につなげていきます。
★市中学校陸上競技大会激励会
5月8日(水) 19日に中央公園陸上競技場で開催される市中学校陸上競技大会に出場する陸上部に向けて、応援団を中心として全校で激励会を行いました。生徒会長の激励の言葉を受けて、部長が「一人でも多く県大会に出場できるように頑張ります。」と述べました。全選手がベストを尽くして、多くの部員が県大会に出場してくれることを願います。
★前期生徒総会
4月26日(金) 令和6年度前期生徒総会が行われ、今年度の生徒会スローガンや各委員会の活動計画などが提案されました。質問に対して、生徒会執行部は、質問者や全生徒が納得するように、丁寧に回答や説明をしていました。質問者も執行部も、しっかりとした態度や口調で質疑応答し、全員で生徒会活動を創り上げていこうとする思いが感じられる総会でした。
★新入生歓迎会
4月9日(火)生徒会執行部による、新入生歓迎会が行われました。中学校生活の楽しい行事や、先輩からのアドバイスなどを劇として披露し、たくさんの笑いが起こっていました。1年生は、楽しく中学校生活の流れをつかんだと思います。
★令和6年度 第78回入学式
4月8日(月) 街に桜が咲き誇る中、本校の第78回入学式を挙行し、58名の新入生を迎えることができました。式では、全員がしっかりとした返事で呼名に応えてくれ、力強く中学校生活の第一歩を踏み出しました。新入生代表からは、新たな出発への意欲を感じる素晴らしい誓いの言葉がありました。在校生代表からは、中学校生活を楽しくする秘訣を、温かな口調で歓迎の言葉として伝えました。
さあ、全校生徒がそろいました。楽しみいっぱいの令和6年度山中中学校が動き出します。教職員一同が、保護者や地域の皆様と共に、生徒の健やかな成長を願い、全力で学校教育活動に取り組んでいきます。
★令和6年度の始まり
4月5日(金) 久しぶりに生徒がそろって登校し、新任式、始業式を行いました。その後、新2・3年生がしっかりと入学式の会場準備等を行い、新入生を迎える準備が整いました。頼もしい先輩たちです。新入生が安心して入学してくれて、新たなメンバーで今年度の山中中学校が動き出す4月8日が楽しみです。
★令和5年度の終わり
去る3月22日(金)に今年度の修了式を行い、生徒たちは春休みに入りました。
3月28日(木)離任式がありました。今年度は2名の先生が異動になり、1・2年生と共に卒業生や過年度生もお別れに来てくれました。
令和5年度も終わります。今年1年、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、また、大変お世話になり、本当にありがとうございました。
★第77回卒業証書授与式
3月9日(土) 第77回卒業証書授与式が行われ、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。卒業生とご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。当日は雪が降り、寒い日となりましたが、緊張感と感動のある素晴らしい式となりました。生徒の送辞・答辞・合唱などに目頭が熱くなるとともに、共に過ごしてきた日々が蘇ってきました。
卒業生の皆さん、次のステージでもその優しさと笑顔を忘れず、前進し続けてください。母校山中中学校は、これからも応援し続けます。
★新入生学校説明会
去る2月16日(金)に新入生学校説明会が行われました。山中小学校、河南小学校から6年生の児童が来校し、授業の様子を見たり、説明を聴いたりした後、新しい友達と知り合うためのレクレーションをしました。企画、説明等を行ったのは新生徒会役員となる2年生です。(引継ぎ式前、すでに仕事をしていたのですね)4月から山㊥の一員となる6年生達も、最初は緊張気味でしたが、レクレーションが終わる頃にはとても良い笑顔で交流していました。
★生徒会役員任命式・引継ぎ式
2月28日(水) 令和6年度前期生徒会役員任命式が行われ、校長より役員一人ひとりに任命証が手渡されました。その後、現生徒会長から新生徒会長へ生徒会旗が手渡され、それぞれが各教室とつながっているオンラインで挨拶をしました。新生徒会長は、「先輩がつくってくれた山㊥の良いところを次につなげていきます。そして、皆さんの山㊥愛が深まるような楽しい学校をつくっていきます。」と力強く語ってくれました。生徒の皆さんが力を合わせ、より良い山中中学校へと成長していくことが楽しみです。
★学美(まなび)
2月21日(水) 朝の時間に今年度最後の学美(まなび)を行いました。これは、絵画鑑賞を通して、自分のものの見方・考え方を養い表現力を高めるために、年5回ほど行っています。絵画作品は、小松市立高校普通科芸術コース美術専攻の生徒作品をお借りしたものです。それぞれの学級で、心を落ち着かせ、形や色、雰囲気やイメージなどを根拠に、その絵から自分が感じ取ったことを、自分の言葉で書いたり話したりします。表現する力だけではなく、美しいものを美しいと感じ、優れたものを素直に素晴らしいと感じられる豊かな心に育って欲しいと願っています。
★お手紙教室(1年生)
2月14日(水) 郵便局員の方々が来校され、「新幹線延伸のお手紙教室」が開催されました。まず、お手紙の書き方を教えていただいた後、東京の人たちに石川県や山中に来てもらうために、総合的な学習の時間に発見した山中の良いところをPRする手紙を書きました。手紙は、3月に東京郵便局に掲示されます。手紙を読んでいただき、新幹線でたくさんの人たちに来てもらえると嬉しいです。
★蒔絵体験(2年生)
2月2日(金) 山中漆器産業技術センターより講師の先生方をお招きして、蒔絵体験を実施しました。生徒たちは,黒小皿に漆で絵を描き、漆が乾いたところに金粉・銀粉を蒔くという作業を体験しました。細かい作業でしたが、自分のイメージどおりに仕上げようと、各自が真剣に制作に取り組み、伝統的な文様等にとらわれない一人ひとりのセンスが輝く作品ができました。この後、山中漆器産業技術センターの方々に最後の工程の作業をしていただき、完成となります。手元に届くのがとても楽しみです。
★令和6年度前期生徒会役員所信表明演説
2月1日(木) 来年度の前期生徒会役員が決まり、9名の役員それぞれが所信表明演説を行いました。現在、地震の影響で体育館が半面しか使えないため、Meet(オンライン)での演説でしたが、次期生徒会役員はカメラの前で堂々と思いを語り、どの教室でも真剣に聞き入る生徒たちの姿がありました。
次期生徒会長は、「今の山㊥(やまちゅう)は、先輩方が築いてきた。先輩方の活動を引き継ぎ、日常に楽しみを見いだせる学校にしていきたい。」と力強く話してくれました。
生徒会役員を中心として生徒一人一人が学校づくりに参画し、さらに良い山㊥となっていくことを楽しみに、精一杯のサポートをしていきます。
★「令和6年能登半島地震災害義援金」ご報告
遅くなりましたが、1月10日より17日まで生徒会執行部が行った募金活動のご報告です。募金活動では、「80,975円」もの募金が寄せられました。集まったお金は、責任を持って小松県税事務所窓口へ持ち込み、「令和6年能登半島地震災害義援金」として受け渡しを行いました。少しでも被災された方々のお役に立てていただければと思います。たくさんの皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。
★プログラミング授業(1年生)
外部講師の先生が来校し、プログラミング教材「akadako」を使い、プログラミングの基礎を学びました。どのようにして機械が「自動」で動くのか、センサー付きの教材を通して理解を深めました。最後には、授業で扱った基礎的なプログラミングを組み合わせて、プログラムを自作する課題に取り組みました。2年生で行う課題解決型の授業にもつながっていく実践でした。
★生成AI実践授業
1月31日(水)講師の先生方を招き、1年生が3週間にわたって行ってきた生成AI実践授業も最終日を迎えました。今回は、自分たちの生活の中での生成AIの活用例を班ごとに考え発表しました。学習計画を立てたり、旅行の企画案を作成したりなど、幅広い活用方法が挙げられていました。将来的に、適切にAIを活用していく力に繋げて欲しいと思います。
★山中節の練習
1月19日(金) これまでふるさと山中の魅力について学んできた2年生が,12月から「正調山中節」の練習に取り組んでいます。本日も山中芸妓の方々にご来校いただきました。来年の文化祭での発表に向けて,三味線・踊り・唄の三つに分かれて練習しています。指導してくださっている芸妓の方々からは,「とても吸収が早いので,これからが楽しみです。」と温かい言葉も頂きました。2月までに計5回の練習が予定されています。今後の成果に期待したいと思います。
★租税教室
1月18日(木)3年生の社会科授業の一環として、税理士の浅井克樹氏をお招きして租税教室を行い、税金の種類や納税の仕方、使われ方を中心に幅広いお話を伺いました。講師の方からは、「3年後には選挙権を得る君たちが、どういった視点でどのような人に投票するかがとても大切であり、その判断をするために学んでおくべき大事なこと」ということも伝えられました。この学びを将来に役立てていって欲しいと思います。
★生成AIの勉強
1月16日(火)佐賀県から講師の先生をお招きし、生成AIを扱った授業を行いました。生成AIがどんな場面で活用されているのか、実際にどのように動作するのかを学びました。これは、「生成AI実証事業」として文部科学省の指定を受け、1年生が6時間の授業をとおして生成AIに適切に向き合える力を育成するものです。1月中に生成AIを扱う上での注意点や、自分たちがどう活用していけば良いかを学んでいきます。
★山㊥の未来を考える会
1月15日(月)昼休みに、今年度の前後期生徒会執行部主催で「山㊥(やまちゅう)の未来を考える会」が開かれました。これから学校のリーダーになりたい(興味がある)1・2年生が「山㊥の良いところと改善点は?」「こんな山㊥にしたい」というテーマで話し合いました。後半は、現執行部へのQ&Aを行い、仕事や役割についての様々な質問が出ました。新執行部を決める生徒会役員選挙に向けて、有意義な時間となりました。
★挨拶運動と募金活動
1月10日(水)~17日(水)までの一週間、生徒会執行部では、予定されていた挨拶運動とともに「令和6年能登半島地震災害義援金」としての募金活動を行っています。山㊥(「やまちゅう」と読みます)としてできることを少しでも・・という想いで、執行部一同責任を持って活動していきますので、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。