日誌

いろいろな食材が入ったちぐさあえ

【令和6年5月16日(木)】

白ごはん、さわらの西京焼き、ちぐさあえ、かきたま汁、牛乳

今日の副菜はちぐさあえでした。

ちぐさは漢字では「千草」と書き、「たくさんの野菜」という

意味があるそうです。様々な材料を取り合わせた料理に使われます。

今日のちぐさあえにもキャベツ、にんじん、油揚げ、スパゲティ、

小松菜、ハム…といろいろな材料が使われていました。

砂糖、しょうゆ、酢、塩で味付けをしてあり、少し酸味のある

さっぱりとした味付けで、おいしかったです。