活動のようす

やなぎっこ通信

金森先生の研究授業

 教育実習生の金森先生が、算数の研究授業をしました。どうすれば、児童がわかるようになるか、考えて考えて授業に臨みました。5年生も少し緊張気味でしたが、みんなでよく考えた授業でした。

 

 

0

3年生「のとファクトリー」見学

  3年生の社会では、地域に見られる生産や販売を学習する単元があります。柳田の産物と言えばブルーベリーです。今回、のとファクトリーさんを見学させていただきました。大きなブルーベリーを採ったり、アイスクリームをいただいたりして、とても勉強(?)になりました。

 

 

0

2年生町探検 その2

 前回の町探検に引き続き、今回は柳田郵便局 とささゆり荘を見学させていただきました。前回と違って、普段はあまり見ることのない場所を見せていただき、どのような仕事をしているかを教えていただきました。

 

 

0

プール掃除

  今年もプールの季節がやってきました。5・6年生が一生懸命に掃除をしてくれました。そのおかげで、今年も気持ちよくきれいなプールで水泳学習が出来そうです。

 

 

0

授業参観

 6月9日(金)に授業参観を行いました。4月の頃と比べて、それぞれの学年の様子はどうだったでしょうか。1年生から6年生に成長するにつれて、凜々しさや頼もしさも出てくるようです。

 

 

 

 

 授業参観後に、PTA主催による救命救急法講習会を行いました。たくさんの保護者に参加していただき、万が一の時の対応を確認することができました。

0

アユの放流

 6月9日(金)に3年生は、柳田河川業業協同組合の皆さんにお世話いただき、鮎の稚魚を放流させてもらいました。今年も宇小義明さんに鮎のことや河川のことを教えていただき、学習を進める予定です。

  

0

歯みがき週間

  6月4日は「むし歯予防デー」です。 小学生の頃の歯は柔らかく、むし歯になりやすい時期です。小学生の時にしっかり歯を磨く習慣を身につけて、お年寄りになっても自分の歯でいたいものです。

  

0

5年生調理実習

  5年生にとっては初めての調理実習です。今回は「ゆで野菜サラダ」づくりです。食材の種類や切り方によって、ゆで時間が異なることに気をつけながら調理できました。

 

 

0

2年生町探検

 2年生は生活科の学習で、町探検をしてきました。今回は柳田教養文化館とスーパーしんやさんを見学させていただきました。2カ所とも普段からよく利用しているのですが、たくさん質問して初めて分かったこともありました。 

 

 

0

スクールシアター

  6年生は能登町が開催するスクールシアターに行ってきました。今回は東京演劇アンサンブルの皆さんによる「おじいちゃんの口笛」でした。6年生は、生で演劇を鑑賞できてその素晴らしさを感じることができまた。柳田小の2名が代表してお礼の言葉と花束を渡しました。

 

0

金森先生ようこそ!3・6年生名文発表!!

 5月29日から4週間、教育実習をする金森先生を児童集会で紹介しました。主に5年生の学年を中心に実習してもらいます。各委員会からのお知らせの後は、3年生と6年生の名文発表です。どちらも短い練習期間でしたが、堂々とはっきり大きな声で発表することができました。

 

 

 

0

5年生サクラマス見学

 5月29日に金沢大学理工学域能登海洋水産センターで、サクラマスとトラフグの養殖の様子を見学させていただきました。イカやフグ、ハリセンボンの標本を触ったり、トラフグを放流させてもらったりしました。

 

 

0

5年生「田植え体験」

 5年生の恒例行事(?)、田植え体験です。今年もJAさん、辻浦さんを始め国光地区の皆様にご協力いただき、田植え体験をさせていただきました。秋にはたくさんのもち米が採れるといいです。

 

 

0

鼓笛練習が追い込み!!

 20日(土)の運動会では、4年生以上による鼓笛演奏が復活します。コロナウイルス感染症の影響で制限されていたものが、徐々に通常の活動へ戻りつつあります。ぜひ、本番をお楽しみにしてください!!

0

PTA除草作業&テント設営

 7日に予定されていた除草作業が雨で延期され、本日13日(土)に行われました。早朝から今年も大勢の保護者・児童が参加し、短時間で終えることが出来ました。また、テント設営までいていただき、ありがとうございました。

 

0

3年生総合「猿鬼伝説」

 今日は、岩井戸公民館長の修田さんに来ていただき、猿鬼伝説についてお話を伺いました。柳田小学校では、ふるさと学習としての定番です。今年の3年生はどんな学びをするのか楽しみです。

 

0

応援合戦の練習始まる!!

 5月の連休明けから、運動会練習が始まりました。その中でも、組別対抗の応援合戦は一番力の入る種目です。さて、今年はどの組にその栄誉がもたらされるのでしょうか・・・。

0

春の遠足(5・6年生編)

 今日は5・6年生の遠足、今年は穴水からのと鉄道を利用して、のとじま水族館へ行きました。自分で切符を買って、和倉温泉駅まで汽車に乗りました。

 

 水族館では、ペンギンのお散歩やイルカショー、水中トンネルを楽しみました。

 

 

0

いざと言うときの備え!避難訓練!!

 昨年は珠洲で大きな地震がありました。その時は、これまでの避難訓練のおかげもあり、冷静に対応できました。それ以来、つねに小さな地震が起きています。いざと言うときの備えて、今年もしっかり避難訓練が出来ました。

0