ブログ

行事記録

★3年 薬物乱用防止教室

6月19日(水) 大聖寺警察署から講師をお招きし、3年生に薬物乱用防止教室が行われました。署員の方から、薬物による健康被害の重大さや依存性の強さなどの危険性、SNSなどのインターネットを介して被害に遭うケースが増えていること、もしも勧められた場合の具体的な断り方など、多くのことを聞かせていただきました。生徒の感想からは薬物に対する危機意識の高まりを見て取ることができ、よい学びの機会となりました。

0

★加賀地区中学校体育大会歓迎会

6月18日(火) 6/8・9・15・16・17と5日間にわたり加賀地区中学校体育大会兼県体予選会が行われました。6/5の激励会で全校生徒から応援され、各部の選手たちが熱戦を繰り広げました。結果は悲喜交々でしたが、歓迎会では各部のキャプテンがしっかりとした口調で結果を報告し、皆がお互いに健闘をたたえ合いました。県大会出場を決めた生徒には、更に練習を重ね、最大限の力を発揮してくれることを願っています。

0

★交通安全教室

6月12日(水) 交通安全教室を行いました。大聖寺警察署、石川県警交通機動隊の方々に「自転車の乗り方」についてお話を聞きました。思いもよらない事故で命を落としたり、多額の損害賠償金を支払わないといけなくなった事例を聞いて、生徒は驚いた様子でした。これからの登下校等での交通安全について、改めて考え直す機会となりました。

 

0

2年 蒔絵体験

6月7日(金) 2年生が蒔絵体験を行いました。山中漆器産業技術センターの方々を講師にお招きし、お皿に漆で絵を描いたり、そこに金粉・銀粉を蒔き付ける体験をしました。実際に筆で漆を塗ってみると、うまく描けずに苦戦しながらも、それぞれが自分なりの作品を完成させて満足げな表情を見せていました。

0

★PTA1年生親子行事

6月3日(月) PTA1年生親子行事として、スマホ・ネット依存防止講座が行われました。動画視聴やゲームなどをやりすぎることが、どんな「こころの問題」を起こすのかについて、本校スクールカウンセラーの藪下遊先生にお話していただきました。ご家庭でもスマホやネットの使用のルールについて確認し、家族や友達の力を借りながら、自分自身をコントロールできる人になってほしいと思います。

なお、藪下先生には、5月20日(月)にも「SOSの出し方」と題して、苦しいときに誰かに相談することの大切さについてお話していただいています。

入学してから2カ月が経ちました。勉強・部活動・人間関係など、さまざまなことに悩みを抱えている人もいるかもしれません。困ったときは一人で抱え込まず、信頼できる家族や仲間などに助けを求めてくださいね。共に支え合いながら、日々を過ごしていきましょう。

0