日誌

子どもたちの様子

鏡に映った顔の秘密②

水を入れたコップと鏡で映り方を比べでみます。

コップが左右反対に見えると大はしゃぎです。

先生が鏡とコップの違いを問います。

平面と曲面の違いに気付きます。

試験管に水を入れて栓をしたものに映る様子を観察します。どのように見えるでしょうか?

スプーンに映った顔の秘密①

3年生の理科の特別授業です。

家のお手伝いをしていてスプーンに映った顔が逆さまになっていることに気付いた子がいます。

なぜですかという質問がありました。

全員にスプーンを配って確かめます。

やっぱり逆さまになります。秘密は分かるのでしょうか?

 

表彰

昨日に引き続き漢字コンテスト、計算コンテストの表彰です。

4年教室での表彰の様子です。

さすがは高学年という態度でした。

表彰

8日の児童集会を中止にしたので教室で漢字コンテスト・計算コンテストの表彰を行いました。

写真は1年生の様子です。とてもいい態度でした。もうすぐ2年生です。新しい1年生の見本になれます。

学習と生活をつなぐ(3年生)

先生が、持ってきた発泡スチロールの箱の中身は何か問います。

子どもたちは次々に予想を発表します。

冷やしたコップが入っていました。

そのコップが少しずつ曇っていきます。

冷やされた眼鏡をかけるとやはり曇りますj。

曇る仕組みを3年生なりに考え発表していました。

実物を見せる効果はとても大きいです。

気をつけましょう

保健室前に元気アップウィークの結果が掲示されています。

夏休み前よりゲームの時間が増えています。

おうちの人といっしょにルールをつくりましょう。

自学ノート展覧会

2月25日に行いました。

今回は残念ながら保護者の方にお見せできませんでした。

校長賞と教頭賞をはじめ力作ぞろいです。

学習の仕方が参考になります。

卒業生を送る会 中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため

明日2月25日(金)に予定されていた

「卒業生を送る会」を中止します。

心待ちにしていた児童や保護者の皆様には

大変申し訳ありませんが、感染拡大防止への

ご理解をよろしくお願いいたします。

レッツ跳び箱!

1年生の体育です。

跳び箱運動は「踏切→空中局面→着手→空中局面→着地」で構成されています。

運動感覚を身につけて、技が達成できるようにがんばっています。

里海発表会 放送日決定

2月1日の里海発表会の放送日が決定しましたのでお知らせします。

放送日
2月21日(月)18:30 20:30 22:30 24:30
2月22日(火) 6:30 10:00 12:30
2月23日(水) 6:30 10:00 12:30

ぜひご覧ください。

紙版画

3年生の図工で紙版画をつくっています。

3年生は紙以外のものを使います。

2人で協力して紙を刷ります。

ひもを効果的に使っています。

出来上がりが楽しみです。