お知らせ

2023年6月の記事一覧

2年技術 栽培

以前もお伝えしましたが、2年生が学校菜園?で野菜の栽培に取り組んでいます。種や苗を植えてから日もたち、今日は大根の間引きやキュウリの支柱(ネット用)建て、トウモロコシの苗に名札を添えたあと、雑草をとりました。他の種類の野菜も育てています。収穫はもちろんのこと、育つ過程も楽しみながら毎朝・夕に忘れずに水やりをしています。

納賞および表彰式

先日の奥能登大会の納賞ならびに語彙力コンテストの表彰を行いました。校長室で当該選手や生徒が表彰される様子をオンラインで共有しました。

語彙力コンテストの結果は以下の通りです。

 満点賞 1年 竹原多偉良、脇田健生
     2年 大鷲和葉、嶋田美咲、新保琴望、中村乃愛、和田彩佳
     3年 表 愛羽、出島秀真、谷内吏育、横井大翔
 合格者数 1年:5名、2年:3名、3年5名(満点賞を除く)

生徒会委員会②と委員会報告

昨日紹介できなかった生徒会執行部と給食環境委員会の様子です。生徒会委員会の翌朝はオンラインで委員会報告をしています。各委員会からは、話し合ったことや会員(生徒)への呼びかけなどがあります。また、学級の朝の会では、それぞれの学年の委員が詳細や必要な連絡、取組の具体について説明をしています。

 ̄ ̄今朝の様子 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

生徒会委員会①

月1回の定例委員会がありました。今年は各委員会が昨年度までにない取組を提起しており、すでに取り組みが始まっています。1学期は3年生が中心となって進行や議件を扱っています。

生徒会執行部:挨拶運動やレクリエーション大会の反省と第2回目の取組
給食環境委員会:残量チェックと体力をつけるレシピづくり
図書文化委員会:購入する図書リストの目録づくりにむけた生徒の意見集約
保健生活委員会:歯を大切にする取組と虫歯予防の掲示物つくり

写真は、図書文化委員会と保健生活委員会の様子です。(執行部と給食環境委員会の様子は明日掲載予定)

 

部活動(野球部)

野球部は全能登大会(県体予選)に、松波中・小木中・宝立小中・三崎中の4校の合同チームで出場します。普段は各校でそれぞれ練習をしています。大会が近いこともあり、今週は平日も小木中・宝立小中から選手が松波中グラウンドに集まって合同練習をしています。連携の取れたチームプレーができるよう、お互い声をかけあってメニューをこなしていました。